りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

憧れはメドウガーデン

2021-05-21 | 5月

バラの一番花が終わると入れ替わるように

宿根草や一年草が伸び始めます。

プラテンセアルビフローラ、  エキナセア・イエローコーンフラワー

ペンステモンハスカーレッド、  オルラヤ

ずっと眺めていたい花いっぱいの花壇

 

憧れのメドウガーデンに近づきたくて色々植えていますが

北海道のメドウのように美しく保つのは難しく

折角の花が虫食いだらけ

 

毎年きれいな花穂でピシっと決まるはずのサルビア・カラドンナもボロボロ

 

 

 

ブルーのチドリソウだけは健全です。

 

 

クレマチス・フォンドメモリーズ

 

白万重

殆どのクレマチスがボロボロ

 

虫さんも好みのものとそうで無いものがあるみたい

 

葉っぱは穴ぼこでも花穂はキレイな

バーバスカムウェディングキャンドル

種蒔きっ子ですが

我が家では宿根して毎年咲いている

 

カンパニュラ・サラストロ

キレイなブルーのホタルブクロ

意外に虫被害無し

 

ピンクオクトパス

タコ足のように花弁が裂けたホタルブクロ

 

ペインテットセージとオキシペタラムブルースター

 

 

ゲラニウム・プラテンセアルビフローラのブルー版

白と同様大輪で花付きバッチリ!

清里のシンプリーガーデンさんで買いました。

 

リクニス・コロナリア

 

 

アジサイ

 

ガクアジサイ

 

近ごろ花の名が出てこなくても

スマホのGoogleレンズ頼り

頭使わなくなりますね~^^

 

今日は茂りすぎを程々にしてオルトランをばらまきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中で

2021-05-20 | 5月

 

雨に打たれながらもかわいく咲いてる

シンデレラ

私が持っている数少ないツルバラの一つです。

丸弁のクォーターカップ咲き

幾重にも重なる薄ピンクの花弁がプリンセスのドレスのよう

丈夫で長持ち こういうバラが一番です。

 

 

近ごろはちょっと大人っぽいバラにも憧れて

新しく迎えたバラ

ローズ・ローブ・ドール

 

あの河本純子さんのバラです。

これは5月初めの頃、開花間近と待ちわびていましたが

一向に蕾開かず ついにボーリング

 

花付きは良いのにがっかりです。

 

 

咲かない蕾を無理やりこじ開けてみました。

咲いたらこんな感じかな~!

 

ベージュ色に中心がちょっと藤色

かなりマニアックな色

実際はもっと白っぽいと思います。

とにかく1輪でも普通に咲いて欲しいな~!

ボーリングするバラは

湿気の他に多肥も原因のひとつだそうですが

 

やはり私にはハードルが高かった!

 

 

 

雨に弱いバラといえばこの粉粧楼

薄い花弁がギュ~と丸まってこれも幾つかボーリングしますが

ローズ・ローブ・ドール程では無いです。

 

 

ジキタリス・コーヒークリーム

 

ちょっとマニアックな姿のジキタリスを植えてみました。

大人色

あんまり。。。じゃないかな?

 

^^^^^^

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラからクレマチスへ

2021-05-16 | 5月

 

バラもそろそろ終盤です。

 

あっさりと直ぐ散ってしまうバラもあれば

色褪せながらいつまでもしっかり咲いているバラもあります。

 

パトラッシュ (オランダ・ヤスベック)

コロンとした黄色の中輪カップ咲

咲き進んでまわりが白っぽく退色した雰囲気もステキで

開花の段階ごとに美しいシーンを見せてくれるバラです。

 

樹高はしなやかなシュラブ

このふんわりした優しい雰囲気

大好きです!

 

 

ジュビレ・デユ・プリンス・ドウ・モナコ

この艶やかさには圧倒されてしまいます。

花もちは良い方で色褪せることもなく頼もしいバラ

今年はまた花付きがすこぶるよろしくてどこからも目立ちます。

 

 

 モスローズ  グロワール・ドゥ・ムソー 

モスって苔のことなんですね~

びっしりとコケのような刺、枝を触るとヤニが指につきます。

花弁が薄くクシュクシュした感じで直ぐ散ってしまいますが

この色と香りが好きなんです。

 

 

クレマチス・エトワールバイオレット(ヴィチセラ系)

私でもこんなに咲かせられるクレマチス

 

嬉しくて20枚は撮ったかな~♪

向こうに白万重(フロリダ系)

挿し芽で一本増やしました。

ここに色んなクレマチスを植えて一面に咲かせてみたいわ~♪

 

 

クレマチスとバラが咲き揃うと

庭は初夏の装いになります。

この美しさを保つ為に、これからは花がら摘みと害虫退治に励みます。

 

 

今年は季節の歩みが早いですね~☆

関東梅雨入りも間近かな?

 

未だ咲き始めたばかりのバラもありますが

1年草や宿根草も整理して夏花壇の植え替えスタートです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び迎えたバラ/モーブ色のバラ

2021-05-11 | 5月

 

バラを育てて13年になりますが

なかなか思い通りにはいかなくて

今まで何本も枯らしています。

 

その中でどうしても忘れられないバラを

去年の暮れに再び迎えました。

 

ジュビリー・セレブレーション ER

この優雅な花を見るのは何年振りだろう^^

以前育てていた頃より花付き良くびっくりです。

こんなに花びらぎっしりの完成度の高いバラだったかな?

 

深みのあるピンクに花びらの裏側がほのかなゴールド

エリザベス女王即位50周年記念のバラだそうです。

愛媛県松山市の相原バラ園さん、健康な苗をありがとう~!

 

そしてもう1本一緒にお取り寄せしたバラが

それが未だ固い蕾で焦らされてます^^

。。。

 

ところで私の庭、見渡してみると

最近モーブ色のバラが目立ちます。

意識して集めた訳でもないのに?

 

例えばこれ!

ブルーボーイ(オランダ・インタープランツ社)

ラベンダーピンク

こういうブルー系のバラは退色すると青みが強く出ますね~

気温のせいか今年は特にブルーが強く出ています。

 

ビシッと上を向いて咲いてくれるので

カメラ写りも良い!

な~んて自画自賛

 

ローズシネルジック (デルバール)

資生堂とデルバール社がコラボして誕生したバラだそうです。

このバラの香水があるようですね。

 

いつもお隣ばかり向いて咲いちゃいます。

 

 

 

ベラドンナ(日本)

咲き始めは整ったピンク色の高芯剣弁咲き

その後灰色がかった大輪のロゼット咲になります。

 

 

夕方逆光で写すと花弁が透き通って

ひときわ輝きます。

 

 

スイ―トチャリオット

お花は2.5㎝程でとっても可愛いミニバラです。

房咲きで垂れ下がって咲くので門柱に置いています。

明るい日差しの下で撮影すると赤い色に見えますが

実際は紫がかった濃いピンク

これも咲き進んで退色した色と混在して良い感じです。

 

ブルー系の品種は、独特の香りもありますね~

嗅ぐとなるほどブルーの香りだ~! と納得します。

 

 

そう云えば

こちらも花弁の中心が紫に染まるフロックス

種からこんなステキな花が生まれました。

詳しい名が分からず

Googleレンズで検索したらドラモンディと出ました。

フロックスの名で出回るものは多種にわたりますが

一般的にいえば高性種で多年草のパニキュラータを指すことが多いようです。

他に、パニキュラータと性質がよく似た高性種で多年草のマクラータがあります。

このドラモンディーは高温多湿に弱いようなので

日陰に持って行こうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイガーデン

2021-05-07 | 5月

 

今日も雨、走り梅雨でしょうか?

よく降りますね。

 

さぁ~撮影急がないと散ってしまいます。

 

未だ連休明けだというのに。。。

 

紫陽花も来週あたり咲きそう~♪

ブルームーン、フラワーガール

今年のバラはどれも活き活きしています。

 

シャンテ・ロゼ・ミサト

これもカミキリ被害に遭いましたが

枝3本の内の2本がキリッとした姿

 

 

ボレロ

 

ふんわり重なる花弁 中心のピンク色の染まり具合も良い!

 

 

チャイコフスキー

一番美しいと思える蕾の瞬間

 

あっという間に散ってしまいます。

 

 

ブルーボーイ

これもライラック色が鮮明で

細い枝をぐんぐん伸ばして未だ未だ咲き続きます!

 

 

グルス・アン・アーヘン

友人から貰った切り花で挿し芽したバラです。

小柄ながら花付きばっちり!

 

クリーム色に薄桃色がかって

ほんとにステキなバラです。

 

 

パトラッシュ

黄色でも白とのグラデーションが優し気

枝ぶりもしなやかでお気に入りです。

フルーツとハーブのような香りがして

黄色いバラも一つはほしいと思い迎えたバラですが

この雰囲気 未だ飽きません。

 

 

===宿根草===

 

新入りジキタリス・アプリコット

種採れるかしら?

 

ピンク色のスイートピー

 

 

ネイビーブルーのスイートピー

 

チョウジソウ、ちょっと盛りを過ぎてしまったかな?

好きな花です。

 

ティアレラ

 

ラベンダーピンホィールという名のゲラニウム

我が家の庭に馴染んでくれたかな?

ブロ友さんから貰いました。

 

 ギリア・レプタンサブルーはこぼれ種の子

左側は ニゲラ(デルフトブルー)

ブルーグレーの花色が混じりあう珍しい品種なんです。
種採れそうですよ!

 

こんな草花も混じり合う

りこの庭です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする