りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

ドライにして飾る

2023-09-04 | 9月

今年の夏は散々でした。

まだまだ残暑は厳しいようで

この蒸し暑さがある限り快適な秋には未だ程遠い気がします。

 

春は色々植えすぎてこぼれる程花が咲き乱れていたりこの庭は

今 結構すき間だらけです。

暑さでダメになったものを潔く抜いてしまったからです。

 

可なり土壌改良したつもりが一部に白絹病も発生しています。

 

切り戻しの花やシードヘッドを吊るしてドライにした物を

玄関に飾ってみました。

アナベルの緑もルリタマアザミのブルーも色鮮やかです。

 

左側の黒ホウズキ

茶色のぺンステモン

ラベンダーも未だそれほど色褪せていません。

 

ドライは上手くいったのにアレンジがかっこよく纏まってなくて

リースにすれば良かったかしら?

 

過去にドライフラワーアレンジ教室もちょこっと体験したことがあるのに

全然身に付いていません!

なんにしても暑い暑いの言い訳です。

 

 

こちらは過酷な暑さにもビクともしない鉢植えのペラルコニウム2種

ペラルゴニウム・ラベンダーラス

 

ペラルゴニウム・シドイデス

真夏に水やりサボっても結構丈夫なんですよ。

ペラルゴニューム=学名:Pelargonium Regal Group
和名:ナツザキテンジクアオイ(夏咲天竺葵)
科名 / 属名:フウロソウ科 / テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)

夏はこれだな~☆

 

多分来年は更に暑い夏を覚悟せねばならないかもしれませんね。

 

来年はもうお花は諦めて、野菜植えようかな~♪

今年は苗の植え付け時に遠出したので断念したけれど

トマトやナス、キュウリなんかを育てるのも良いですね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しすぎる蓮の花

2023-09-01 | 9月

 

あまりに美しかった蓮の花が忘れられなくてもう一度

Googleフォトから引っぱり出しました。

 

蓮は泥より出でて泥に染まらず

 

これは4年前の今日、 2019年9月1日 

中国北京市内の北海公園で午前11時ごろ撮影した蓮の花です。

 

見ごろは7月だそうですが9月でもこんなに美しい花が見られました 

透き通るピンクの花びらが何とも神秘的

吸い込まれる美しさでした。

 

 

 

花は 午後には閉じてしまい4日間の短い命だとか?

 

だからこそこの花の美しさに誰もが魅了されるのでしょう~♪

 

 

 

蓮の花は早朝~お昼には閉じてしまいます。

お昼過ぎに開いている蓮の花があったなら

それはその日を最後に散ってしまう花だそうです。

 散り際も美しい~☆

。。。。。

 

 

因みにこちらは ↓

上野公園・不忍池の蓮

去年・2022年9月6日の13時頃

背景に見覚えのあるビルがあるでしょう!

午後だったので時間帯が悪かったようです。

殆ど閉じていました。

 

大きな葉に隠れた蕾もかわいい~♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな秋

2022-09-21 | 9月

 

台風一過、西から青空が広がって秋らしい日がやってきました。

 

今日は空気がヒンヤリして半袖では寒い程です。

 

白花彼岸花

 

赤花彼岸花

今年は白がちょっと早めで1週間前に開花

この花が現れると

「そうか、もうお彼岸ね~」になります。

 

珍しく秋の今頃咲いたアケボノフウロ

ちょっと嬉しいサプライズです。

 

今日はカラリとした秋明菊日和~♪

 

明るい秋の菊とはぴったりのネーミングですね。

でもこの花は菊では無いキンポウゲ科

花期が長く、次々と咲いてはゆっくりと散っていきます。

 

ほら!蕾がいっぱい~♪

白も八重もこれからです。

。。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの花

2022-09-14 | 9月
 
またも暑さがぶり返しています。
 
 
暑さをしばし忘れさせてくれる秋の花が
今は癒しです。
 
 
ユーパトリウム青花フジバカマ
 
とっても繁殖力旺盛なので分量調節しないと
大変なことになりますが
このブルー
我が家では無くてはならないキーカラーです。
 
 
 
 
ユーパトリウム・白花もあるんですよ。
こちらはわざわざ去年迎えたもので
これもまた手に負えない程増えるのかしら
鉢植えで育てるつもりです。
 
 
 
 
蓼藍(タデアイ)
蓼藍は食用としても染色としても使用できるようです。
近頃こんな素朴な花が好きになりました。
 
去年植えた場所で枯れてしまったのでがっかりしていたら
なんと別の場所から? どうも一年草でこぼれ種から発芽したようです。
 
 
 
ジニア・クイーンレッド
 
種蒔きっ子、来年に繋げて行きたいな~♪
 
 
 
ウチの庭はヤブランの紫に囲まれています。
 
 
 
 
 
バーベナ―・ピンクパフェ
 
2ポット迎えたのは5月頃だったかな?その後全く咲かなくて
でも、四季咲きとあるのでその内と思っていたら
咲き始めました。 
どうも、切り戻しのタイミング逃したのか
纏まりが悪い^^
 
 
 
りこの庭のバラは今こんな感じ!
 
施肥は8月下旬に剪定も昨日で全て終えました。
 
そしてつるバラ3本処分、その代わりに
挿し芽のコンテ・ドウ・シャンパーニュと
デプレアフルールジョーヌ育成中です。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え始めました~♪

2022-09-05 | 9月

 まだまだ夏の名残を感じながらも

日が落ちるのも随分と早くなり、気温も少しずつ落ち着いて

朝晩はしのぎやすくなってきました。

 

庭の草取りと芝刈りを済ませすっきりしたところで

寄せ植えがしたくなり

いつものハーブ園で花苗を4種買いました。

 

なかなか良いチョイスでしょ~^^

 

秋と云えば秋桜、1ポットに3色入り

 

秋桜って地植えだとウチの庭ではなかなか上手く育たなくて

去年は八重のコスモスを種蒔きから育てましたが

育ったのはたった1本

もうあまり無駄な種蒔きは懲り懲り、コスモスはポット苗に限ります。

 

後ろのススキ似の葉はレモングラス(ハーブ)

 

アルテルナンテラ・ポリゲンス

 

これもウチの庭で宿根したのがあったハズなのに

今年は暑さが原因なのか消えました。

この小っちゃい花 可愛くて大好き!

 

唐辛子・パープルフラッシュ

秋はこんなカラーリーフがアクセントになるね。

 

これ!全部で1500円ぐらいだったかな? 安いでしょ?

秋の先取りはやはり寄せ植えだな~☆

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする