すがわらの工房日記

東北は岩手県一関市の呉服屋。こつこつと友禅染めをしています。

蝋人形の着付け

2011-04-20 16:16:11 | 伊達政宗歴史館

こんにちは

岩手県一関市の 京呉服すがわら です

 

みちのく伊達政宗歴史館の修復作業

蝋人形の着付けに昨日行って参りました!

_dsc0411

外観はずいぶん片付いたようですが

館内はまだまだ工事現場みたいでした

ものすごいごった返してて

なんとか開館日までに形にしようと、それぞれの職人さんが

自分の事で精一杯です。もう、わけわかんない。

 

そんな訳で我々も急いで取り掛かります

まず、パンフレットを見ながらそれぞれのお人形さんが何をお召しになっていたのか確かめます。

_dsc0414

着物を合わせてとにかく着せていきます

_dsc0416

 

立っている方は立った状態で、座っている方は座った状態で

袴、足袋、草履を履かせるときは持ち上げます。よいしょ。

_dsc0417

なんか、思ってたより凄い大変です。

埃がすごいなー

 

どんどん着せます

_dsc0420

はい、お召し変えですよー

 

_dsc0423

お顔がですね、本物みたいです。

 

髭剃りあとまであるんですよ! なんつうクオリティー!!

着物を着ると人間と区別が付きません。いや、ホントに。

蝋って、そうなのか、 蝋でここまで出来るのか・・・!!

_dsc0425

はい、出来上がり、

この方はこの後鎧を着ます。

 

とにかくどんどん着せますよ

_dsc0426

この方も

はい立派。

_dsc0429

うん、ちょっと着物が色焼けしてるようでござる。

新しくお誂えの際は是非 私共にお申し付け下さい。

 

あっ!

あそこにも裸のお侍さんが!!

今参りますー!

_dsc0434

 

とにかく、数が多いのと、狭いので大変です

明日も行って参ります。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 波に宝尽くしの訪問着 中間報... | トップ | 復興支援 伊達政宗歴史館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伊達政宗歴史館」カテゴリの最新記事