
岐阜・愛知の城めぐり。
車中泊仕様にしたマイカーで初めて出かけた春のことです。
1日目は岐阜の城めぐりのお話です。

自宅を5時過ぎに出発。
中央道にのり中津川ICで下りたのが9時頃。

最初の目的地は苗木城でしたが、途中で休憩したサービスエリアで見つけた馬籠宿にも行きたくなり予定変更!
馬籠宿は、江戸から43番目の宿場町。
狭い坂道と石畳み、敵の侵入を防ぐ升形など、江戸時代の面影が残っています。
宿場町を抜けた先の馬籠見晴らし台からは恵那山をはじめとする絶景を見渡すことが出来ました。
中山道・馬籠宿~朝の散策 - レンレンのひとりごと…
馬籠宿は、江戸から43番目の宿場町。狭い坂道と石畳み、敵の侵入を防ぐ升形など、江戸時代の面影が残っています。道の両側に水路があり水車が目に入りとても風情があります...
goo blog
道中おやきで一服@馬籠宿 - レンレンのひとりごと…
馬籠宿の石畳を散策し馬籠見晴らし台で折り返した帰り道。おやきの暖簾に誘われてチョッと休憩。茄子のおやき(180円税込)おやきは切り干し大根・なす・野沢菜・くるみ(白...
goo blog
親子丼弁当と箸置き&箸ケース@馬籠宿 - レンレンのひとりごと…
今日のお弁当は親子丼です♪3連休は馬籠宿から始まり犬山城など、長野、岐阜、愛知と3県またがり1泊2日の旅行してきました。いつもの日帰りドライブに比べるとのんびりゆった...
goo blog

馬籠宿から苗木城へ。
苗木城は江戸時代は苗木遠山家12代の居城として明治維新まで使われていた山城です。
山城ランキング1位になったほどの人気のお城です。
岐阜のマチュピチュ 苗木城 - レンレンのひとりごと…
苗木城は標高432mの高森山に築かれた山城で「岐阜のマチュピチュ」「天空の城」などといわれています。足柄長屋跡にある絶景ビューポイントからこの景色を見て思わず「わぁ...
goo blog

苗木城から車で約40分、岩村城へ。
岩村城は日本三大山城のひとつに数えられ、女城主おつやでも有名です。
崩落を防ぐために各段に犬走りが設けられた六段壁が特徴です。
女城主と日本一高い山城~岩村城跡 - レンレンのひとりごと…
霧に包まれる日も多く、別名「霧ヶ城」と呼ばれ、日本100名城・日本三大山城のひとつに数えられ、日本一の標高717メートルにある岩村城。明治維新まで700年にわたり存続した...
goo blog

道の駅そばの郷らっせいみさとでお蕎麦のランチ。
さすがそばの郷だけあってとっても美味しかったです。
らっせい庵@道の駅そばの郷らっせぃみさと - レンレンのひとりごと…
そばの郷に来たらお蕎麦は必須です!お昼に苗木城でカップ麺食べたけど、そばの郷に来たら食べない訳にはいきません⸜(´꒳`)⸝♡︎蕎麦好きとしては是非とも立ち寄りたか...
goo blog

ランチを食べて向かったのは美濃金山城。
到着した時はすでに夕方になってしまいました。
東美濃支配の拠点となった森氏の居城で400年前の曲輪や石垣などが残されています。
400年前の破城跡が残る美濃金山城【可児市】 - レンレンのひとりごと…
美濃金山城は、斎藤正義が標高276mの古城山に「烏峰城」として築城(天文6年・1537年)した山城です。後に織田信長が東美濃を攻略した際、家臣の森可成にこの城を与えた際に...
goo blog

近場の立ち寄り温泉を調べるために道の駅可児ッテへ。
閉店間際の直売所で見つけたラインケーキとぼた餅を購入。
パンフレットなどが設置されている無人の観光案内所で立ち寄り温泉を探してたら、営業終了間近というのにスタッフの方がやって来てとっても親切に色々地元情報を教えてくれました。
旅をしている時に親切にされるとうれしさと楽しさが倍増~♡
名古屋ご当地グルメのラインケーキとゴールドスペシャルでブレイクタイム♪ - レンレンのひとりごと…
岐阜の道の駅で購入したラインケーキとUCCゴールドスペシャルでブレイクタイム☕とてもインパクトのあるラインケーキ。岐阜の道の駅可児ッテで購入しましたが、名古屋のご当...
goo blog

道の駅可児ッテの従業員さん行きつけの立ち寄り湯「里山の湯」で長旅の疲れを癒しました。
スーパー銭湯 里山の湯@ぎふ清流里山公園【美濃加茂市】 - レンレンのひとりごと…
岐阜にはあちこちに温泉があるものと勝手に思い込んでいた私。道の駅可児ッテで温泉施設を探していたところ、おススメされたのが美濃加茂市のぎふ清流里山公園内にある里山...
goo blog
戦国時代へタイムスリップ!可児市観光交流館 - レンレンのひとりごと…
山城めぐりの拠点施設及び観光案内所として、平成30年4月にリニューアルオープンした可児市観光交流館。戦国時代の本陣をイメージした館内には、陣幕や甲冑、槍や弓などが...
goo blog
温泉を出てから押し忘れていた美濃金山城のスタンプを捺しに可児市観光交流館へ向かい、その日車中泊する道の駅にわか茶屋へ。
今ふり返ってみる、下調べが不十分でとちょっと無駄な行程に気付きます。
金山城のスタンプを温泉の前に捺せば良かったとか、車中泊は「道の駅 半布里の郷・とみか」にすれば効率良かったとか色々反省してしまいます。
まぁこの行き当たりばったりも気ままな夫婦ふたり旅のなせる業ともいえるのでしょう(*´³`*)
犬山城と多治見市モザイクタイルミュージアム~岐阜と愛知の城めぐりvol.2へ続く
中山道の宿場町と城~岐阜と愛知の城めぐりvol.1【ダイジェスト版】 2022-08-29
犬山城と多治見市モザイクタイルミュージアム~岐阜と愛知の城めぐりvol.2【ダイジェスト版】 2022-09-05
ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
