りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

嵐の前に

2021-09-28 | 9月

台風が近づいているようです!

本州に上陸は無さそうですが

強い勢力で接近するため

中心からは少し離れる関東も荒天になりそう。

 

見ごろとなったシュウメイギクダイアナ

これ、台風で煽られたら散るでしょうね!

 

気温が低くなってピンクの濃淡がはっきりして

一層可愛くなってきたというのに^^

 

このダイアナさん、一頃は白絹病で全滅の危機でしたが

生き残った苗を場所替えして増やしました。

土壌改善にもみ殻燻炭をまいてみましたが

結構効果ありです。

 

こちらの八重咲の原種

 

 

白の一重

ちょっとウチのは遅咲きだな~♪

 

以前友人から貰った白の八重?

八重?と思ってよく見ると一重はガク片が6枚で

こちらは8枚なんだわ!

 

ダリアも咲いてきました。

銅葉ダリアは夏の切り戻しはしないままです。

こぼれ種から育った交配種

オレンジやら黄色やら微妙に色違いで

 

こちらは花弁が丸っこいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋のダリアも良いでしょ~💕

気温が下がると益々発色が綺麗になります。

 

ダリアってっ風に煽られると簡単に折れちゃうのが難点

カッコ悪いけどしっかり支柱を立てて

 

どれも被害に遭いませんように!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2021-09-19 | 9月

花の咲く期間はそう長くはありません。

咲く期日も天候によって左右されます。

これは9月16日(木)の我が家の彼岸花です。

紅白同時咲きでした。

 

特に夕暮れ時の白花彼岸花は 白が浮き立って

それはキレイです~☆

花弁がピシッと尖がってしべもしっかりした

この頃が一番見ごろです。

咲き進んで花弁が反り返ってフリル掛かった感じも良いですが

今日はもうしべの先っちょが落ちてしまい

色褪せてしまいました。

大体1週間ぐらいで終わるんですね。

 

彼岸花の開花の適温は20度C~25度Cと言われます。

今年は例年に比べると1週間早い開花でした。

。。。

 

ユーパトリウム

アクセントには欲しいキレイなブルーですが

地植えにすると増えすぎるのが悩み

でも先日訪れたハーブ園では鉢でこんもり咲かせて

ステキでしたよ。

 

 

 

ミズヒキも野生に富んで殖える殖える

花は群植しないと存在感が出ないですが

よく見るとなかなか魅力的

ミズヒキ、ぴったりのネーミングですね。

 

 

 

雨が上がると庭は蝶の楽園です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきり!

2021-09-10 | 9月

皆さんに忘れられちゃうほど久々の投稿です。

 

9月に入り低温傾向だったこちら関東も

今日は30度の蒸し暑さが戻ってきました

汗かきなのでこういう日のガーデニングは絶対無理^^

でもここ数日 雨上がりの合間に頑張りました。

先ずバラの施肥は8月下旬に

 

夏剪定も7日に全て終えました。

この日は午後からスイミングにも行きました。

庭仕事の疲れをとるには昼寝よりスイミングなんだわ!

夕方帰宅すると夫が芝刈りをしてくれた様子

 

 

おぉ~何とよいチームワーク

こういうのを阿吽の呼吸っていうのかしら~?

我が家は家事分担制だから

普通ですけど~(笑)

 

 

ヤブラン

 

ムラサキシキブ

 

 

種から生まれた可愛いミニダリア

 

これも種から育てた八重コスモス

 

 

これまた種蒔きっ子のガイラルディア・ファィアーホィール

切り戻しで何度も咲かせています。

 

雨で汚くなったものを放置するとまた悪い菌が

土に繁殖するので

茂りすぎたものを切り戻したり抜いたりして

庭全体がすっきりしました。

 

シュウメイギク・ダイアナもこれからが旬

秋ですね~♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする