ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

四国まんなか千年ものがたりさまをお見送り

2018-09-30 16:59:58 | JR四国



大歩危駅のホームでたっぷりと(略して)まんなかさまを眺めましたが、駅のそばのちょっと小高いところからホームを眺めてみました。



それにしても、なかなか出発しないなぁ、と思っていたら。



各停待ち、だったみたいです。

高いところから駅を眺められるって、なんだか、ええねぇと感心しながら見ていると、



各停から降りてきたお客さんが特急に乗りこみ、各停の方が先に出発しました。



さぁ、まんなかさまも出発ね



いってらっしゃーーーい



あ。煙が…。

これは、電車にはない魅力的なシーンだわーーーー



いつか、乗せてねー、まんなかさまーーー。




出会い・・・四国まんなか千年ものがたり

2018-09-27 07:02:11 | JR四国

大歩危から祖谷渓にかけて…、車でドライブだったので、電車に乗れなくて、物足りないなぁと思っていました。

でも、大歩危駅にはとにかく行ってみよう!と思っていたので、行ってみたら。

これこれ。



大歩危駅のホームには、なんと、「四国まんなか千年ものがたり」が停車していました~~~



車を停めて、ホームに駆け寄りました。



なんたって・・・。

乗り鉄な旅はしばしばしていますが、いつも行き当たりばったり。計画すれば、「ラッキーな出会い」ってことはないはずなのに、「いつもテキトー」な自分にとっては、準備がからっきしできていない分、出会えるととってもうれしい!!



駅員さんに、この電車に乗るの?って尋ねられましたが、「いいえ」とはっきりとお答えして、とにかく電車のそばに…。すてきねーーー。



これは3号車、秋彩「あきみのり」の章の車両。深紅の車両が印象的。



これは1号車。春萌「はるあかり」の章の車両。若葉の芽吹きをイメージされた緑の車両。



四国まんなか千年ものがたりさまがとってもすてきなので、ホームをうろうろして写真を撮りました。



クルーの方もとっても親切で、この汽車に乗りもしないし、写真を撮りたかっただけなのに、「(汽車と一緒に)写真を撮りましょうか」ってお声かけをいただきました。

なんて親切なっ

自分のような写真を撮ってみたい人はたくさん、ここを訪れているってことですねー。



これは2号車のお姿。

夏は青い車両、冬は白い車両になるのかな???自分が出会ったのは白い2号車、冬清「ふゆすがし」の章。



ああ。撮るだけじゃなくて、いつか、乗って見せるぞーーーー

その時には、まんなか千年さま(かなり略した名前!)でのお食事も楽しんでみたいものです。




祖谷渓

2018-09-25 20:09:21 | 四国地方



祖谷渓にやって来ました。

この地図にあるように…、



高いところから見下ろすU字の川の流れがとても素敵でした。

ああ、できたら、お天気のいい日に眺めてみたかったけど…。

川にラテ?って思うくらい濁ってましたが、これはこれで素敵です



祖谷渓に来たら、ここはチェックね、小便小僧さま



小便小僧さま!雨の日も、死にそうなくらい暑い日も、凍死しそうな寒い日も…、ご苦労様です。



祖谷渓の帰りに寄った道の駅にしいやさんで「ちょい食べ」。

 


そば米雑炊。お出汁がきいていてとっても素朴でおいしかったー。




祖谷のかずら橋を渡ってみた

2018-09-23 21:48:12 | 四国地方



徳島県の山の中にやって来ました。ここは大歩危。



久しぶりに吉野川を見ることができたー。訪れた日は、大雨警報が出てましたー



雨は、割にひどくなかったので…、さらに大歩危から山の中へ…、そう、



かずら橋を渡るためにやってきたのですー



むかーしむかしに渡ったことあったなぁ。



よし!行ってみよーー



自分が渡る前に、外国人のカップルさんも渡ろうとしていました。彼女さん、コワくて渡るのを躊躇されているのかしら????そりゃ、そうだわ・・・



仲良く手をつないで歩いてたー。微笑ましい~

しかーし、外国人のカップルさんを眺めている場合ではないことになってきたのです…。



自分が渡る時には土砂降りになってしまったのです…。

おかげさんで、橋の上での写真を撮ることが全くできませんでした。そんな余裕がなかった…

高いところがそんなに得意じゃない上に、傘をさして渡らなきゃならないし、どっかにつかまりたいし…。

もう一本、手があったら写真を撮ることができましたのに…。



渡りきったところで雨が少し、ましになりました…。もう一度、橋を渡る勇気と元気がなくなっておりました…。




JR城崎温泉駅

2018-09-19 16:04:08 | JR西日本



駅に置いてあった、玄さん。そう、ここはー、



城崎温泉駅。



駅の入り口に、温泉に入るかのように、のれんがありました。



今回は車で来ちゃったから、駅に停まっていた電車をちょろりんと覗いてみただけ…。

電車の代わりに、城崎温泉の風景をどうぞ。



ぶらぶら歩くだけでも何だか、楽しい。



少し早目の朝でしたから、お店がまだ開店していなかったのが残念

 


元湯です。

その隣にある、足湯であっちっち!!!






丹鉄網野駅に寄ってみた

2018-09-15 05:59:44 | 京都丹後鉄道



ドライブの途中、ふと…、寄ってみました。



やってきたのは丹鉄の網野駅。何やら、駅の前には素敵なオブジェがありました。




駅舎はとってもシンプルな佇まいですねぇ、まん丸い窓が印象的



電車がやってくるには少し、時間がありました。そのせいか???お客さんはいませんでした。



電車が来るまではいつものように無駄撮り大会です



ホームの景色です。これは京都方向の景色。



こちらは豊岡方向の景色。どちらを見てものどかさが際立っている景色だねぇ

こうやってのーんびりできていることのありがたさが『じじーーーん』とこみ上げます

そして~ようやくお会いできました!





ああ、久しぶりに会えたねーーー、丹鉄さまー



ボディに描かれていたコウノトリさんをパチリ

そして。





丹鉄さまをお見送り~いってらっしゃーーーい



そういえば、よーく考えると、丹鉄さんには乗ったことがないなぁ…

いつか、乗れたらいいのになぁ


麗しのロマンスカー

2018-09-14 01:37:06 | 小田急電鉄



高崎駅から新宿駅にやってきました。新宿駅にやってきた目的は

ロマンスカーに乗るため~~~

GSEにも載ってみたいけれど、今回は、



VSEに乗りまーす



VSEのお姿です。ああ、素敵ね、素敵ね



希望としては…、年に1回はロマンスカーに乗ってみたい…でも、そうはいかんわなぁ



写真を撮りながら、この、白とオレンジの素敵な車両のお姿を見て楽しみました



この写真は車内の様子。すんごくゆったりと座れます!!ひょっとしたら、新幹線よりも乗り心地がいいかも??とも思いました。



ああ、このまま、最寄りの駅にロマンスカーに乗ったまま、帰ることができたらいいのになぁ…



あっという間に、小田原駅に到着!名残惜しいので、小田原駅でもVSEのお姿をパチリ今回もロマンスカーを堪能させていただきました。

ちなみに…、小田原駅でも???「こっこ」を買うことができます。

 


これ、大好きなのよねー。荷物になるから、なかなか大量には買えなくて残念。帰りの新幹線で買ったこっこを食べちゃいました。

ロマンスカーに乗れたし、こっこもいただけたし。大満足でした