ぼちっと鉄・鉄

鉄道を愛する気持ちをブログにしてみました、まだまだ愛情が足りませんか…?

ラ・マル・ド・ボァ

2019-07-31 23:03:53 | JR西日本



また、岡山駅で黄色い電車に出会うことができました。

電車を見たら、いつも写真を撮りたくなる自分。

ん?



遠くに見える電車…。





もしや、あれは…、あれは…



速足でホームを歩きます、ホームで看板を見つけた、これ、



ラ・マル・ド・ボァさまだわーーーーっ

なんて、スタイリッシュなお姿なんでしょっ



うれしくて…



車両の写真をいっぱい、撮っちゃった



窓やドアがカバンになってるの。面白い



自転車も積めちゃうみたいです。素敵や。



はー、見ているだけでも、十分に満足。いつか、乗れるかな????




琴平電鉄塩江線 廃線跡をぶらり

2019-07-26 09:59:21 | 四国地方



こんなところにやって来ました、琴平電鉄塩江線の廃線跡です。

相変わらず、詳しいことはわからないまま…、知ろうともしないまま…、とにかく、見つめて、見つけて、走って、それだけで楽しい自分であります。



これが中村駅というところのホームの跡らしい。

言われないと全然、わからない…



さらに走って行くと、橋脚跡を発見。



あ。この道、自転車で走りました。車に自転車を乗っけて、こののどかな廃線跡にほどなく近いところから出発いたしました。



トンネルを発見。向こう側が見えているから、そんなには長くないトンネル。



さらに走っていくと、香東川に橋脚を見つけました。



橋脚とのどかな景色。いいわぁ

長距離をすいすい自転車で走れるほどの体力はない自分ですので、そんなに勾配のない道ではありますが、結構、きっつーーーい



また、トンネルが見えたよー。



走っては立ち止まり、



写真を撮って。時間がかかる、かかる。

それにしても、廃線跡のトンネルとはいえ、ここは生活道路になってるから、狭いトンネルのまま。

こんなところ、車で走って前から車がやってきたらどないすんねん…自分は走りたくないなぁ、車では。



トンネルを抜けてさらに走ると、また、川に橋脚を発見。



木の隙間からちろっと見える橋脚を見つけることができると、何だか、嬉しい



ほんと、のどかな景色の中に、ひっそりと廃線跡はあります。だから、廃線跡なのか…。なんのこっちゃ。



さらに走ると、道路とは違うところにトンネルを発見。

車で走ると、気づかずに通り過ぎてしまいそうな雰囲気。

ここはお連れさんの案内でしたので、見逃すことなく出会うことができました。



お連れさんは自分をおいて、どんどんトンネルの方に歩いて行きます。おいおい、待っておくれ~~~~



トンネルの方向にちょっぴり歩くと、あった、あった、トンネルーーーー

ここは生活道路とは違って、とてもとてもひっそりと佇むトンネルです。



ここまで来たら、トンネルの向こうまで歩きますよー。ちょっと、コワイ...、暗いところ、狭いところ、あんまり好きじゃない



ここまで歩いてきたけど、トンネルは出口の付近で通行止め、残念。

ここ、歩けるようにして、お散歩できるようにしたら、楽しい観光スポットになるのになぁ、と思うのは自分だけでしょうか。



このトンネルを後にして、さらにさらに走って、塩江街道沿いでも橋脚を見ることができました。



香東川を渡って塩江街道を眺めるアングルからの橋脚。はー、出会えてよかった。

それにしても、よく走ったなぁ。よく頑張った…



こうやって写真を並べてみて思ったのですが、橋脚やトンネルだけの写真の連続…。もうちょい、景色の写真を撮ればよかったなぁ…と。

反省。相変わらず、イケてませんね。



こうやって、自己満足系の内容がこれからも続きます。

うきうき


ちろっとお見かけしました、コトデンさま

2019-07-22 23:19:15 | 高松琴平電気鉄道



線路をみたら、思わず、立ち止まりたくなる今日この頃。

電車がやってきそうな時間を調べて、そう長く待たなくてもよいとわかれば…、



待ってしまうんだなぁ。

ここが撮影スポットというわけでもないのに、しっぽを振って、電車が来るのを待っている自分を「どうしようもないなぁ」なーんて思います



踏切の近くでご休憩中の車両を発見。

写真を撮るのは上手じゃないし、カメラがとてもすばらしいわけでもないので、止まっている電車はとってもありがたい



踏切付近でたたずんでいたのだけど、この黄色と黒の「手書き」っぽくなった、はげた塗装がなんとも愛おしく思えたっ。





おーいお茶、の車両も見れたし。これで何となく満足しまして、プチ・無駄撮り大会は終了です。




四国まんなか千年ものがたり

2019-07-18 09:29:29 | JR四国



次の電車のご案内~およよ~?今から、四国まんなか千年ものがたりさまがやってくるーーーー

こちらは、



JR琴平駅でございます。

相変わらず、四国まんなか千年ものがたりさまには乗ることができていないままですが、何度だって、眺めますよーーっ



はい、お会いできましたー、まんなかさま

本州側の赤い車両です。



四国側は緑色の車両。

 


1号車の緑色の車両「春萌の章」と3号車の赤色の車両「秋彩の章」のドア付近のお写真です。



これは2号車のドア付近のお写真。

そう言えば、2号車は車両の右と左の色が違うのね…。今さらながらに気がついた



さて、琴平駅にはこんなラグジュアリーなラウンジがあります。



もちろん、まんなかさまを利用されている方専用なんですねー。観客はラウンジを「眺めるだけーー」



さ、まんなかさまをお見送りです。



いってらっしゃーーーい



いつか、乗ってみたいなぁ・・・



また出会えるわねー、



きっと。




大和西大寺駅

2019-07-15 23:26:17 | 近畿日本鉄道



京都から、奈良方面に向かって電車に揺られてやってきました、



大和西大寺駅です。



特急の車両を見ることができて、幸せです。

オレンジとネイビーの特急の車両をみると、「ああ、近鉄やなぁ」としみじみします。





降りたホームはお客さんがいなくなっているというのに、しばらくホームをうろうろしちゃったりして。

向こうのホームを眺め...。運転手さん、ご苦労様ですっ



平日の昼間ですが、お客さん、多しです。大和西大寺駅、にぎやかでええなぁ



ホームの隅っこに移動してやってくる特急の写真を撮りました。



にぎやかな駅は電車の写真をいろいろ撮ることができるので、ホームから離れがたいものがあります。

いやいや、もーえーやろっと、自分に言い聞かせ...。



相変わらず、無駄撮りばっかりでしたが、近鉄電車と戯れることができてハッピーでしたー


桃山御陵前駅周辺をぶらぶら...

2019-07-10 15:37:53 | 近畿日本鉄道



竹田駅からふーらふらと電車の乗ってやって参りました、



桃山御陵前駅です。

京阪線の桃山「系」駅を利用したことはありますが、近鉄線の桃山「系」駅は初の利用です



さあさ、駅の外へー近くに伏見桃山城があるからー、駅の壁にもお城の姿を見ることができます。



改札を出たところの風景です。



駅の入り口付近に、美味しそうな鯛焼き屋さんを発見。食べてみたかったけど…、ぐっと我慢…



駅からお城の方に向いて歩いて行きますと、赤い大きな鳥居さんが見えます。



御香宮神社にふらっと寄ってみました。

こちら、由緒のある神社だそうですね…



訪れた時は、桜が散る頃だったので…(ほんま、すみません)桜吹雪が本当にきれいだった。神社のことよりも、桜に感動してました。



てくてく歩きまして、



お参りさせていただきました。

あ、こちらの神社の御利益は安産・子育てなのですなぁ~

せっかく来たのに、有名な「ご香水」とやらをいただかずに帰ってきたわね…と気がついたのは後にこちらの神社を調べてみた時のことです。

相変わらず、残念でございます…



お参りが済みましたので、また、駅に戻ることにしました。

ああ、こういう、街の「隙間」から電車の見える風景って、大好きだわ



さて。また、のんびりと電車に揺られることにします。




近鉄京都駅から出発!

2019-07-08 11:36:17 | 近畿日本鉄道



近鉄京都駅です。

かめかめupですみません、春に訪れた時のものです。

京都から近鉄に乗るのって、とっても久しぶりなことでした。



昆虫のような特急車両にも出会え、



しばらく、駅に停まっていた電車を眺めながら撮りながら、うろうろ。



ここに行くんじゃ!という目的もなく、京都駅から出発してふらっとやってきたのは、



竹田駅です。



ん?こんな近鉄電車の車両、見たことない。。。と思っておりましたが、調べてみるとこの車両は京都市営地下鉄烏丸線との相互直通用の車両のようで…。

ってことは、お初にお目にかかります、ってわけじゃないんだ…

失礼いたしました(と、車両に心でお声かけ)



平日の昼間なので、駅はとってもゆーったりと時間が流れているように感じました。



駅の外に出てみます。



駅の入り口の眺めです。



バス停があり、このあたりの街の日常を伺うことができます。

ちょっとだけ、お散歩的に駅の周りをてくてく歩いた後、



「また出会えたな、直通用車両さん~」と(またもや心の中で)声をかけー、竹田駅を後にしましたー。




サンライズエクスプレス~

2019-07-04 09:03:52 | JR西日本



サンライズエクスプレスに初めて出会ったーーーーー



なんだか、とっても優しい色合いの電車だねぇ



調べてみたら、サンライズさまは、岡山で車両がくっついたり離れたりして東京と出雲・高松を行き来するんだね。

へーーー知らんかったー。

岡山-東京間は14両で走るの~?すごいなぁ

岡山駅~東京駅間でお会いしてみたいものです。




南海天下茶屋駅

2019-07-03 01:36:00 | 南海電鉄



南海天下茶屋駅にやってまいりました。



この駅も、南海のいろんな電車を見ることができる、素敵な駅です



遠くからやってくる電車を眺めてみたり、



駅に停車する電車を眺めたり。





そうこうしているうちに、ラピートさまがやって来たー



ああ、やっぱり、かっこええなぁ。

何度でも乗ってみたいわぁ…