旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

人間国宝 坂東玉三郎さん 日本芸術院新会員に

2019-11-30 16:10:45 | 宝塚・その他の劇場観劇記 & TV

11・28 bellsanさん「イイネ+応援&続き希望」で応援アリガト。musshu-uu,kanumams,sumie14,shoun-syodoさん「イイネ」で応援アリガト。goohanasakuさん「イイネ&続き希望、役に立った」と応援アリガト。atelier-kawasemiさん「応援&続き希望」下さりアリガト。mroyagameさん「イイネ+応援」アリガト。

11・30 ta31875さん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」豪華4本立ての応援感謝です。宮ちゃんさん「続き希望、役に立った」とハワイ帰りさんの応援ウレシイネ。nzwmekさん「イイネ&続き希望」下さり感謝です。yukio3016さん「イイネ」で応援アリガト。

にしやんさん「コメント」アリガト。九州場所のコメントあまりなかったけど、今回は偉い褒めてもらって感謝です。何より健康がまず基本、後はなんにでも好奇心が持てる性格、新しいもん好き等が元気にいられる秘密かな。

 

現代の名女形として歌舞伎界に君臨する第一人者、と言えば言い過ぎかな。でも歌舞伎に限らず日本の伝統芸や文化には父子相伝等いくら能力があっても一般からは入り難い世界であることは事実。ジジの知る所では玉三郎さんや片岡愛之助さんの出自は一般人だと聞いています。

父子相伝、家伝で子供の時からお家芸を仕込まれそれなりに上達して名門と呼ばれる人たちは幸運。いくら能力があっても立ち入る機会が与えられない世界では、家督として芸まで継ぐ制度で常に主役を張れるほんの一部の人たちが占有する世界には他の人と比べられる機会が無いから果たしてほんとに第一人者としての芸なのか計りようも知る由もない。

その他の芸能界は親の七光りやコネ、情実などは多少あっても大部分が激しい競争下で頭角を現して頂点に至る。比較できる他の人たちから一頭地を抜く才能やビジュアルが無ければ栄光の座は遠い。そういう意味では玉三郎さんや愛之助さんは実力派と言えるのではないだろうか。他にもおられるかもしれないがジジには不明です。で心の中でいつもお二人は応援しているので今回玉三郎さんが認められたのはとても嬉しいです。又試験の結果と競争の結果トップに立てるタカラヅカを応援しています。余談ながら玉三郎さんご推挙の「エア・ウイーヴ」愛用し安眠してます。(笑い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿月あさとwith上原理生 プレミアムコンサート観劇記

2019-11-24 15:19:42 | 宝塚・その他の劇場観劇記 & TV

11・22 14190456さん「コメント」頂きましてアリガト。宝塚見られたんですね。毎日あちこちにお出かけされて精力的にブログを更新されるのでいつも感心しております。

11・23 kmkm2027ykさん「応援」有難うございました。もしかしてハジメテ?goohanasakuさん「続き希望&役に立った」感謝です。いつも美味しいそうなケーキと薫り高き紅茶の画像に魅かれます。nogami800さん「イイネ&役に立った」で応援、それも初めて?アリガト。komagata1860、3852hm(2票)、nzwmek0201さん「イイネ」で応援アリガト。kasi1220さん「イイネ」で初応援(多分)アリガト。atelier_kawasemiさん「イイネ+応援&続き希望」いつも応援下さり感謝です。felice-001さん「イイネ+応援」アリガト。キメ細かく街角から料理まで追いつめての描写、参考になります。

「姿月あさと」さんと言っても今はメジャーじゃないからご存じない方も多分おられるでしょうね。抜群な歌唱力を誇る元宝塚初代宙組トップスターとして君臨し当時抜群の人気を誇っておられました。退団後は歌手かミュージカルスターとして芸能界デビューかなと思いきや意外にもすぐに結婚されて、コンサートなどマイナー気味の活躍をされてもう20年が経ったんですね。

今回は「新歌舞伎座」での公演で、この劇場見たさと姿月さんの今のお姿拝見に出かけました。大阪上本町に御堂筋から移った劇場、昔の近鉄劇場を改築したのかなと思いきや、上本町を近鉄が再開発したビルの3階分を全部使った間口の広い歌舞伎公演もできる花道付きの立派な劇場でした。

