目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

掃除をして見つけた穴あき靴下

2022-10-24 | 日記

快晴の青空を真っ白なちぎれ雲が滑る様に流れていきます。

日向にいたら暑いくらいの陽気ですが、

冷たい風が時折吹いてくる秋の一日。

 

 

先日からミシン部屋の掃除を始めています。

 

昨日袋に入ったソックスを四足も見つけました。

どれも穴の空いたソックスで

穴かがりをしようと思いながら忘れられた模様です。

 

見つけた時はちょっと得をした気分でした。

 

だって四足もあれば今年の冬は新しいソックスを買わずにすみそうですもの。

 

我が家は綿百%の靴下を選んでいます。

 

ナイロンやポリの入ったものは嫌いなんです。

今時綿百の靴下ってなかなか売っていなくて売っていても結構高い値が付いてます。

 

一足千円はするのです。

 

だから穴が空いたからと言ってそう簡単に捨てる気にはならないのですよ。

 

勿体無いし、不経済だし、

繕って結構よれよれになるまで使い切ることにしてます。

 

安い化繊の靴下を履き捨てるのには抵抗があるし、かがりモノも

楽しいと言えば楽しいので

遊び半分に繕い物をしているのです。

 

安物買の銭失い、と云う諺もある事ですし

少々値は張っても長く使った方がいいと考える方ですのでそれなりに仕事が増えるけど

どちらを取るかは自分次第ですよね☆

 

今日は掃除の合間に洗濯したソックスの穴かがりでも致しましょう。

最近では穴かがりなんて言わずダーニングなんて、洒落た呼び方をしてますよね。

 

掃除だけしてるのはつまらないので遊びながらやりましょう。

 

苦手な掃除仕事ですので自分を遊ばせながらやるしか無いのです☆

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする