目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

おやつは甘酒withタマリンド

2019-07-25 | お題
山里の暮らしは買い物難民のようなものです。

自分では難民なんてコレッポッチも思っていませんが、

世間的にはこんな表現がピンとくるのかも、と考えて使ってみました。


私の住む山里は

急な坂道をあるいてあがれば二十分くらいで行けるところに

小さな地元のスーパーがあるので、

まだ町場と言えるところです。

ですが買い物はやっぱり車で行きますよ。

でも毎日じゃないです。

牛乳とか、たまごとか、必要品があれば出かけます。

そんな時、たまにお菓子を買って帰ります。

おやつ用。

でもね買って来るとすぐに食べちゃうの。

なので突然の来訪者があってもお茶菓子がありませんの。とほほ



すぐに食べちゃうのでたくさん買わないようにしています。

有ればあるだけきりがない。。。。。。。

買うと食べちゃうので当然その後はおやつ無しです。

でもおやつに変わるものがなにか欲しい、

そんな欲望が消せません。

そこで、おやつの代わりになるものを用意しました。

それは甘酒です。


甘酒って本来夏の暑い盛りに飲むものだったらしいです。

それって江戸時代の話なんですけどね。

むしろその時代に冬に作るのって大変すぎでしょ。


甘酒は五十度とか六十度ほどの高温で発酵させた飲み物です。

電気もない時代に冬にこの設定では経費かかりすぎですよね。

夏なら炭火とかで補助して発酵環境を作りやすいはずです。

また、冷たい甘酒は喉越しが良く、

麹菌の程よい甘さに玄米ご飯のぶちぶちがアクセントとなってすばらしいおやつとなっています。


そこそこお腹も膨れるし、

発酵菌のパワーも入って強力です。

そこに最近新しい味が加わりました。
タマリンドです。

タマリンドってスーパーフードなんですよ。

もともとはアフリカが原産ですが東南アジアでは普通に調味料として使われています。

「熱帯アフリカ原産のマメ科の植物で、果実はスパイスとして利用されます。カレーやお菓子などに使われ、独特の香りと酸味、とろみを加えます。酸味には疲労回復効果や整腸作用の高い成分が含まれており、昔から民間薬として重宝されてきました。ほかにも、メタボリックシンドロームの予防や動脈硬化の予防にも優れた効果を期待できます。」

調べてみるともっともっとすごい事がいっぱい書かれていますが、

興味のある方はこちら


そのタマリンドのペーストをひとさじ加えた甘酒が

そりゃもう美味しくて、ほっぺが落ちちゃうんです。


タマリンド独特の爽やかな酸味が甘酒の糖を際立たせて

なんともトロピカルな飲み物へと変容しているのです。

バナナを入れて食べるのもいけてます。

下手な栄養ドリンクよりよほど効きまっせ。


甘酒作るのなんてお茶の子さいさい。

玄米を緩く炊いて六十度にさましたら市販の米麹を米と同量加えます。

よく混ぜてヨーグルトメーカーにセットすれば

それで出来上がり。

簡単で美味しい甘酒を常備して健康作りに役立てましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーヨーきゅうり/キュリの酢ーちゃん

2019-07-25 | お題
今日の収穫、きゅうりです。

このきゅうりはスーヨーといってトゲトゲがいっぱいついている

昔ながらのきゅうりです。

すーよーはたしか四葉って書いたような気がします。

普通のきゅうりより身がしまってパリッとした歯ごたえなんですよ。

今年は雨がよく降ったので伸びる伸びる。

どれも三十センチを超えています。

こんなに大きいと一本を食べきるのも大変。

そこで今年はちょっと目新しいレシピを考えてみました。

以前キュウリのキュウちゃんを作っていた時もありますが、

あれよりもっと簡単で適当なキュウリのレシピを考えました。

名付けてきゅうりの酢ーちゃん、です。

オリジナルはユーチューブで見て、そこから自分流にアレンジしたものです。

薄い小口ぎりにしたきゅうりを塩もみにして、

そこにあらかじめ用意したつけ汁をかけてしばらく置きます。

つけ汁はニンニク、生姜、鷹の爪の小口切りしたもの、この三つを

ごま油で炒め香りや辛味を油に移します。

適度に炒めた後、

酢、しょうゆ、砂糖で好みの味を作ります。

そのつけ汁をよーく絞ったキュウリの塩もみにかけてしばらく置き味が染みたら出来上がり。




これがとても美味しいのです。

それに三十センチのきゅうり一本をぎゅっとしぼればたったこれだけ。


あっという間に消費できます。

昨日作ったのは昨日のうちに食べきり。

いっぺんに作らない。

簡単なので食べきりで作る事にしてます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする