旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

北信濃(長野県)への旅 ①

2017-06-30 14:31:35 | 国内旅行+日帰り

行ってきました北信濃へ。「3つの乗り物で巡る雲上の絶景と花盛りの白馬3日間」と名付けられた旅。今回もクラブツーリズムの「お一人様専用旅」に加えてナント「70歳以上限定旅」。最近色んな限定旅って花盛り、同姓旅ってのもあるらしい。女性限定は多いけど、流石に男性限定ってのは見たことない。

出発直前の25日、中央西線が通過する木曽町と大滝村で震度5強の地震が発生。幸い5強の地域は狭くって交通機関への影響は特になし。梅雨の時期なので雨情報ばかり気にしていたら意外な伏兵があった。26日は新大阪8.45分集合。11名中男性は3名。9時16分発ひかり号で名古屋へ。途中京都で8名が乗り込み全員が女性。名古屋発11時のしなの号で13時53分長野に定刻到着。薄曇り。

長野駅から北志賀竜王ロープウエー乗り場へ長野観光バスで出発。現地バスガイドさん、ベテランらしい落ち着いた説明で「竜王のソラ・テラスは下で曇っていても上へあがると晴れの事が多い」とのたまうので、???と思いつつやはり晴れ期待で世界最大級166人乗りのゴンドラで一気に登り始めて8分で到着。そこで見たものは奇跡の晴れた「SORA・TERRACE」からの絶景で一同(70以上のジジババ達)も歓声を上げる。

標高1,770mのテラス「SORA terrace」から見渡す絶景は高社山・斑尾山・妙高山が重なって見えます。びっしりと広がっていた雲海が動くと遠く志賀高原や長野市、中野市、飯山市、木島平村を見下ろすことできる眺望で十分満足。今年は雪解けが遅くてそこここに植えられた高山植物の開花が遅れて殆ど見られなかった。

特に奇跡の花として「ヒマラヤの青いケシ」の花がたった一輪だけ咲いてお出迎え。幸運にも女性の一人が見つけて数名がご覧になれたがジジは写真を撮るのに夢中で見られず仕舞いでした。残念! 約1時間刻々と変わる雲海と風景を見て下山。

そこから草津白根ルートを走り志賀高原を経て残雪の残る草津白根山や硫黄の匂う万座温泉を経由、万座ー軽井沢ルートへ下り宿泊地「つま恋プリンスホテル」に17時頃到着。19時の夕食まで露天風呂でくつろぐ。ココは何故か露天風呂しかなかった。霧で浅間山は見えない。冬は寒いだろうな?夕食は軽めのフレンチコース料理でやや満足。エアコンが無いので夜中に暑くて目覚め窓を少し開けたら朝まで熟睡できた。

雲を突き抜けて雲海が開けた

竜王山スキー場方向 冬季には志賀高原からのスキーツアールートになる

高山植物と言うよりは単なる芝桜

手前から高社山・斑尾山・妙高山、妙高山には雪も残っていた

草津白根山山腹にもまだ残雪が残る

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報! 北信濃 SORA TERRACE

2017-06-29 17:13:29 | 国内旅行+日帰り

TERRACEから北信濃の山々を望んで

スキーをした事のある方なら一度はお聞きになったであろうこの名前 「竜王スキー場」

梅雨の雨空を心配しながら行ってきました。26日に着いたときはスッポリと霧の中状態。所が166人乗りの竜王ロープウェイで雲の中を切り抜け山頂へ着くとナント奇跡の晴れ。標高1,770mテラス「SORA terrace」から見渡す絶景は高社山・斑尾山・妙高山が重なって見えます。

SORA TERRACE

又志賀高原や長野市、中野市、飯山市、木島平村を見下ろすことできる眺望で、条件が合えば雲海が広がり、その背景には空気の澄んだ日には北アルプスや佐渡島まで望めるロケーションです。それは訪れた人にしか味わえない幻想的な世界。残念ながら北アルプスや佐渡は見えませんでしたが、雲海の広がる絶景を堪能しました。Lucky!

少しですが高山植物も

ロープウエイを降りて

志賀高原方向の山々も

3日間の旅の詳細は後日に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨に続き地震も

2017-06-25 14:04:38 | 国内旅行+日帰り

今は薄日が射して小康状態。信州も曇り気味の予報でヤレヤレと思ったらナント木曽地方で地震が発生。往復とも中央西線を使うので余震で地滑りが起きて不通になんて起きないかシンパイ。

木曽と言えば3年前群馬県に旅行した帰途に木曽地方が大雨で地滑りが起き、一昼夜列車や救援バスに缶詰めになりえらい目にあいました。おまけにその翌年は噴火。余震で列車が止まったり、地滑りが起きん様に祈るのみ。ツイてないわ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来れば やっぱり 「尾瀬」と「ルルブの里」!」②(20090616-18)

2017-06-21 14:13:01 | 国内旅行+日帰り

 今年は空梅雨かなと思っていたら昨日今日と大雨襲来。北陸や東北もやっと入梅という事になったみたい。大きな被害にならなければと祈るのみ。この曇天を吹き払うかのような快挙が届きました。日本人が「モスクワ国際バレエコンクール」で1位を含めて3名も入賞したとか。先ずはメデタシ!

