明日から12月クリスマスプレゼントは何にしようか?
悩んでいる方も多いはず
花、アクセサリー、・・・
今年は絵本などいかがでしょう
子供から大人までピュアな感動を
私のお気に入りは、ピーター・コリントンの作品
『聖なる夜に』
繊細でうつくしいイラスト、言葉のない絵本
静寂な世界に引き込まれてしまう
静かな感動と、ときめきを大切な方に
明日から12月クリスマスプレゼントは何にしようか?
悩んでいる方も多いはず
花、アクセサリー、・・・
今年は絵本などいかがでしょう
子供から大人までピュアな感動を
私のお気に入りは、ピーター・コリントンの作品
『聖なる夜に』
繊細でうつくしいイラスト、言葉のない絵本
静寂な世界に引き込まれてしまう
静かな感動と、ときめきを大切な方に
先週、雪だるまがハピネスという名のお店に行ったときのことだ。
近くの森には熊さんや、猿さんが住んでいるという話になった。
そして、『きじさんも時々鳴いているのを聴くよ』という人がいた
『きじの鳴き声ってどんな泣き声?』
と訊いたら、その人は、
『はとはクウクウ、カラスはカアカアだけど
きじは、うーん、ことばでは表現できないな』と言われた。
そう言われるとよけいに聴いてみたい。
きじさんはどんな声で鳴くのだろう。
私の憧れオードリー・ヘップバーンの映画の中で
彼女が一番輝いているのは、『麗しのサブリナ』
大金持ちの運転手の娘サブリナは、息子にかなわぬ恋を・・・
かわいそうに思った父は忘れるように
あの有名なル・コルドンブルーへと留学をさせるのだが
スフレを焼いてもサブリナだけ膨らまない!
それもそのはず、オーブンのスイッチを忘れていた。
ある日素敵な老紳士に出会い、
田舎娘サブリナが素敵なレディに大変身。
ジバンシーのドレスを身に着けて踊るサブリナは、
妖精のように麗しい。
クリスマス映画は、
古いものから新しいものまでいろいろあるけれど
クラシックシネマファンの私としては、
『34丁目の奇跡』が最高だと思う。
本物のサンタが街に訪れて、
願いをかなえるという夢のあるお話で
毎年この時期に観ても飽きない不思議な魅力がある。
クリスマスの夜には奇跡が起きる。
皆様のクリスマスにもすてきな奇跡が起こるといいな。
雪だるまお気に入りのハピネスという名のお店。
そこは自然に囲まれたログハウスで、
いろいろな人が集まってくる。
エプロンを作る人、セーターを編む人、
プリザーブドフラワーでリースを作る人・・・
物を作るのが好きなやさしい人たちが集まって、
素敵なものがたくさん売られている。
幸せな空間。
一番人気オーナー手作りのケーキとクッキーは、
素朴で体にもやさしくて手ごろな値段。
お茶の時間にいただいた林檎とくるみのケーキは、
紅玉を使っていて甘酸っぱいおいしさだ。
プレゼントを選んでいたサンタさんと一緒に記念撮影。
今一番大切なものは何だろう。
それは命の大切さについて考えること。
自分をそして他人を大切にすること。
今一番考えなければならないことは何だろう。
命の大切さについて考えること。
自分を自分で傷つけてはいけない。
命の大切さについて。
女性はみんなおいもがだいすき。
焼いも、すいーとぽてと、バターケーキ・・・
いろいろあるけれど
やっぱり懐かしい味、大学いも。
おいもを一口大に切り、新鮮な油で二度上げし、
蜂蜜、しょうゆ、みりんの蜜でさっと絡める。
隠し味に酢を少々、べたつきを防ぎ味がしまる。
あついうちに胡麻を振って、さっとにお皿に盛る。
つやつやピカピカのおいもさんたちは、
なんだかまぶしいくらい。
誘惑に負けて、ついつい手が出てしまう。
近くにある小さなサロンにて、大人のための朗読会
『おはなしトランク公演』があり行ってきた。
宮沢賢治の『革トランク』、
森瑶子の『ローマ空港』など
1時間半の間に5作品の朗読が楽しめた。
それぞれ練習されたのだろう
素晴らしい朗読会だった。
良い作品を心をこめて朗読する。
最高の贅沢ではないかと思う。
最後にはサロンオーナーによるギリシャ神話
『ビーナスとアドニス』
ゼウスの衣装に身を包み迫力の朗読だった。
白い衣に月桂樹の冠、
妙に似合っていて、いつもながらすごい!
皆さんお疲れ様。
手作りのクッキーとおいしい紅茶、ごちそう様でした。
高温に弱い雪だるまにとって
今の季節はとてもとても過ごしやすい
雪だるまの季節がやってきた。
街を歩けばショーウィンドウは、クリスマスのディスプレイ。
サンタさん、トナカイさん、
そしてそしてたくさんの雪だるまたちにあえる。
街中がお友達!
雪だるまの季節がやってきた。
ひとつ気になることは
ウィンドウの雪だるまの鼻がみんな高いことだ
(雪だるまはあまり鼻が高くないので)
細かいことは気にしないで雪だるまの季節を楽しもう
雪だるま
雪だるまは、スポーツは全然できないけど
テレビで見るのは大好き。
最近は、やはり女子バレーボール!
WATの応援もさわやかで連日、感動、感動。
一番印象的だったのは竹下選手!
あの小さな体で大きな外国選手達と戦う姿には
希望と勇気を与えられた。
雪だるまも今、
インターネットを利用についての
複雑な問題を抱えているけれど頑張る!
日本選手の皆さん感動をありがとう。
昨夜は、英会話の今期の最終日で
パーティーが開かれました
場所はバーミヤンでしたが・・・
みんなと楽しくおしゃべりして、早めの忘年会のような雰囲気で
また次が楽しみです。
先生は、クリスマスにはプリンスエドワード島に帰るそうです
雪が積もった風景はさぞかし美しいことでしょう
赤毛のアンは本や映画で何度も観ました。
ホワイトクリスマスなんてうらやましいです
そして何よりも来年ベイビーが生まれるとのことで、
先生おめでとうございます
わが庭で咲いたこのピンクの薔薇のように
花開くことを心から願います
最近見たDVDの中でおもしろかったのは、
チョコレートファクトリー
鮮やかな色彩と夢のある映像で話題になった映画だが
大人から子供まで楽しめる作品だと思う
印象に残ったのは
チョコレートの滝から流れ出る、
高品質のチョコレートの川
私もチョコレートの川で遊んでみたい
でも、遊んだ後は
チョコレートがけの雪だるまになってしまうかな
早いもので11月ももう半ば
街を歩くとクリスマス商品が目につく
サンタさんや雪だるま、見ているだけで楽しくなる
フラワーアレンジにて
小さな小さな白いツリーを作ってみた
ふわふわの羽と、白いハート、
白いプリザーブドの紫陽花で雪を表現して
名づけてエンジェルツリー
こんなクリスマスツリーを見ていると
サイレントナイトを歌いたくなる
もちろん私の好きなゴスペルで
自分を信じて夢をかなえよう
雑音は気にせず
夢は見るものではなく、かなえるもの
自分の夢がかなうように自然や宇宙に身を任せ
自分を信じて
生きていることに無駄なことはひとつもない
必要なことしか起こらない
奇跡がそこに
砂漠に咲く夢のばらのように