目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

靴下のこと

2019-03-21 | 日記

靴下の話です。

もう何年も、家の中を歩いているだけで靴下のかかと部分が百八十度、

足の甲の方に回ってしまうのです。

ひどい時は歩いているだけで脱げちゃったり、、、

とにかくよじれて前へ前へと出て行くのです。

それも右側だけ。

どうしてこんなことになるのか?

ずいぶん原因を探ってはみたけれど、

長い間全く改善できずにおりました。


それが、四、五日前のこと。


何気なく取った行動の結果、靴下が回らなくなったのです。


えー?


あれが効いたのか?


信じられない出来事です。

奇跡のようですよ。

今日も朝から動き回っているけれど靴下は元の位置に収まっています。


大したことじゃない、

いつもの足首回しの足の位置を変えただけなんです。


足の位置を変えるって具体的に説明しましょうか。

足首回しをするときに

今までは足の甲を思い切り伸ばし、必然アキレス腱は縮んでいる状態で

ぐるぐると回しておりました。


何年も何年も、それを不思議ともおもわず、変えてみようとも思わず、生きてきた私です。


そんな私に何が起きたのか?

もしかしたら神様のご褒美なのでしょうか?


なんの理由もなくふと、足首回しの足の位置を変えて回してみたのです。

いつもやっているのとは反対に、

アキレス腱をなばした状態で足首を回すと、

普段の足首回しとは別のところに刺激が走り、

これはこれで気持ちいいな、とただそう感じていただけなのです。

ところが気がつくとそれ以来

靴下が行儀よく収まっているじゃないですか。




なんとも不思議でしょ。


たったそれだけのことで、長い間の悩みってなくなるものなのでしょうか。


実はそうなのです。

些細な引っかかりが問題を大きくしているって、案外あるものですよね。


そういえば四十年以上にわたる便秘が治った時もそんな感じでしたっけ。


きっかけは些細なことでも、その小さなブロックが外れただけで

流れがスムーズになるってことでしょう。


振り返ればずっとそう思ってきた私です。


体の機能障害には引き金になるポイントを抑えるだけで治ることもあると

なんとなくそう信じてきました。


自分の便秘解消、靴下のよじれ解消。

今のところこの二つにおいて、自分の考えを実証しています。


それにしても私の足に実際何が起きたのか?

今からはそれを知りたい欲求を満たしたいものです。



今日はホーホケキョが元気に鳴いています。

いよいよ春本番ですね。

春を楽しもう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の河津桜

2019-03-21 | 日記

春分の日。

あいにくの雨でした。




川沿いの桜並木。




満開は過ぎたようです。





いつも行く日帰り温泉のそばの河津桜です。


雨の中の桜もまたいいものですね。




この辺りは山が地面から直接生えているように見えます。






お風呂もいつもより混んでいました。


山奥の温泉はちょっぴり塩の味。

温まりますよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする