天目山温泉へ向かう日川渓谷の途中にある景徳院。
温泉の更に上流には天目山栖雲寺があります。
今回は温泉からの帰り、まだ陽も高い時間帯だったので景徳院を参拝してきました。
こちらは総門です。
総門の前には大きな駐車場やバス停などありますが、境内にも駐車場があります。
今回は境内の駐車場に車を停めたので、総門は通らずこちらの山門をくぐって参拝しました。
景徳院は、武田家終焉の地に勝頼を弔うため徳川家康が建立したお寺です。
度重なる火災を免れたこちらの山門は建立当時のまま残されています。
二階正面に十六体の羅漢像が安置されています。
比較的新しい本堂。
ご本尊は釈迦如来です。
鐘楼
本堂の裏手にある庭園。
甲将殿です。
勝頼公・北条夫人・信勝公三体の影像と殉難家臣の位牌、当時の遺品など多数が寺宝として保存されています。
甲将殿の真裏には、中央に勝頼公、右に婦人、左に信勝公のお墓があります。
織田や徳川軍の攻略を防ぐために、躑躅ヶ崎から断崖の丘陵に築城した新府城。
築城わずか68日で織田軍に攻め入られ勝頼自ら火を放って脱出。
小山田信茂を頼って岩殿山城へ向かうも裏切られ、その後、天目山栖雲寺を目指す途中、織田軍に発見されて一族諸共自害。
この事によって甲斐武田家滅亡(天目山の戦い)となったのです。
築城わずか68日で織田軍に攻め入られ勝頼自ら火を放って脱出。
小山田信茂を頼って岩殿山城へ向かうも裏切られ、その後、天目山栖雲寺を目指す途中、織田軍に発見されて一族諸共自害。
この事によって甲斐武田家滅亡(天目山の戦い)となったのです。
新府城の記事はこちらをどうぞ
お墓と御朱印(初穂料300円)。
御朱印は書置きのみでした。
勝頼(上)と北条夫人(下)の生害石。
この石の上で自害しました。
景徳院
山梨県甲州市大和町田野389
TEL : 0553-48-2225
備考 : 無料駐車場有り
アクセス : 勝沼ICより約12分、大月ICより約25分
山号 :天童山
院号 :景徳院
宗派 :曹洞宗
本尊 :釈迦如来
開基 :徳川家康
創建 :天正10年(1583年)
別称 :田野寺
週末は山梨にいます~ゴールドラッシュと桃そして天目山温泉と景徳院(2020年7月5日)~関連記事
- 週末は山梨にいます~ゴールドラッシュと桃そして天目山温泉と景徳院(ダイジェスト版) 2020-07-06
- 久しぶりの中央道 2020-07-05
- 住宅街にひょっこり!昭和チックなずんちゃんパン【甲府市】 2020-07-07
- 夏のお楽しみ!ゴールドラッシュ~道の駅とよとみ 2020-07-07
- 青林堂の甲州豆もち 2020-07-09
- 四季新鮮収穫広場 た・から農産物直売【山梨県中央市】 2020-07-09
- 青空市の桃~道の駅甲斐大和 2020-07-10
- やまと天目山温泉と温泉スタンド 2020-07-10
- 武田家終焉地 景徳院の御朱印と勝頼の墓 2020-07-14
- ご当地スーパー巡り~徳々市場【大月市】 2020-07-15