もう1回やってみよう・・・

身近なことを勉強中です。

とある公園周り・・

2024-05-08 18:08:40 | 

サンコウチョウ・・初めて見た。。

知人の野鳥調査に同行させてもらった。

 

ハチクマ・・

写真はひどいけど、渡りの時期ならではの面々にも出会えた。

 

スズメ・・・

野鳥調査といっても、珍しい鳥はごくわずかで、大半はいつものメンバー。

 

スズメの視線に促されて、空を見上げてみたけど・・・何もなかった。

逃げる前、敵の視線を外すための戦略か?

 

スズメでも、幹をコゲラのように移動したり・・

 

ママチャリのハンドルにとまったり・・

子育てのためか? 忙しく飛び回っていた。

 

キジバト・・

アオバトが鳴いていた近くにもたくさんいて、何度も間違えた。

 

ツバメの飛翔写真は、私には無理だ。いいかげんに、やめなくては・・・

 

ハチドリのようにホバリング中・・

何をしていたのかわからないけど、何度も来ていた。葉っぱが虫に齧られているので、その虫を狙っていたのか?

 

ムクドリ・・

何を食べているのだろうか?

 

思いっきり警戒されているダメな写真だけど・・・

くちばしに付いているのは、種ではなくて土か?  地面の虫を狙っていたのか?

 

ハシボソガラスの幼鳥か?

近づいても、逃げずに不思議そうに見つめ返してきた。

 

桜の葉っぱも新緑。

 

ウメの実も大きくなった。

 

どんぐり系の葉っぱ・・・少しは名前を覚えねば。。

ちなみに写真はないけど、アカマツとクロマツの違いは少しわかった。

樹皮の色だけでなく、葉を握って痛いか痛くないかの違いがあることを知った。(クロは痛い)

 

サクランボ・・ソメイヨシノではないのか?

 

桜の識別も花が咲いていないと、さっぱりわからない。

 

ミシシッピアカミミガメの子亀の干からびた亡骸・・

カラスにでも運ばれたのか?

 

キショウブか? 

 

水が張られた田んぼでは、大きな魚がにょろにょろと泳いでいた・・

 

2匹のナマズだった・・

 

ヌマガエル・・ナマズのエサか? 

 

ケリ♂・・縄張り争いか雌の呼び込みか、隣接する田んぼにはペアがいて、その雄と鳴きあっていた。

 

芝生の中に生えていた・・キノコもさっぱりわからない。

 

アブも名前を知っているのは片手で数えられるほど・・

 

写真に撮るたびに、違う種だとわかる・・・

 

最後です。ピンボケのアオスジアゲハ・・・

これ、ひらひらしていて、撮りやすそうだけど、ロクな飛翔写真を撮れた覚えがない。

永遠の課題という感じです。

 

以上、早朝から長靴で2万歩の公園徘徊でした。

「本日もご覧いただき、ありがとうございました。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする