こんにちは!
皆さんお元気ですかー?
kucci様からのご紹介で、昨日も行ってまいりました「松島 みちのく伊達政宗歴史館」
営業再開は何と4月23日、明日です
逸早く復活再開して復興のシンボルになるのです。
復興の烽火を上げるのです!
現場は開館間近で作業も急ピッチです。
とにかく急ピッチ。
色んな業者さん達がてんやわんやで、そっちにこっちに大わらわ。
さあさあ、着せますよー
あっ、あれは豊臣秀吉、関白殿下じゃないですか
さあ、早くお召しになって下さい。開館するんですから
「うむ、くるしゅうない。」とかなんとか
こうやって私達が着せてる間にも
通路で蝋人形の修復をしてるんですよ。
手とか足とかそこいらにいっぱいあるんです。
ぎゃーー!!
着物を着せてる横で人形の首をはめてます。全て同時進行。急げ急げ!!
通路でこんなの発見しました
ああっ!これはこれは若かりし日の渡辺謙!!
大河ドラマではまり役でしたね、かっこよかったなあ
このポスター欲しいなー!!
そうこうしているうちに殿様発見!!
殿ー!何やってるんですかこんな所で!!
早くみんな集まれー!
さあ早くお召し物を!
それ、それ、みんなで着せます。総動員です。
この殿様は歴史館の入り口で騎馬姿で皆さんをお迎えします。
こんな感じで全員に着せました。
何とか形になりましたね。
非常に微力ながら私達も復興のお手伝いが出来た事を嬉しく思います。
どうか皆さん、宮城県の松島においでの際は
このみちのく伊達政宗歴史館もごらんになって行って下さい。
蝋人形達のクオリティーは一見の価値ありです。凄いですよ!!
私も連休には子供を連れて見に行きたいなと思います。
水族館も明日23日に再開します。
瑞巌寺はもうとっくに拝観出来ます。ご利益ありそうですよ。
是非皆さん、
元気な松島に遊びに来てくださいねー。
どってことのない写真にも、菅原さんのコメントがつくと
すごく面白いです。本当に笑いがこみあげます。お、可笑しいっ…!
殿っ!殿が展示場の一画でっ!は、徘徊…?
でも、本当は現場はすごく大変だったとお察しいたします。
私が行った時も、外も中もいろんな職人さんがごった返し、てんやわんやでした。
着付けだけでも相当な数、よく二日でこなして頂いたなあと驚嘆しています。
本当にお疲れさまでした!同行の皆様も、ありがとうございました!
お手を煩わせてしまいましたが、
本業の訪問着の作業&完成記事のアップも楽しみにしています!
みずの様コメントありがとうございます。
この度の伊達政宗歴史館のお仕事は、普段なかなか関われない内容で、貴重な経験をさせて頂きました。何よりも伊達の殿様の役に立てたのが光栄至極にござります。ありがたき幸せ!
もちろん本業の方もしっかりと進めておりますので、いずれ進行状況をご紹介いたします。
お楽しみに~♪