4月22日水ツー登山部で春日山~若草山を歩いてきました。
今回の参加者は自分と登山部は初参加のアルファさんとこっこさんの3人。
朝の集合時にこっこさんがいきなり遭難。(笑)
その後無事に春日大社のバス停で合流を果たし、みんなで歩き始めます。
春日大社から春日山を東側へ回りこみ春日山遊歩道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/8d1705489989ad328fcaba02aa13c867.jpg)
遊歩道はこんな感じの道が続きます。
この日は前日の雨も上がり快晴で日向にいると暑いくらいだったのが、、
遊歩道は木々に覆われていて暗く静かな雰囲気、風もあって涼しいくらいでした。
30分ほど歩くと三本杉跡の休憩所に到着、ココで今日最初の集合写真~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/9470e1319700a2490c24d217ef7aa1d6.jpg)
歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/e73d92358f926a3e9fe48fdfaf97090b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/82130e783fb75f674f49cd88507fe398.jpg)
こんな感じで結構な大きさの木が遊歩道沿いにも沢山見えます。
1時間程で首切地蔵の休憩所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/9b9cf446d7df1c9fc2279f847b8197bb.jpg)
ここは休憩所がいい感じで各所に配置されているので良いですね。
今回は歩いてないんですが少し離れた所を通っている滝坂の道では
石仏が沢山見れるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/a8e90c007f492c2111d5fc7043cf9590.jpg)
ここから少し予定のルートから外れて遠回りしたり、ちょっと迷ったりしながら進み
ドライブウェイに出たところで丁度お昼時となったので道端でお昼飯に。
ココから若草山まではドライブウェイを歩くのですが、
ドライブウェイと言いつつも舗装されているのは最初だけで、
途中からはさっきの遊歩道とあまり変わらない未舗装の道になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/e5687ad5543f8e33b92f992db3f23d56.jpg)
新緑ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/493ac3f5e74a4f656eacc79fbaca1f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/c63396639120bbee8b5dc1152e74ac26.jpg)
進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/6e55824e1059120c5da2cf9713b34bfe.jpg)
をを~。
とりあえず集合写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/d9812eb7dcc66bf41cbd203e2724401e.jpg)
適当にカメラ置いて撮ったらずれてました。(汗)
ココで一旦遊歩道から横にそれて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/6e555e32eae45774784286834e0dcecc.jpg)
鶯の滝を見にきました。
滝って撮るの難しい!
ココからもとの遊歩道に戻る道が今日一番山登りっぽかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/6db0f253a9d82ca60706722dcd1596e5.jpg)
で、若草山に着くと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/80939342122c4a6337a8fe7d098b995b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/dcf0a9c269381f76f58857cd670a9865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/9905f30d221c8257923aa811df6f184b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/a4b95c08075f4f32d281e587c4e8b128.jpg)
今まで木に覆われた見通しの効かない暗い道から一変して
視界一杯に景色が広がります。
これはすごい開放感!
たぶん若草山だけ登ってもこの感覚は得られないかも?
見通しの効かない遊歩道をずーっと歩いてきて
一気に視界が拡がる、それがいいんじゃないでしょうか?
行くなら是非春日山もセットで回った方がいいですよ!
ココからは少し戻って春日大社に出る道で下りる予定だったんですが、
あんまりにも景色が気持ち良かったので入山料150円を払って
景色を眺めながら若草山からブラブラと下山。
途中のお店でわらび餅とか食べたり。
店の人が気さくな人で色々と話をしてくれたり、
かき氷も一杯ご馳走になっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/3b07a30ee15daacad04c2d0cb439ed3a.jpg)
下りてからは近鉄奈良駅近くにある喫茶店「可否茶座 アカダマ」へ
ここは奈良で唯一コーヒーマイスターのいるお店、
そして「美味しい紅茶のお店」リストにも載るお店だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/6828c5d20113cd31df3c4f0e5f5b3364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/a1a97ae96bd8e591089882515c00db1a.jpg)
コーヒーはサイフォン式。
サイフォンで淹れてくれる珈琲屋さんてもの凄く久しぶり。
美味しいなぁ。
それとアルファさんの頼んだフレンチトーストがもの凄く美味しそうだったので、
また行こうと思います!
本当はココで解散予定でしたが、
歩いてみなさん更に登山したい度がアップしてしまったようなので、
最後はモンベルクラブの奈良店へアイテムを色々と見に行って・・・。
最後に物欲に点火!
登山用品店とか行くと夢が膨らんで困りますね。(笑)
今回の参加者は自分と登山部は初参加のアルファさんとこっこさんの3人。
朝の集合時にこっこさんがいきなり遭難。(笑)
その後無事に春日大社のバス停で合流を果たし、みんなで歩き始めます。
春日大社から春日山を東側へ回りこみ春日山遊歩道へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/8d1705489989ad328fcaba02aa13c867.jpg)
遊歩道はこんな感じの道が続きます。
この日は前日の雨も上がり快晴で日向にいると暑いくらいだったのが、、
遊歩道は木々に覆われていて暗く静かな雰囲気、風もあって涼しいくらいでした。
30分ほど歩くと三本杉跡の休憩所に到着、ココで今日最初の集合写真~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/9470e1319700a2490c24d217ef7aa1d6.jpg)
歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/49/e73d92358f926a3e9fe48fdfaf97090b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ff/82130e783fb75f674f49cd88507fe398.jpg)
こんな感じで結構な大きさの木が遊歩道沿いにも沢山見えます。
1時間程で首切地蔵の休憩所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/9b9cf446d7df1c9fc2279f847b8197bb.jpg)
ここは休憩所がいい感じで各所に配置されているので良いですね。
今回は歩いてないんですが少し離れた所を通っている滝坂の道では
石仏が沢山見れるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/98/a8e90c007f492c2111d5fc7043cf9590.jpg)
ここから少し予定のルートから外れて遠回りしたり、ちょっと迷ったりしながら進み
ドライブウェイに出たところで丁度お昼時となったので道端でお昼飯に。
ココから若草山まではドライブウェイを歩くのですが、
ドライブウェイと言いつつも舗装されているのは最初だけで、
途中からはさっきの遊歩道とあまり変わらない未舗装の道になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/e5687ad5543f8e33b92f992db3f23d56.jpg)
新緑ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0d/493ac3f5e74a4f656eacc79fbaca1f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/c63396639120bbee8b5dc1152e74ac26.jpg)
進むと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e9/6e55824e1059120c5da2cf9713b34bfe.jpg)
をを~。
とりあえず集合写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/aa/d9812eb7dcc66bf41cbd203e2724401e.jpg)
適当にカメラ置いて撮ったらずれてました。(汗)
ココで一旦遊歩道から横にそれて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/6e555e32eae45774784286834e0dcecc.jpg)
鶯の滝を見にきました。
滝って撮るの難しい!
ココからもとの遊歩道に戻る道が今日一番山登りっぽかったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a2/6db0f253a9d82ca60706722dcd1596e5.jpg)
で、若草山に着くと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8c/80939342122c4a6337a8fe7d098b995b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/79/dcf0a9c269381f76f58857cd670a9865.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/51/9905f30d221c8257923aa811df6f184b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/a4b95c08075f4f32d281e587c4e8b128.jpg)
今まで木に覆われた見通しの効かない暗い道から一変して
視界一杯に景色が広がります。
これはすごい開放感!
たぶん若草山だけ登ってもこの感覚は得られないかも?
見通しの効かない遊歩道をずーっと歩いてきて
一気に視界が拡がる、それがいいんじゃないでしょうか?
行くなら是非春日山もセットで回った方がいいですよ!
ココからは少し戻って春日大社に出る道で下りる予定だったんですが、
あんまりにも景色が気持ち良かったので入山料150円を払って
景色を眺めながら若草山からブラブラと下山。
途中のお店でわらび餅とか食べたり。
店の人が気さくな人で色々と話をしてくれたり、
かき氷も一杯ご馳走になっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/3b07a30ee15daacad04c2d0cb439ed3a.jpg)
下りてからは近鉄奈良駅近くにある喫茶店「可否茶座 アカダマ」へ
ここは奈良で唯一コーヒーマイスターのいるお店、
そして「美味しい紅茶のお店」リストにも載るお店だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/81/6828c5d20113cd31df3c4f0e5f5b3364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/a1a97ae96bd8e591089882515c00db1a.jpg)
コーヒーはサイフォン式。
サイフォンで淹れてくれる珈琲屋さんてもの凄く久しぶり。
美味しいなぁ。
それとアルファさんの頼んだフレンチトーストがもの凄く美味しそうだったので、
また行こうと思います!
本当はココで解散予定でしたが、
歩いてみなさん更に登山したい度がアップしてしまったようなので、
最後はモンベルクラブの奈良店へアイテムを色々と見に行って・・・。
最後に物欲に点火!
登山用品店とか行くと夢が膨らんで困りますね。(笑)