最近の宝塚、クラシックバレエの場面ってついぞ見かけないようになったと思いませんか。昔はソロで踊る場面が度々あった。今はクラシックバレエ場面もまずないし、あってもソロで踊れる人が育っていない。勿論基礎訓練でクラシックは習っているだろうし、子供の時から訓練も受けているはず。宝塚からオペラやバレエの世界でも通ずるプロが育って欲しいですね。

「尾瀬」と「ルルブの里」!」(20090616-18)

16,17日と連泊した旅館、温泉は抜群でした。少しぬるめでしたが、広くって緑に囲まれ、ゆったり出来たので最近のでは一番良かった。夕食は添乗員さんが交渉し一人ずつのテーブル席はやめて、小部屋で会食。話が和気藹々と弾んで楽しい夕食でした。 

さて第3日18日の朝、ナント雨。結局「尾瀬」に滞在した日だけが晴れで皆さん異口同音に「良かった。幸運で」と。所が出発時間に又ジーさんが来ない、部屋にも食堂にもいない。なんと悠々と朝風呂でした。もう皆笑って怒る人は一人もいない。 

今回は流石に一人旅愛好者たち。3名ほどは殆ど誰とも話されない方々。意気投合して盛り上がったのはおばちゃん3人組だけ。後は一人勝手な話をする方が殆どで、2名の何とか会話が出来る方とは楽しく話が出来ました。 

途中湯沢の「るるぶの里」と言う冬のスキーリゾートの夏バージョンで「高山植物」を鑑賞し、旅も終りに近づきましたが、乗車する列車には時間があるので「海産物」の店にも寄り、無事22,33分に大阪へ戻りました。 

念願だった尾瀬行き。当日は晴天に恵まれ、予定通り17kmを走破できたのが何よりの喜びでした。でももうこんな長距離を歩くのはこれが最後でしょうね。予めパテックスを張り、ゴム製のサポーターで膝をガードしての歩きでしたが、幸いダメージは受けませんでした。謝謝。

以下画像は全部ルルブの里です

エーデルワイス

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラヅカ花組見て来たよ! Part ②

2017-06-17 14:39:38 | 宝塚・その他の劇場観劇記 & TV

イヤー 今朝は嬉しかったね。去年の10月に始めたジジのブログ。お読みいただく方が徐々に増えて来てとても励みになりますが、少し残念なのは一度もコメントやイイネの講評を頂いた事がありませんでした。所が今朝見るとナント「いいね」に一票入れて下さってるではありませんか。どちらの方かは存じませんがこの欄を借りて厚く御礼申し上げます。

正直言って、ブログに書き始めるまではボヤーッとただ楽しんで見ていました。特定のスターさんのフアンになりフアンクラブに入ったり、出待ちをしたりとかしたことのない、ただ舞台を見るだけのフアンでした。でもさてブログに書くとなると無責任な事は書けないので今回の花組公演ではある意味初めて真剣に舞台やスターさんを見ました。でツカレタ。

ネットの公式HP以外の情報もなく、プログラムは溜まると捨てるのが惜しくて困るので10年前くらい前から買うのをやめました。結果トップさんや上級生は判っても新人さんとなると舞台で見ても誰が誰やら判りませんし、今までは関心も薄かった。今回久し振りにプログラムを買い出演者のお顔を全部見ましたが、美男美女揃いですね。マッタク!で今日は昨日書けなかった方々の感想を少しだけ書かせてください。当たって無ければゴメンナサイ。

プログの写真が3番目、階段降りも最後から3番目という事は「柚香光」さんが3番手という事?劇団は2ー3番手なんて言い方使わなくなったと聞きましたが、見る側も本人さんもやはり早めに格付けされれば励みにもなるだろうし、自信にもなるだろうし。応援もしたくなる。ただそれに従ってショーでは劇団も少なくとも1-2場面は主演させる。見ているとトップさんの前座みたいな出方が多い様に見受けて残念です。お芝居もその他大勢的では困ります。

で「芹香斗亜」さん。2年前に見た時は結構濃いい役なのに何だかおっとりされて印象が薄かったが、今回見て2年経つとこうも変わるのかなと感心しました。只邪馬台国では明日海さんと対等に絡めないので力が出せないと思う。2番手ならトップとがっぷりほぼ同等に扱い、フアンもそれを受け入れる。そうすれば将来トップになったその日からスターとして君臨できるのでは無いかなと。

「柚香光」さん、群舞の中にいるとひと際シャープさが光るのにセンターになるとまだ弱い、と言うか見せ方が弱い。笑顔もダンスの切れももっと個性的であっていいのではと思う。宝塚は学年性を取るせいか、トップになるまでは出来るのに何だか遠慮しているように見える。一般のAKBなんかセンターで映ると猛烈にアッピールしてる。もうそろそろ商業演劇に徹してもいいのでは?

後「鳳月杏」さん、押し出しがいいのに何だか中途半端。お芝居ではよかったのにショーでは少し華やかさに欠けると思います。「瀬戸かずや」さんお芝居では流石に役処をきちんと押さえた演技で場を締めておられたが、ショーではもう一つ見せ方と歌がね。「水美舞斗」さん、綺麗な方ですね。そのせいか大人しい感じ。お芝居はセリフが最後の一声にかけるので難しそう。パンチアップ

こう見ると5人一組で出ても何だか一並びと言う感じでもっと自分の個性で見せてもいいのではと思います。まあこれは振り付けの責任になるのかも。昨日も書いたけど、どの組も女役のソロダンサーが育ってないし育てていない。ソロ場面は未だ技量未熟なトップ娘役に当てられたり、男役がしたりとこれではトップ以外の優れた女役ダンサーは見せ場が無くてかわいそう過ぎる。御一考を。暴言ご容赦を乞う。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする