以前からネット徘徊中に何度もRのアンテナに引っ掛かった
本場セルフ饂飩の「
たなか」に
3月末水ツーツーリングの集合場所である
道の駅「草津」偵察ついでに行ってきた
綺麗に清掃は行き届いてはいるがプレハブ小屋なんですわ
いらっしゃいませー!
かまたま入りましたー!
威勢の良い若夫婦が小気味良く切り盛りしている
食べる以前に期待度120%です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0e/ea823add417fc8400195b52f14f87830.jpg)
キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!!!!
普段は揚げ物は食わないRですが
一見しての余りのサクサク感っぷりに思わず手を出した野菜かき揚げ
予想以上にサクサクパリッパリでしたわ
まずは基本の冷たい生醤油饂飩小から
大根おろし ねぎ かつおぶしが乗せられ
大阪駅前ビルの生醤油饂飩の超有名店「はがくれ」で教えられた
生醤油を鉢に2周半w
もうモチッモチのプリップリでしたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
饂飩の味が濃いのか生醤油2周半では醤油が負けてました
次回は4周はかけてみよう
小でも普通の一玉分は十分にある量で
正直普段昼飯を食べないRは腹一杯でしたが
せっかく京都まで来たのだからもう一杯(ゲフッ!
2杯目は やはり外せないだろう釜玉饂飩小
あっ!
おねーさん混ぜたらあきませんやん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
玉子は自分で混ぜたかったのでマイナス100ポイント
でも味値段共に それ以前に「食べ方を教えてあげる」とか
最低の接客をする「はがくれ」を遥かに上回ってるので◎評価
味はイナズマンが言ってたとおり和製カルボナーラですわ
生醤油饂飩と釜玉饂飩を比べたら
生醤油饂飩の方が冷水でしめてある分プリプリ感が勝っていて
Rの好みでした
値段は前者が200円プラストッピングが60円
後者が280円と言う大変ありがたい値段設定で
近所に支店がほしいところですな
イナズマンには一度行ってもらい
是非本場の讃岐饂飩との比較をしてもらいたいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/62/d212f9be31b1c77d95bbcb704ea18a29.jpg)
遠くに見えるのは琵琶湖大橋です
ええそうですとも!琵琶湖大橋
を!見に行ったんです
ついでにルアーを振る練習をしてみただけで
以後は そっとしておくように
何十回も琵琶湖には行っているのに浮御堂はじめて見たわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
短い橋を渡るのに数百円の拝観料を
そんな ありがたい事をおっしゃるので脇のフェンス越しからパシャリ
道の駅「草津」偵察報告
土産物屋が一棟
鮮魚店が一棟
食事どころが二棟
イチゴ狩りが出来る施設もあり
駐車場も複数あるため
誰が参加者かわからない可能性がありますな
ちゅう訳で会長のゼファーには黄色いハンカチをミラーに
トイレ前に集合ってことでよろしいでしょうか?