旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

Pennsylvania 6500-0 ってご存知?(旅行記)20191106‐13④-2

2019-12-29 14:13:07 | 海外旅行

eiyou-kmさん「読者フォロー」頂きました。こちらからも早速フォローさせていただきました。アリガト。どうかこれからも( `・∀・´)ノヨロシクです。

12・27 bellsan,daininomichi,sumie14ts「イイネ+応援、続き希望」下さりアリガト。aoy,atelier-kawasemi, kaburush,030hina2012,gigi-bianco,felice,mroyagameさん「イイネ+応援」下さり感謝です。dasukesettakaneさん「続き希望、役に立った」と応援下さり感謝。zewmekさん「イイネ&続き希望」有難うございます。

kana04yamaさん「初イイネ+応援」頂きました、これからも( `・∀・´)ノヨロシク、アリガト。nonokarmy,lightさん「ALL4項目」でいつも応援感謝です。corgi-yumeさん「ポケ30」と「大相撲」記事に「応援&役に立った」頂きました、アリガト。

12・28 3852hm,akagera,nogappaさん「イイネ」で応援アリガト。14190456,gontaさん「応援」下さり感謝です。asu-naro,hata,musshu-yuuさん「イイネ+応援」下さりアリガト。feliceさん「役に立った」と応援感謝です。goohanasakuさん「応援&続き希望、役に立った」下さり嬉しいです。light,ta31875さん「ALL4項目」でいつも応援感謝です。

12・29 yukio3016さん「イイネ」で応援感謝です。book-createさん「イイネ+応援」下さり感謝です。goohanasakuさん「イイネ&続き希望、役に立った」といつも応援感謝です。harada officeさん「初イイネ+応援」頂きました、アリガト。これからも( `・∀・´)ノヨロシクです。

にしやんさん「コメント」アリガト。レヴェルが30超すと一気に目標が35万から50万点にアップ。2020年中に達成できるかな。バトルは回避してるのでひたすら歩いて稼ぐだけ。それが問題だ。

本文です

20191110 Pennsylvania 6500-0 ④-2 

19年ぶりに訪れたNYを後にして着いたのは、はっは これしか浮かばない「Pennsylvania 65 000」。初訪問の地、Pennsylvania州の州都フィラデルフィア。最後の訪問地ワシントンDCは首都だからまあいいとして、ここってツアーの誰もが特に希望するとは思わない場所ではなかったのか。 

間違いなく全日空に頼まれた旅行会社がやむなく取りいれた場所。行きは羽田―NYJFK直行便、帰路はWADCダレス国際空港-成田直行で両空港からの旅客を取り込む算段。今回ならNY直行往復がベターだったのに。今までWADCとNY間は2度、列車と航空機で往復したことがあるので、結果陸路はハジメテなのでまあ良かったという所。

言わるゆる「錆びたベルト」地帯に属する東海岸は高速の車窓から見ただけでも、古臭い寂れた感のある工場が散見されたし、あまり活気は感じられない。 

しかし全米第5位の州都フィラデルフィアへ着いて少し考えが変わりました。まず落ち着いた街並みがNYでも、DCでも、ボストンとも違なと。そうここはかつてアメリカ合衆国建国の際の首都だったところ。かつてNYはオランダの植民地時代にアメリカ初の首都だったとか。知らんかった。 

着いた途端にCity Tavernと言う一見由緒ありげなレストランで昼食。お味はグー、特にパンとバターがGOOD!でした。続いて旧市街地にあるエルフレスの小径、独立宣言が起草された議事堂等が残る独立国立歴史公園、13州時代の国旗の発案者ベッツイさんの旧家、民主主義の象徴「自由の鐘」、フィラデルフィア美術館等駆け足で観光。 

夕食もレストランでイタリアン。これもとても口に合い、量も適当でグーで、殆どの方が完食されました。ホテルから見る夜景も美しく、新しいホテルは内装もモダンで気に入りました。

ハドソン川を隔てて サヨナラNYマンハッタン 

コンクリートの土台に頑丈な鉄骨造りの高速道路って初めて見ました。地震が少ないからかな?

頭でっかちで不安定みたいな

フィラデルフィア到着ですぐ昼食 CITY TAVERN と言う名のレストラン

お皿からしてオイシソ

これ口に合いました。特に茶色のパンと濃いい味のバター

中身はチャウダーみたいなもの

デザートはあっさり味

ここでもスマホで乗り捨て中の自転車があちこちに

市役所

旧市街 エルフレスの小径A

B

13州時代の国旗 発案者 ベッツイの家

現在の自由の鐘

憲法記念館

 

国立憲法センター

独立宣言の草案が作られた建物 一階が下院、2階が上院だったそうです。

填められた銘版です

独立歴史公園のセンターです

実物の「自由の鐘」一部損傷

多分若き初代J・ワシントン大統領像

ハジメテの憲法に使われた署名用インク入れ

フィラデルフィア美術館

美術館前の公園A

結構秋たけなわでした

ホテルから見る美術館方面

ホテルから見る夕景①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Farewell New York (旅行記)20191106‐13 ④-1

2019-12-18 15:51:37 | 海外旅行

12・15 goohanasakuさん過去ログオリエント急行記事に「イイネ&続き希望、役に立った」で応援アリガト。sazakiakiraさん「初応援」下さり感謝です。lightさん「4項目すべて」で応援下さりアリガト。potesaraさん「応援」下さりアリガト。goodbok2007さん「イイネ&続き希望、役に立った」で応援感謝です。hanatarouさん「イイネ」下さりアリガト。nonokarmyさん「イイネ+応援&続き希望」アリガト。aoyさん「イイネ+応援」感謝です。

12.16 ta31875さん「イイネ+応援&続き希望」感謝です。yukio3016さん「イイネ」で応援感謝です。goohanasakuさん「イイネ&続き希望、役に立った」と応援感謝です。いつもアリガト。atelier-kawasemiさん「イイネ+応援、役に立った」と応援、いつもアリガト。suishaalbumさん「イイネ、応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てで応援感謝です。musshu-yuuさん「イイネ」で応援アリガト。goohanasakuさん「大阪光のルネサンスの過去ログに「イイネ、応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てで応援感謝です。nagomi8000さん「役に立った」と応援アリガト。kaburushさん「応援」下さりアリガトです。

原村さん「コメント」頂きました。ウイーンではホテルのコンシェルジュに頼んでリング席が取れました。NYでも少し高めでチップも要りますが短期滞在では必要です。 sparrowsさん「初イイネ+応援&役に立ったと」下さりアリガト。どうかこれからも見て下さいね。

12・17 baggio10さん「応援」頂きました、アリガト。goohanasakuさん「神戸異人館街のサンタ記事に「イイネ&続き希望、役に立った」と応援感謝です。lightさん「イイネ、応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てで応援感謝です。kanumamusさん「イイネ」下さりアリガト、確か「初」ですね。これからも( `・∀・´)ノヨロシクです。

corgi-yumeさん「イイネ+応援&役に立った」と下さり感謝です。sora-kaiさん「イイネ&続き希望」頂きました感謝です。nonokarmyさん「続き希望」頂きました、アリガト、多分、それ以外にも応援されたと思いますがこれしか見られませんでした。ゴメンナサイ。osjmkさん「やっぱりNYにイイネ&続き希望、「大相撲にイイネ&役に立った」ときめ細かく応援下さりアリガト。

12・18 musshu-yuuさん「続き希望」頂きました。今日やっと追いつきました、ご覧ください。goohanasakauさん「バオバブの森からセレンゲティへの記事へall4」全部頂きました。有難うございます。hataさん「役に立った」と応援アリガト。dininomichiさん「イイネ、応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てで応援感謝です。 

 

Farewell New York (旅行記)20191106‐13 ④-1 

20191110 あっと言う間に3日間が過ぎ、この日はNYを離れてフィラデルフィアへ移動する日。多分もう二度と来ることは無いと思うと何となく心残りです。なのにこのサビシーイ朝食。確かに旅のしおりには弁当と書いてあるけど、何これ?前夜貰ったのは黒いビニール袋にほり込まれたような、バナナ、ジュース、パイみたいな甘いものとブルーべーり入りのビスケット。いくらこれから行くゴスペルコンサートに間に合うようにと言ってもチトひどい。トホホホ。 

ハーレムにあるパブティスト系の教会へは途中セントラルパークやリンカーンセンター等すでに訪れたところを通る。ハーレムへ行くのはハジメテ。昔ボストンからNYへバスで通り抜けた時は街並みが汚れていて歩いている人達の服装も良くなく、泥酔者が垣間見られて何となく恐ろしく一人では行く勇気がありませんでした。 

元々はオランダの植民地時代にオランダ人が開発した場所だとかで、重厚で伝統を感じさせるような建物が多かった。今回は日曜で且つ早朝だからか、街路もきれいで人並もまばらでした。我々はあくまで観光客として受け入れてもらうので、長椅子の後列の端っこでした。 

外観は間違いなく教会でしたが、教会内はまるでちょっとしたショー劇場みたいで、舞台ではコンポの演奏が流れ、TVモニターが置かれてネオンが輝いていました。近隣の信者さんらしき人達が次々やってきて客席はほぼ満員。舞台上にはコーラス隊、と言っても服装はバラバラでカラフル。 

やがて牧師さんらしき方がマイク片手に登場。ラップ風の伴奏に合わせて説教をラップ風に歌い踊ると客席も舞台もノリノリでアアこれがゴスペルかと言う所ですが、素人さん主体だからか映画やTVで見るような嵐の様に沸き上がる興奮状態とまでは盛り上がらず、最後は教会特有の寄付集めで終わり。

この日は2時間位南のペンシルバニア州の州都フィラデルフィアへ移動するため、途中立派な教会やスーパーに寄って8番街と42丁目が交差する当たりのバスターミナル近くからハドソン川をトンネルで通過しNYからお別れ。バスは対岸のニュージャージー州へ渡り一気に高速を南下した。

五番街に君臨する名門 「ザ プラザホテル」

セントラルパーク入口のモニュメント

右がセントラルパーク コロンバスサークル目指して Farewell NY!

ゴスペルを聴いた教会です。

ハーレム北方を見る

ハレーム南方を見る

工事中ですが中々立派な教会に見えます

エントランスですが教会には見えません

愛想のいい案内のオバサン

まだ客席はガランと

 

幕が無いので何となく整列

リーダー格の牧師さん?が現れると途端に大盛り上がりに

アムステルダム通りとカテドラル通りの交差点

 

中々立派なカテドラルでしたが、開いてなかった。

 

途中トイレを借りたスーパーです。

42番街まで南下A

B

C

d 

e

 

 

昔何度もお世話になったバスターミナル

ハドソン川のトンネルを抜けるとニュージャージー州だった 遠方がマンハッタン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり ニューヨークはイイネ(旅行記)20191106‐13 ③-2

2019-12-13 14:45:36 | 海外旅行

12・09 nogappaさん「役に立った」と思ってくれて嬉しいねアリガト。ユニークな書き込みや画像イイね。nase-daionさん「イイネ+応援」下さりアリガト。mama1804さん「イイネ+続き希望」頂きアリガト。aoy,bellsanさん「イイネ+応援&続き希望」いつも心にかけて下さり感謝です。

12・10 baggio10,yukio3016さん「イイネ」で応援感謝です。goohanasakuさん「イイネ&続き希望、役に立った」毎日の更新ご苦労様です。それにしてもよく次々とお店開拓されますね。それと胃もお丈夫みたい(失礼)。nzwmekさん「続き希望、役に立った」特に役立ったと言われると嬉しいです。アリガト。lightさん「イイネ&応援&役に立った」毎回お世話になります。アリガト。Again lightさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立ても頂き感激。asu-naroさん「応援&続き希望、」頂きました、アリガト。yosshy4-0131さん「確か初イイネ+応援」ですね。これからもヨロシク。carin03さん「初イイネ&フォロー」下さりウレシイネ。早速こちらからもフォローさせて頂きました。どうかこれからも( `・∀・´)ノヨロシクです。

12・11 keisclinicさん「初イイネ&続き希望」と「フォロー」頂きました、アリガト。こちらからもフォローさせていただきました、これからも( `・∀・´)ノヨロシクです。feliceさん「イイネ+応援」遠くから?アリガト。baggioさん「応援」頂きましたアリガト。sumimojimintさん「応援&続き希望」頂きました、久し振りのお出ましですね。お元気でなによりです。hataさん「イイネ+応援&続き希望」アリガト。いつも簡潔かつ秀麗な画面タノシミニ拝見してます。goohanasakuさん過去ログ「魔界転生に続き希望」、「私はマリアカラスにもイイネ+応援、続き希望、役に立った」と豪華4本立てで応援下さり感謝です、bookookさん「イイネ&役に立った」と言われて嬉しいね、アリガト。asu-naroさん「イイネ&役に立った」と言われると嬉しいです、アリガト。3852hmさん「イイネ」下さりアリガト。

12・12 hanatarouさん「イイネ&続き希望」頂きました、アリガト。musshu-yuuさん「イイネ」頂きました、アリガト。baggioさん「続き希望」頂きました、感謝です。osjmkさん「イイネ&続き希望」で応援アリガト。goohanasakuさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てで応援感謝です。

12・13 fool1934さん「イイネ」で応援アリガト。atelier-kawasemiさん「イイネ&続き希望」いつも応援アリガト。城崎堪能されましたか?kmkmso27ykさん「イイネ+続き希望」で応援アリガト。大勢の皆さんの応援に応えてやっと「続き」書きました。ご覧ください。

 

やっぱり ニューヨークはイイネ(旅行記)20191106‐13 ③-2 

11月9日(土) 今回のツアーの目玉がこの日。世界三大歌劇場と言われる内の一つ「メトロポリタン歌劇場」で世界三大テナ-の内の一人と言われる「プラシド・ドミンゴ」さんが出演するプッチーニ作曲の「蝶々夫人」を観る日

だったのだが、まず肝心のドミンゴ氏が数か月前に大昔のセクハラの疑いで、ある女性から訴えられた事からメトの総監督の座を辞任し、従って出演予定が降板の羽目に。劇場は中々立派なのに残念でした。 でもプッチーニの音楽は良かったです。

元々主役のテナ-でピンカートン役ではなく、その友人のバリトンのシャープレス役だったのでジジはあんまり不満ではなかったが、やはりこれが原因で8名の方がキャンセルされたとか。まあ流石に世紀のテナーさんも78才と言うお年だからからかテナーではなくバリトンでの出演は仕方が無いのかなと思ってました。 

むしろジジは当初の予定が「夜」の公演だったのに、「マチネ-」公演に変わったことの方が不満でした。と言うのは9日が夜まで自由行動日だったので、自分で午前はテロで壊されたWTCの跡地「グランド・ゼロ」へ行ってみたかったこと。そして午後からロックフェラーセンターの展望台に上がって夕景を見たかった予定が崩れたこと。 

マンの悪いことに当日の主役ピンカートン役のアンドレア・ガレさんが急病で休演、おまけに代役が蝶々夫人は初出演で、オペラの主演も初経験と言うブルース・スレッジさんなる方が出演とか。主役の蝶々さんは東洋系のへー・ホイさんが地方公演を含めて経験がるのでまあ何とかなるでしょうと思って開演を待ちました。 

メトは25年前くらいに来た時も演目の「真夏の夜の夢」が新演出とかで背広や今風のドレスで演じられ装置も簡単でガッカリした経験があります。でプレイビルを見ると演出、装置、照明は欧米人らしき名前ですが、衣装は東洋系の名前でした。以前ドイツのベルリン歌劇場で見た蝶々さんもひどい演出で辟易したことがあるので今回は果たして? 

演出,脚本で良かったのは、第一幕オーバチュアと第二幕の間奏曲の演奏中、物語の荒筋をダンサーによってモダンバレエ風に見せたこと。これは日本でも見たことが無い演出でした。それと蝶々さんの子供役に子役を使わず、パペットを黒子が動かして見せたこと。 

又舞台前面からホリゾントまで舞台には一切屋台の組舞台は置かず、歌手の出入りや舞台転換はふすまや障子を模したスライド式の建具を黒子や歌手が自分で動かして表現した事。もう一つホリゾント前に10段くらいの階段を置きそこからも歌手やダンサーや黒子が出入りすることで場面転換がとてもスムーズだったこと。 

ホリゾントの照明が場面変化や芝居の内容、時間の経過に合わせて刻々と変わる事でビジュアル的によく時系列が判る演出。黒子風ダンサーが丸や長提灯、それも日本の歌舞伎で使うような本式のもの、を使って芝居や転換の場面で変化を付ける事。 

最大の見せ場である蝶々夫人が自害するラストの場面は白い打掛を模したようなチャイナ風ドレスに真っ赤な帯を太く締めて、絶唱の後その帯が解けて、黒子が斜め前後にサッと引き延ばすと血潮の流れるイメージとなり、同時に舞台の照明もホリゾントも赤い照明で彩られてとても印象的な幕切れとなりました。 

残念だったのは背広姿はまあいいとして、日本人らしき坊主役が神主さんみたいだったり、全体的に日本人役がもう少し日本人スタッフを入れてそれらしく見えればよかったが何となく滑稽で残念でした。特にひどいかったのは前奏曲で20人くらいのコーラスらしき女性の衣装。よく見えなかったがヒールはいてたみたい。 

辻村ジュサブロ-も立つ瀬がないような、趣味の悪い極彩色のチャイナ風ドレスに、ベルトみたいな帯をしてカツラが張りぼての黒髪。まるでチンドン屋が一斉に出て来た見たいで他は結構よい場面もあるのに残念でした。良かったのはチョット現代風の演技だったが、ドミンゴ氏の代役の領事シャープレス役のピエロ・フレッティさん。 

映画やミュージカルの経験があるらしいが、歌唱も軽やかで良かった。主演の臨時代役で俄か仕立ての主役ピンカートンのブルース・スレッジさん、太目で老け目で歌唱も良くなく影が薄かった。文句ばかりでごめんなさい。ご難続きの蝶々夫人、$271は半額にして欲しかった。 

終わって夕食がつかないので現地ガイドさんに聞いて2番街まで行き小さな中華屋さんで中華海鮮ラーメンを頼んだら「麺を選んで」と言われた何の事か分からずキョトンとしていたら、メニューを持ってきた。そこには7種類もの麺の名が書いてあり、驚いたのはうどんやスパゲティまであった事。結果イエロ-ヌ-ドル(中華麺)で決着。野菜とス-プ味はいいが、海鮮はエビだけで後は全部練り物でした。ニューヨーク最後の夜の街をトボトボ、ノンビリ歩いてホテルまで帰り着きました。と言うオハナシ。

リーンカーンセンタ-です

メトロポリタン歌劇場正面です 以外に簡素な外観でしょう?

でもエントランスのデザインと色彩が素敵 一応セキュリティチェックもありましたがいい加減なものでした。

シャガールが渡米して描いたという壁画

客席は重厚と言うよりモダンです

リング席も開放的

シャンデリアもシンプル豪華?A

B 周りの小シャンデリアが開演が近づくと上に上がる仕掛け

慌てたのでピンボケですが 蝶々さんのアンコール 渡辺直美さん似と言えば感じが判るでしょうか?

アンコールで勢ぞろい

まあオペラに比べて超貧弱なその夜のディナー 海鮮ヌードルです。でも11$で美味しかった。

 

蝶々夫人(Madama Butterfly)

芸者さんか花魁さんか すごい衣装でしょう?

参考 判るオペラ情報館より 

蝶々夫人

 

【作曲】 ジャコモ・プッチーニ(1904年)
  【初演】 ミラノ、ミラノ・スカラ座
  (【台本】 イッリカ、ジャコーザ(イタリア語)
  【原作】ロングの小説『蝶々夫人』に基づくベラスコの戯曲
  【演奏時間】第1幕50分 第2幕第1場 50分
  第2幕第2場 40分  合計 約2時間20分

 


         
   

あらすじ

   

【時と場所】 1890年代、長崎
  【登場人物】
  蝶々夫人(S): 15才の芸者
  ピンカートン(T): アメリカ海軍士官
  シャープレス(Br): 駐日アメリカ総領事
  スズキ(Ms): 蝶々の女中
  ゴロー(T): 結婚仲介人
  ボンゾ(Bs): 蝶々の叔父で僧侶
  ケート(S): ピンカートンの母国の妻 ほか
  【第1幕】
  時は1890年代、舞台は長崎の港を見下ろす丘に立つ家。アメリカ海軍士官のピンカートンは、結婚仲介人ゴローの斡旋によって、現地妻として蝶々さんと結婚します。アメリカ総領事シャープレスが、ピンカートンの行為は軽率だと忠告しましたが、彼は聞く耳を持ちません。
   
  蝶々さんは武士の家に生まれましたが、父が切腹するなど没落して芸者となっていました。このとき15才。結婚を心から喜んでいて、キリスト教に改宗までしました。しかし、その改宗に怒った叔父の僧侶ボンゾが、結婚式に怒鳴り込み、他の親戚もあきれて帰ってしまいます。悲しむ蝶々さんでしたが、ピンカートンが彼女をなぐさめ、二人は初夜を過ごしたのでした。
   
  【第2幕】
  結婚生活も束の間、ピンカートンがアメリカに帰ってしまって3年が経ちました。彼の帰りをひたすら待つ蝶々さん。ある日、総領事シャープレスがピンカートンの手紙を持って現れます。シャープレスはその手紙を蝶々さんに読んで聞かせようとしますが、ピンカートンの帰りを信じる蝶々さんを前に最後まで読むことができません。逆に、二人の間にできた3才の子を見せられ、ますます真実を話せなくなりました。シャープレスが帰ったあと、蝶々さんは長崎の港にピンカートンの所属する軍艦が入港したのを確認します。そして喜んで彼の帰りを待つのでした。
   
  結局、一晩中寝ずに待っていましたが、彼は帰って来ません。朝、蝶々さんが子供と寝室で休んでいると、ピンカートンとその妻ケートが訪ねてきます。女中のスズキから蝶々さんの思いを聞いたピンカートンは深く反省し、耐えられずそこから立ち去りました。直後に蝶々さんが起きてきて、アメリカ人女性の姿を見たとき、彼女はすべてを悟ります。子供を預かるというケートの申し出に、蝶々さんは彼が迎えに来るなら渡すと言いました。そして、ピンカートンが駆けつけたときには、すでに彼女は父の形見の短刀で自害していたのでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり ニューヨークはイイネ(旅行記)20191106‐13 ③-1

2019-12-09 15:55:16 | 海外旅行

12・07 akageraさん「イイネ+応援」アリガト。大嘗宮の画像ステキです。直ぐには行けない地方民には有難い贈り物でした。nonokarmyさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てアリガト。atelier-kawasemiさん「イイネ+応援&続き希望」下さりアリガト。冬の城崎、イイね。felice,musshu-yuuさん「イイネ」下さりアリガト。bellsanさん「イイネ+応援&続き希望」下さりアリガト。ダルマ上手くいきましたね。昨日はどうだったのかな? 宮ちゃんさん「コメント」アリガトね。ハワイだけでなくいつかNYへもお勧めです。

12・08 yukio3016さん「応援」頂きました、アリガト。ta31875さん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てアリガト。goohanasakuさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てアリガト。And 更に「続き希望」も… osjmkさん「イイネを立て続けに3票も」こんなのハジメテ、励みになりました。komagataさん「イイネ+応援」感謝です。nagomi8000さん「イイネ&続き希望」頂きました、アリガト。mushu-yuuさん「応援」立て続けに3票頂きました。コレも初めてで感謝。potesaraさん「イイネ」下さりアリガト。長崎港の情景懐かしく拝見しています。

12・09 goohanasakuさん過去ログ「宝塚雪組のファントム」の記事に「役に立った、続き希望」頂きました。アリガト。kiriseikanさん「イイネ&続き希望」下さりアリガト。kaburushさん「イイネ」下さり感謝です。suishaalbum,asu-naroさん「イイネ+応援」下さり感謝です。guuhanasakuさん過去ログのIHIマクベスご覧頂き「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てアリガト。こんなのハジメテ。musshu-yuuさん「イイネ」で応援感謝です。lightさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」豪華4本立てで応援感謝です。bookookさん「役に立った」で応援感謝です。

1昨日のNY記②-2の閲覧者数が300名になりました。宝塚記事で297名という記録はあるがそれ以外で300越えてアナウレシ。写真から活気が感じてもらえればマタマタあなうれし。まだNYが頭のなかでガンガン踊ってます。遅めですが続き、乞うご期待!(笑い)皆様の応援大感謝です。

やっぱり ニューヨークはイイネ(旅行記)20191106‐13 ③-1 

11月9日。寒いけど晴れ。ラストチャンス、と言うのは7,8日と挑戦し叶わなかったロックフェラーセンターの展望台観光。こうなりゃ「朝一」と、ホテルの食堂が土曜日なので7時から開くやいなや飛び込んでカリカリベーコン+パンケーキに卵、果物、ヨーグルト、コーヒーで腹ごしらえしイザ出発!3ブロック歩き、20分位で到着。 

センター前では昨夜TVで見た今年のクリスマスツリー用のもみの木の巨木が丁度到着していたのでパチリ。3回目なので勝手知ったるビルの地下へ直行。アララ拍子抜け、誰もいない。係のオバちゃん曰く「ここよりエレベーター前へ行けばすぐ買えるよ」と。なんとまあ他にもチケット買える場所があるんだと最後に悟った。 

チケットは直ぐにゲット、指さされるままにエレベーターでまず一階へ。ここで簡単な手荷物検査があり、何故だかセンターの由来や何やかやある展示スペースを回らされてようやく本番のエレベーターに乗れた。動き始めるや否や天井の曇りガラスが突然カラフルな透明ガラスに変わり、一気に65階へ着く様子を見せてくれる。 

イヤー 「絶景かな、絶景かな」と言いたくなるテラスから見るニューヨーク・マンハッタンの風景に思わず息をのんだ。燦燦と降るお日様の元、風防ガラスで囲われいるので意外にも寒くない。東西南北のテラスを走り回って激写!(チョット大袈裟)。更に67階まではエスカレーターで登りここでも激写!最後は階段歩いて69階の最上階へ! 

今回のNY訪問の目的の一つを達成できて心の中でお一人様拍手!見れば見るほど都市としてのニューヨーク市のスゴサを満喫できた。約2時間位いたかな。我に返って帰る時はあっさりと1階へ。エントランスのロビーなど少し眺めて外へ出るとナント目の前がセントパトリック寺院でした。 

折角なので中へ入りスバラシイ彫刻やステンドグラスを拝見。丁度パイプオルガンを大音声で演奏していたので席に座って拝聴。これお葬式のためでした。お金持ちさんらしき方のお葬式をお見送りして昼食場所を探しつつ帰る。ホテル近くで「サーモンのバーガー」のあるカフェテリアを発見。ためらわずに入ると昼前で10人くらいの行列が。 

ここで大失敗。パンやケーキ類がコーナー型の陳列台に並べられている所に店員さんが3名いるのに何故か一か所でオーダーしてる。そこが一番人気なのかなと思い、ジジのオーダーはサーモンバーガーなのでそこは無人。でそこへ行ってオーダーし始めたら、後ろから鋭い女性の声が飛んできてツカツカと背後に。 

欧米系の女性だがすごい声でまくしたてられたが何のことか判るはずがない。どうやら列に並べと言ってることは理解できたので、仕方なく再び最後列へ。ジジの番が来てコーヒーとバーガーを無事オーダーしてやおらドル札を出すと、店員さん「当店は現金受け取りません」と。 

アア「キャッシュレス」時代がここまで来てると実感。そこで初めて何故一か所しかオーダーできる場所が無いのか判明。なんとカードやペイペイ使える機械が1台しかないのだ。まあ無事に窓外の見えるカウンターに座り頂きました。バーガーのお味はバッチシ。大きさは日本の優に倍はありました。恥かいたけれど美味しいものはオイシかった。

エンピツみたいなビルが増えても景観問題起きないのかな。

朝のグランドセントラル駅とメットライフのビル

デッカイもみの木様ご到着 ちなみに12月初めに飾り付けが終わったとニュースで見ました。

地下のチケ売り場は朝は閑散と…

超高層へ向かうエレベーターは動き始めるとカラーのシースルーに早変わりA

B

これぞ マンハッタン南側風景! 後方に新しいWTCのビルが見えます。右手に小さく自由の女神さんも

アップすると

WTCもアップすると

誰もが写つすエンパイヤステートビルはやはり大スター! この隙間から写真を撮りました。

北側を見るとセントラルパークと古い住宅街と対照的な建設中の新しいビル群も 遠くにハドソン川

まるでビルを地中に突き刺したようにも見えますA

B

センター地下の開店前レストラン

廊下のディスプレーもご覧ください。

1F ロビーのディスプレー

センターから出ると正面が セントパトリック寺院

5番街を渡ります

壮麗な内部です

恥かいた でも美味しかった カフェテリア

食べながら外を見ると

冬の風物詩 地下から暖房の湯気が立ち上る風景

クライスラービルをもう一度

午後の部に続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり ニューヨークはイイネ(旅行記)20191106‐13 ②-2

2019-12-07 14:09:28 | 海外旅行

12・05 suishaalbum,030hina2012さん「続き希望、役に立った」と応援アリガト。bellsan,atelier-kawasemiさん「イイネ+応援&続き希望」と下さり感謝です。musshu-yuu,akageraさん「イイネ」で応援Thanks. mamajyunさん「応援」下さり感謝です。nogappa,akatuki1227330さん「イイネ+役に立ったで応援、akatukiさん「お初」ですね。アリガト。aoy,nzwmekさん「イイネ+続き希望」今日やっと続けます。アリガト。

12・06 ta31875さん「イイネ+応援&続き希望,役に立った」頂きました、アリガト。tongarasiokan, suzukiakira,gonta2016,kasi1220 & shigeji8888, dotairayama,fukuhime333(多分お初)さん, 応援アリガト。mizudaityan,sora-kai,potesara2010さん「イイネ+応援」下さり感謝です。goohanasaku,punさん「続き希望」アリガトです。mushu-ynnさん「応援」下さりアリガト。sumie14tsさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てで応援下さりアリガト。こちウワ男さん「コメント」アリガト。明日は晴れそうだからイイかも。

12・07 daininomichi,goohanasakuさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てで応援下さりアリガト。kiyoyomicky,fool1934,kamiegaibito,3852hmさん「イイネ」で応援アリガト。lightさん「イイネ+応援&続き希望、役に立った」と豪華4本立てで応援下さりアリガト。

 

11月8日夜、ビルだらけのニューヨーク・マンハッタンに黄昏が迫るころ、ビルの窓がキラキラと輝き始めるのも絵になりますね。

この夜はミュージカル鑑賞。本当はツアーが準備したロングラン中の「オペラ座の怪人」より、今、旬の「アラジン」を見たかっあのだが、この日も前夜に続きタイムズスクエアー周辺で夕食だったので、これに惹かれて「まあアラジンはもう映画で見たし」と自己納得しました。初日の夜のチャンスは体力と帰り道が雨なので諦めたのは年のせい。 

この日の夕食はいかにも観劇前の方が観る前に一杯やったり、帰りにミュージカル談義をしたりしそうな雰囲気のお店でした。急ぐお客にも対応出来そうなサービス精神あふれたボーイさんがテキパキ、さっさと手際よく配膳してくれる。肝心の料理はステーキ。でっかいけどレアで頼んでも硬いニューヨークのTボーンステーキでした。 

おまけに付け合わせが何の変哲もないデッカイジャガイモが一個だけ。まあスープとデザートはあったけど何となく殺風景。ほぼ全員が完食はされませんと言うか完食は出来ませんでした。食後この夜のマジェスティック劇場へ移動。この移動が一番楽しかった。 

なんと言ってもショービジネスの世界の中心、ニューヨークはブロードウエイ。まあその光の洪水に見ほれつつ、昔のアナログっぽい白熱電球の色が懐かしく、今のLED色のはデジタルっぽい動く広告が多くてなじめませんでした。写真を撮りつつ人並がすごくて迷子にならないようにガイドさんのひまわりの目印を必死に追いかけました。 

さて辿り着いたマジェスティック劇場はかつてNYの「オペラの殿堂」であったとか。古いけど雰囲気のあるエントランスから階段を歩きで登り3階の谷間から舞台を見下ろすような狭い席に到着。賢明な女性御二人はすぐ調べて一階の良席をゲットされてました。もう少し代金を追加してももう少しいい席で観たかったジジでした。 

オペラ座の怪人」、荒筋は「十九世紀末、パリ。華やかなオペラ座の舞台裏では奇怪な事件が続発していた。首吊り死体、シャンデリアの落下。そして、その闇に跳梁する人影…“オペラ座の怪人”と噂されるこの妖しい男は一体何者なのか?オペラ座の歌姫クリスティーヌに恋をしたために、ラウルは、この怪異に巻き込まれる。そしてその運命の夜、歌姫とラウルは、まるで導かれるように、恐ろしい事件に飲み込まれてゆく。オペラ座の地下で、闇を支配する怪人と対峙したラウルが目にした、想像を絶する光景とは?そして怪人と歌姫の真実とは?」とまあ小説、映画、舞台に色んな形で取り上げられていました。 

『オペラ座の怪人』が多くの人に愛される理由のひとつに、作品のクオリティの高さが挙げられます。 トニー賞の7部門に輝いた不朽の名作。イギリスが世界に誇る「キャッツやジーザスクライスト・スーパースター」で名を成した作曲家アンドリュー・ロイド=ウェバー作品。形を変えた「ファントム」も宝塚などで今でも上演されています。 

素晴らしい歌声に酔いしれて終わりましたが、舞台が暗くて陰気な感じのままなので、第二幕の冒頭の華やかな「マスカレード」の場面でほっと一息付けました。アンコールも済み終演後主役の男性がやおら出て来て場内で売っているグッズの宣伝や公演の宣伝もしたのにはびっくり。楽しい第2夜が余韻を残して終わりました。

 

この文章に関係はないが 宣伝画面を映しながら目の前にどでかいトラックがサッと通り過ぎた

黄昏るマンハッタン

ビルに灯が入って

夕食食べたレストラン

デザートもデカい

街の片隅にはニューヨーク名物ホットドッグ屋の屋台も健在でした。

ブロードウエイ風景1

10

11

12

これが観たかった「アラジン」

入場するとくれます 配役や筋書きなど書いてあります。

 チケット 高くなりましたね。

開幕前の舞台です。

ハネた後熱気と興奮が残る劇場前

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする