本日は水曜ツーリング倶楽部の企画で三重県四日市に、美味しい干物を食べに行きました
本日は雨の予報に関わらず参加者12名(内2名見送り)も集まり頂きました。お見送りのす~さん、仮面ノリダーさん、ありがとうございました
名阪針TRSに集合です
ここでは、お見送り2台含め6台集まりました
手前のFZ-1はjimaさんの新車です
さすが、YAMAHAはデザイン、カッコイイです
FZR1000からの乗り換えです20年の進化はスゴイとおっしゃってました(笑)20Kgの軽量化らしいです
こちらは、一見〝カタナ〟に見えますが、のりさんのGSX1400のKATANAバージョンです
ホイールのブルーがインパクトありますね~
さてここから第2集合場所である伊賀SAに向かいます
お見送りのお二方も一緒に伊賀まで走って頂きました
さて伊賀で5人の方が加わります
あれ、見覚えのある青いバイクが
はい、この方です
静岡からの参加です
いつもありがとうございます
おや、R1じゃないの?って野暮な突っ込みはやめましょう(笑)
長距離はZZ子ちゃんの方が快適なのです
んんん~見慣れないバイクが止まってます
TDM900です
おされ~~
誰のかな?はい、吉さんがBBから乗り換えです
ツインは乗りやすいらしいです
真っ赤なVFRはこのバイクでオフロードを好んで走る、アルファさんのマシンです
ここでお見送りの2人が抜け9台で四日市に向かいます
名阪~亀山~R1~R25~R23(名四国道)で四日市に着きました
現地でNAKAさんと合流します
ここがひもの食堂です
このお店は、干物製造会社(弁イ水産)がやっているお店です。
全国の港や外国からの吟味して仕入れた鮮魚を、素材の美味しさ生かすため、赤穂の天然塩のみを使い干物に加工しているらしいです。
店内には約10種類の干物が並んでます
300円~600円までで、選んだ干物を持ってレジに行くとオーブンでじっくり焼いてもらえます
皆さん、プラス300円で定食にしました
ご飯大盛りに味噌汁、漬物、そしてお惣菜はたくさんの種類の中から好きな物一つ選べます
おでんはどれでも一本80円と良心的です
私はオオトロアジにしました
おでんも2本食べます
さすがに大きいです
これで干物は500円で、定食にしたので800円になりました
安いです
お昼時は満員になると聞いてたので、予約しときました
奥の座敷が使えました
焼き加減も抜群です
脂がのって、美味しい~~
昆布を利用した「白しょうゆ」なるものを、しょうゆメーカーと一緒に開発したそうです。
これを焼き魚にかけて食べると旨い!とブログに紹介されてたので、早速かけます。薄味ですが昆布で美味しいです
誰かかけすぎてた人もいましたが(笑)
さて、お腹いっぱい食べて、干物のお土産も買い、満足した所で、ここで新たな問題が発生
ブログでこの店を調べた時に、この店の周辺でまぐろレストランなる店がある事が判明
非常に興味を持ってたおりましたら、ななななんと「ひもの食堂」の向かいにまぐろレストランがありました
ここがまぐろレストラン大遠(だいえん)会館です
ひもの食堂の定食のご飯は大盛りだったので、もうお腹いっぱいですが、折角なので食べたい
皆さんに聞くと、私を含め4名の猛者達がまぐろを食べに行く事になりました
中は社員食堂みたいな雰囲気です
実はここは遠洋漁業の船乗りさんとその家族が利用していたビジネスホテルの中にあるレストランなんです
この店の隣にまぐろの加工冷蔵会社があり、その会社が経営してるレストランなんです
だから新鮮なまぐろが非常に安い価格で食べられます
たくさんの種類のおかずは全て160円均一です
安い
まぐろのかまの煮付けが200円でした
大阪の居酒屋さんだったらいくらするのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/93a2a1254b3758857f0397a2a2fc5864.jpg)
私が注文したのはネギトロ丼(780円)です
この店でも一押しのメニューらしいです
ご飯も多いですが、上にのったネギトロの量が半端じゃないです
かき混ぜて、頂きま~す
食べても食べてもなくならないネギトロの多さにビックリです
さすがまぐろの会社だけあって、脂ののった美味しい部分をふんだんに使っています
あれだけ食べたのに、不思議とお腹の中に入っていきます
もちろん全員完食です
干物VS刺身
この勝負、結果は?
イーブン(引き分け)です
いやぁ~、ほんまにどっちも美味しかった~
また行きたい店が2軒も増えました(笑)
さ~もう入らんぞ~
でもスイーツが残ってました
今から向かいます
ひもの食堂から半径3Km以内にこんなにお店がかたまってるとは・・
そう、5分も経たないうちにスイーツの店に到着です
富貴堂(ふうきどう)です
ここの生クリーム大福はお取り寄せグルメ全国1位のお店です
上質の生クリームを柔らかいお餅で包んだ洋菓子のような大福が「生クリーム大福」です
「生クリーム大福」は、店主の息子さんのアイディアだそうです。
非常に手間がかかるらしく1日にできる大福の数に限りがあるそうです現在、生産が追いつかない状態で、とある情報ではお取り寄せは2ヶ月待ちらしいです
でも現地では買えちゃいます
しかも出来立てを2個プラスお土産用6個買いました
これが抹茶クリーム大福です
生クリームが甘過ぎず、ふぁっとした感じで美味しいです
ここでトッテルさんとDOTAさんは離脱します
もう雨がすぐそこまで
四日市から亀山に向かう道でちょうど鈴鹿あたりから雨が降り出します
われわれ7台は、道の駅関宿で最後の休憩を取り、解散です。
各自合羽着て帰路に着きます
お疲れ様でした
本日の走行距離は277Kmでした
本日のお土産
「金目だい」、「オオトロアジ」の干物
クリーム大福