撮禁と知らず開演前パチリしたら飛んできたおねーさんが「劇場内は客席も撮禁」と厳しいお達し。「開演前の劇場を寫してどこがいかんねん」と言いたい。ブログに出れば宣伝にもなるのに。舞台にはドでかいスピーカーが積み上げられてまるでロックコンサートでも始まるみたい。

のっけに花道から登場した懐かしの姿月さん、すっかり女っぽくなられ(当然ですが)全体が銀色のラメで光るドレスをまといさっそうと歌いながら登場。ミュージカルやポップス系の和洋の歌声は健在でした。ただ高音でシャウトするような歌い方には少し違和感を感じました。男役で培った低中音を効かせしっとりと歌い上げるような場面がもっと欲しかった。

流石に話術もお上手になられ、客演のミュージカルスター上原理正さんとのトークも軽やかで大阪弁も時々交え楽しく進行されました。圧巻は宝塚時代に主演された「エリザベート」から主題歌をソロで、姿月さんがトート役で、上原さんがルドルフ役で、お二人とも圧倒的な声量の持ち主なので迫力満点魅せて聞かせました。

オケは4名だけで楽器はシンセサイザーやドラム、エレキギター等ロックバンドまがいの音量をミキシングでさらに拡大し、これで何故でっかいスピーカーが鎮座していたがが納得。客席は中高年の主体でチョットやかまし過ぎと感じた。それと宝塚時代の歌がエリザベート以外に全然なくてガッカリ。まあ色んな考えで構成されたのでしょうが、姿月さんがこれから向かう道筋が見えてこず、なんだかごちゃまぜの感じを受けました。

ハジメテ見た客演上原さんは抜群の声量と歌唱力に表現も素晴らしくこれからミュージカルスターとして活躍されるのでしょう。ただ個性が強そうで役に限度がありそう。2時間半タップリチョット耳も目も疲れた頃に終わりました。ビックリは舞台からのリードで各席でネオン棒フリフリや最後は真っ赤な布を振らせる演出がありましたが、乗っているのはせいぜい10名どまりの寂しさ。そこまでしないでもっと歌一本で勝負して欲しかった。越路吹雪さんのように!

ポスターです。

エントランス 歌手や時代劇スターの歌芝居、喜劇なんかの公園が多いみたい

前の劇場から通算して60年でしょうか

開演前の舞台です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇宙組公演観劇記

2019-11-22 14:24:09 | 宝塚・その他の劇場観劇記 & TV

11・21 baggio10さん「イイネ」で応援アリガト。suishaalbumさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立て頂きました。アリガト。いつもきれいな静岡美人満載のブログ拝見していますよ。sumie14tsさん「イイネ+応援」いつもアリガト。

11・22 baggio10さん「応援」下さり感謝です。kaburushさん「イイネ」下さりアリガト。ほぼ毎日更新されるのでいつも感心して拝見しています。

21日、晩秋の宝塚大劇場周辺、でも宙組公演の熱気がアプローチの花の道から感じられました。

まず大野拓史作演出「イスパニアのサムライ」。主役の蒲田治道はトップの真風さんにピッタリの役柄でしたね。憂い顔でバッサ、バッサと切り捲りスペイン人もビックリ。最後は由緒ありげなガンマン、アレハンドロ芹香さんの熱い友情で宿屋の主カタリナ、星影さんとも結ばれ、ハポン姓の残る土地もあるスペインで幸せになれそうな予感が…

悪徳地主、専科からの英真なおきさんが舞台を引き締め、その息子のカッコいい剣士桜木みなさん、治道の愛した藤乃、遥羽 ららさんの弟、和希そらさんらが主たる面々。1年余りの航海があるものの、いつ、どこでスペイン語習ったんかな?とつい思ってしまう。すぐ覚えやすい主題歌が欲しいね。

藤井大介作演出、ショー「アクアヴィーテ」は各場面の並びはいつもの藤井さん好みの場面が続いて盛り上がるのだが、不思議ですねー、ウイスキーがテーマになっているのに何だかイメージが淡彩な気がした。これって組の色なのか、トップさんの色なのか、それに合わせた作者の戦略なのか。

ジジが気に入ったのは芹香斗亜さんと本来男役でこの度退団される実羚 淳さんとのデュエット。久し振りに見たトウシューズでスバラシイ肢体をみせてバリバリ踊る姿、男役ながら色気もありダイナミックな振り付けもグー。組んだ芹香さんもバシッと決めたダンスで見応え十分でした。これで退団は残念、惜しいね。今までこういう使い方はされてなかった?ので多分藤井氏のお餞別だと思う。こういう見ごたえあるダンサーをもっと育成して欲しいね。

後全員が白い衣装で踊る中詰の場面、何故か二人だけ黒かったけど、流れるような場面転換と振り付けがよかった。真風涼帆さんはタンゴで決めた場面がよかった。デュエットの相手役の方もすごくよく踊っていました。客席下りやウイスキーグラスを持っての客席参加もありの、すっきり照明も装置もバッチリの楽しいショーでジジは大満足でした。まだやってます、さあ見に行きましょ! 

 以下宝塚公式HP参照

ポスター

 宝塚ミュージカル・ロマン

『El Japón(エル ハポン) -イスパニアのサムライ-』
作・演出/大野 拓史

スペイン南部の町コリア・デル・リオに「サムライの末裔」を自認する「ハポン(日本)」姓の人々がいる。なぜ遠い異国の地に日本の侍の伝説が残ったのか……。慶長遣欧使節団として派遣された仙台藩士を主人公に、その侍らしい心情や異文化との出会いを色濃く描きあげる、ヒロイックで快活な娯楽作品。 慶長18年、仙台藩が派遣した慶長遣欧使節団の中に、夢想願流剣術の名手・蒲田治道の姿があった。約一年の航海を経て使節団は目的地のスペイン(イスパニア)に到着するが、国王フェリペ3世との交渉が膠着し、港町セビリアの郊外にあるコリア・デル・リオで無為な日々を過ごすこととなる。ある時、奴隷として農場に売られ脱走した日本人少女を助け出した治道は、匿う場所を探して宿屋を営む女性カタリナと知り合う。近隣の大農場主から邪な欲望を抱かれながら、どんな脅しにも屈しないカタリナの凜とした姿に、治道はかつて心惹かれた女性の面影を見出していく。やがて任務を果たした使節団は帰国することとなるが、出航の迫る中、治道のもとにカタリナが攫われたとの報せが入り……。

ショー・トゥー・クール

『アクアヴィーテ(aquavitae)!!』 ~生命の水~
作・演出/藤井 大介

香り高く、味わい深い、大人の飲み物ウイスキーをテーマに構成するショー作品。個性的なウイスキーからイメージした数々の場面において、スタイリッシュでクールな格好良さを持つトップスター真風涼帆を中心とした宙組メンバーの多彩な魅力をお届け致します。  

 

メインキャスト              

蒲田治道     蒲田治道 真風 涼帆                

カタリナ     カタリナ 星風 まどか                  

                    

アレハンドロ     アレハンドロ 芹香 斗亜                    

                    

ドン・フェルディナンド       ドン・フェルディナンド 英真 なおき

さあ 船出だ! 

酒場で息抜きも…

めでたし、メデタシ

幸せになる予感も

 イヨッ こんなのを待ってました! 

全員白と思ったら何故か黒が二人…

真風さんのタンゴ 例え踊らなくっても何しろカッコいい

 

最後は世界中どこにもない絢爛豪華なフィナーレ

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり ニューヨークはイイネ(旅行記)20191106‐13 ①-2

2019-11-19 10:04:56 | 海外旅行

11・17 宮ちゃんさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」豪華4本立てアリガト。それにコメントまで、そうNYは初冬やね。何べんも行ってるけど何だか刺激的で常に新しいものがある、でも東京とは又違うね。洒落てると言うか、見たことない新しい感覚がある。でも古いものや建物も大事にしてるしね。もう一度行きたいけど多分これが最後。

bookookさん「イイネ&役立った」アリガト。lightさん「イイネ+応援&役に立った」アリガト。14190456さん「イイネ+応援」アリガト。goohanasakuさん「イイネ&続き希望、役に立った」アリガト。nonokarmyさん「イイネ+応援&続き希望」アリガト。励みになるー!

mamanjyun326さん「応援」アリガト。feliceさん「イイネ&続き希望、役に立った」アリガト。そちらの記事やミラーレスペンで撮りまくりの写真も楽しく拝見しています。hanatarou,muroyagameさん「イイネ」をアリガト。okawari125rrさん「初イイネ」ですね。アリガト。これからも見て下さいね。

11・18 bellsanさん「続き希望」アリガト。ta31875さん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」アリガト、いつもタメになるお話満載で感心します、ほぼ毎日の更新、判っていてもさて短文に的確にまとめて言いたいことを伝えるのは大変な作業、脱帽です。どうかこれからも続けて下さい。lightさん「応援&役に立った」いつもアリガト。nogappaさん「イイネ&役に立った、続き希望」アリガトね。貴男もいつも頑張ってるからジジも負けないようにしないとね。nonokarmyさん「役に立った」いつもアリガト。

11.19 goodbookさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」豪華4本立て頂くの初めてですね。アリガト。

①-2 写真が多いので夜の部を別便で投稿しました。(11・07)

夕食はカットして早速ミュージカル(アラジン)を見たかったが、夕食場所が一人では入り辛いブロードウエイなのでそれも魅力だし、小雨がパラパラし始めたのでカメラ持って歩きまわれないのでツアーの夕食に参加しました。意外にも雨にけぶるマンハッタンの情景は初体験でしたが、グー!レストランも洒落ていて食事もマア グー!

この日歩いた感じでは人出も多く街全体が明るくて活気があり夜でも安全な感じがあふれていました。景気がいいからかどこもかしこも建設中やリニューアル中で足場が歩道に組まれていました。一方昔ながらの重厚な建物も健在で落ち着いたNYもやはり素敵です。特にもう土地に余裕が無いのか新しいビルはマッチ棒のような超高層ビルが建設中でした。この日の歩行数は1万一千歩。

バスの中から見える景色も雨のせいで何だか幻想的

長い間パンナムのマークで親しまれていたビルも、パンナム無き今メットライフに替わっていました。

車のテールランプの色まで何だかイイネって 思い込み過ぎ?

スターバックスもNYの店は個々に違って個性がある

洒落てるけどチョット入り難そうなお店

ブロードウエイA

B

C

不思議にバスを降りると雨がやんでいました 今一番人気のミュージカル「Wicked」の電飾

観ているだけで楽しい電飾群

良く来たね ウエルカム! 夕食のレストランにて

2階へ上がりました

パンとバターが美味しかった

トマトベースのスープもまあまあのお味 メインディッシュはパイ包みでしたが撮り忘れ

1階は落ち着いたバーで 熟女の女子会か 観劇待ちか

終わって外に出るとまた雨 A

B

劇場も開演前でまだ静か

工事中の足場も材料や組み方が違って見た目を大事にしてる感じ

気の利いたディスプレイのお店 人影が一人 今日はこれでオシマイ ジャ! 明日は晴れて!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり ニューヨークはイイネ(旅行記)20191106‐13 ①

2019-11-17 10:46:19 | 海外旅行

11・15 nonokarmyさん「応援」アリガト。goohanasakuさん「イイネ+応援&続き希望」アリガト。子育て奮闘中のmarimohekoさん「イイネ」をアリガト。cogi-yumeさん「イイネ+応援&役に立った、続き希望」と初豪華4本立てアリガト。宮ちゃんさん「コメント」アリガト。今回は薬は飲まず消炎張り薬だけで乗り切りました。daininomichiさん「役に立った」アリガト。

11・16 いつもタメになり的確な記事に触発されますta31875さん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」とつたないに記事なのに豪華4本立てで恐縮です。Thanks。fool1934725さん、ひょっとして同い年さん?「応援&続き希望」アリガト。goohanasakuさん「役に立った2票&続き希望」アリガト。0303hina-2012さん、ひょっとして応援は初めて?「イイネ」をアリガト。kaburashさん「イイネ+応援」アリガト。連日の投稿頭が下がります。lightさん「イイネ+応援」いつもアリガト。ticktack946さん、「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てで初応援ですね、アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪です。kamumansuさん(間違ってたらゴメン)、初めてですね「イイネ」で応援アリガト。これからも( `・∀・´)ノヨロシク。ヒエーっ 宮ちゃんさん初豪華4本立てで応援感謝です。

ニューヨークへ行ってる間にブログの書式が変わり、評価を頂く画面が追加されていました。今までスマホで小さく出ていたのがPCではデカくなり見やすいです。又こちらからも入れやすくなりました。応援します!結果ブログへのアクティビティが増えて、全部を見損なう事が多くなりそう。万一見落としてお礼が出来ていない時はどうかお許しを…

長時間飛行での体力を心配しつつ行って来ました19年ぶりのニューヨーク。出発前の予報では大寒波襲来みたいな数値が出ていて厚着持参で出かけましたが、朝夕は冷えていましたが、初日以外は晴れで、寒くて困るほどでもなく歩くのに丁度いい位でした。

ご一行は12名、実はこのツアーオペラ「蝶々夫人」をメトロポリタン歌劇場で観るのが売りでしたが、準主役の世界的なオペラ歌手である「プラシド・ドミンゴ」さんが大昔のセクハラ事件を最近になって持ち出されメトの総監督を辞任、蝶々夫人も降板されました。でお目当てがいなくなり8名ほどがキャンセルされたらしい。

11月7日6.40am伊丹空港集合なので久し振りに空港ホテルで前泊しました。ラクチンと思ったがやはり4時半には目覚めてしまいました。ANA便7.30伊丹発-8・45羽田着。直行便で羽田発10.20-NYJFK同日9.00am着。順調に12時間40分の長い飛行でした。曇っていたので到着前の摩天楼群はハッキリ見えませんでした。

バスの乗り換えマンハッタンのホテルへ。11時には着いて休む間もなく昼食を兼ねて直ぐにお出かけ。3名の方は慣れておられて別行動。歩いてセントラルステーション地下のフードコートへ行ったがどこも満員で、ジジは別行動に切り替え。42丁目に出て5番街まで歩いて、エンパイヤステートビルをパチリ。

あちこち見ながら5番街をティファニイまで北上。この日は曇りだったので、ロックフェラーセンタ-の展望台へは上がらず切符の買い方をチェック、曇りで昼間でも2時間待ちでした。昼食は美味しそうなピザを小さく切り分けて売っている店を見つけて購入、ちゃんと温めてくれたのでホテルへ持ち帰り、備え付けのコーヒーを沸かして頂きチョットお昼寝。

夕食はカットして早速ミュージカルを見たかったが、夕食場所が一人では入り辛いブロードウエイなのと小雨がパラパラし始めたのでツアーの夕食にしました。意外にも雨にけぶるマンハッタンの情景は初体験でしたが、グー!レストランも洒落ていて食事もマア グー!

この日歩いた感じでは人出も多く街全体が明るくて活気があり安全な感じがあふれていました。どこもかしこも建設中やリニューアル中で足場が歩道に組まれていました。一方昔ながらの重厚な建物も健在で落ち着いたNYもやはり素敵です。特にもう土地に余裕が無いのか新しいマッチ棒のような超高層ビルが建設中でした。この日の歩行数は1万一千歩。

ANA便客室です。

食事は 和食A

B

C

アラスカ・カナダ上空からアメリカ東海岸へ 大西洋岸の東海岸はこんな干潟が続く

直ぐに住宅密集地が…

マンハッタンは遠くにかすんでいて エムパイアステートビルが見えた

バスでマンハッタンへ 遠くに見えるマンハッタン

もう少し近づくと 右手が新しくできたワールド・トレード・センタービル

イーストリバーのトンネルを抜けるとイヨイヨ ニューヨークマンハッタン!A

B

ホテルの窓から見下ろすと 今流行りのスマホでサーチ 乗り捨て自由の 自転車がずらり

ホテルを出て直ぐに見たディスプレイ

グランドセントラルステーションA

B

C 天井には星座が

D 地下にはズラリとプラットフォームが

駅から42丁目に出て

駅の表玄関  後方はクライスラービル

42丁目と5番街の出会い 後方エンパイヤステートビル

手前右がニューヨーク市立図書館

コンビニはないけれど街角にはこんなお店があり便利

ランチは ココへの看板を持つ いまだにサンドイッチマンも健在

69階に展望所があるロックフェラーセンタービル

冬にはアイススケートリンクとなる

クリスマスデコレーションも始まってます

 

これは普段のデコレーション?

これ 買って欲しい 高そうやな

チョット バスに乗るわ

ミュージックホールとしては最大のラディオシティミュージックホール 昔宝塚も出た

高級車と洒落たお店

と思ったらドデカい救急車が

色んな人とモノが

いらっしゃませ とは言ってないか?

ブロンズ色のがトランプタワー 意外にも人だかりはナシ

週末のはトランプ氏が帰ると言うのに警備が特になかった

ティファニイも修理中 前に何だか洒落た人たちが

セントパトリック寺院

 

ピザを買ったお店 店員さんが感じよかった

夜のお出かけ写真は別途投稿します。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする