りこの庭

風と緑が心地よい我が家の庭は
私の絶好の遊び場です

挿し芽種蒔き好き~♡

2020-11-24 | 11月

ちょっと前まで?だった これ!

花が咲いてやっと正体を現す

 

アルテルナンテラ ポリゲンス
Alternanthera porrigens 和名…センニチコボウ(千日小坊)

すごーく小っちゃい赤紫花~

確かこれは去年埼玉で買ったもの

庭の3か所に生えていて 引っこ抜いて捨てるところだった。

 

どうやら切り戻したものをブスブス直接花壇に挿したようだ。

買った当時は15㎝程が今は40㎝はある。

放任するとこうなるのか!

 

挿し芽といえばこれも増やした

Salvia involucrataインボルクラータ/ローズリーフセージ

澄んだ空気の中 鮮やかなローズピンク





ぷっくり花穂の個性的な大型セージ

これも放っておくと2mほどになるので何度か切り戻した。

 

 

種蒔きっ子のペインテットセージ

種まき苗はこの他色々

 

こうして少しずつ育っていく様子を

眺めるのが結構好きかも!

。。。

 

フランシス・デュブリュイ

 

昨日の庭

 

小春日和の庭で

孫達はいつものお花屋さんごっこ~(^^♪

ばあばも楽しい3連休でした。

 

秋バラもう少し楽しめるかな~?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和~(^^♪

2020-11-19 | 日本画

今日は気温25度 日差しが心地よいガーデニング日和でした。

宿根草の切り戻しや種まきっ子の鉢増しなど

時間が経つのも忘れるほど夢中になって

あっという間の3時間

 

春は溢れんばかりの花で賑やかな庭が今はすっきり片付いて

 

ツワブキの花がくっきり際立ちます。

 

 ありふれた花だけどこのシャンとした姿 好きだな~☆

 

ツワブキとは蕗(ふき)に似ている葉がつややかなので

古名「津矢吹」というのがツワブキとなったものらしい。

葉の縁が白いのや斑入り葉のものもあるけれど

我が家のは単色です。

 

蕗というからには食べられるのかと思うでしょ?

 

春先の柔らかい葉が出始めた頃蕗と同様にして食べられます。

蕗よりホクホクして柔らかい食感なかなか乙な味、一度お試しあれ!

と言い切りましたが生では決して食べないでくださいね~生には毒があります。

 

 

これは小型の品種?

小ぢんまりしたツワブキは花も少なめ

これはこれでなかなか風情あり!

。。。

 

諦めかけていた秋バラですが

どうやらこれからが見ごろのようです。

 

 深い色合いで咲きだした

フランシス・デユブリュイ

 

 

 

ボレロ(メイアン)

葉が殆ど落ちてしまっても花付きが良い

ボレロ・いい名前だ~♪

 

グルスアンアーヘン

春より濃いピンクだわ~!

 

パトラッシュ

 

パトラッシュの花付きの良さといったら一番です。

フルーツとハーブのよう優しい香りにうっとり
雰囲気がとっても優しいこのバラに

癒されてます。

 

今年最後のダリア 一輪だけ残して

ウドンコまみれの秘境~💛

初夏は一番の花付きでした。

 

。。。。。

 

ダリア F10 (岩絵の具)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ/2020

2020-11-10 | 日本画

今朝は今季一番の冷え込みとなりました。

各地で雪だよりが届くころ

ほんとに一年て早いですね。

 今年は台風の上陸が少なりわりに猛暑が長引きました。

そして11月に入るとグンと冷え込んできたので

期待の秋ダリアは咲かず終い バラも最悪

 

フランシス・デユブリュイ OR

例年一番花付きの良いバラも ぽつりぽつり

 

カミキリムシ被害でお気に入りのアイスバークなど3本のバラを失って

ちょっとテンション下がり気味です。

そんな中でも唯一花付きが良いのは

 

パトラッシュ(オランダ・ヤンスペック)

しなやかに枝先に淡い黄色の花をつけています。

 


フワフワとした柔らかなカップ咲きの花が 可愛らしい~☆

 

フルーツとハーブをミックスした香り

秋は香りも深いです。

 

 

そして、ヘリテージ(ER) 良く咲きます!

 

 

ベラ・ドンナ(日本)

このバラはブロ友さんから貰ったバラ

 

あまりに美しいので調べてみたら

BELLADONNAはイタリア語で「美しい女性」

育種家の岩下篤也さんがあの女優メリル・ストリープに捧げたバラのようです。

 

 

ローズ・ポンパドール (デルバール)

香りのバラです。

 

スノーグース(ER)

築山にひっそりと咲く真っ白なバラ

この季節ならではの雰囲気があります

 

ウィンダミア(ER)

樹勢が強く株立ちは丈夫これも四季を通して良く咲きます。

こういうバラが一番ですね。

 

。。。

春のバラは自然が咲かせ、秋のバラは腕で咲かす」と云いますが

バラってほんとに手を抜くとダメなんだな~と反省です。

 

 

枯れてしまった アイスバーグ

絵にした頃が懐かしい

またリベンジしたいな~♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする