紅葉めぐり第5弾。
今日は駒込にある「旧古河庭園」に行ってきました。
この土地はもと明治の元勲・陸奥宗光の別邸でしたが、
宗光の次男が古河財閥の養子になった時、古河家の所有
になったそうです。
当時の建物は現存していませんが、現在の洋館と洋風
庭園は鹿鳴館・ニコライ堂などを手がけた英国人建築家
ジョサイア・コンドルが設計したそうです。

紅葉は「鮮やかな赤」とはいえませんでしたが、まあまあ
見ごろでキレイでした。

日本庭園の作庭者は京都の庭師・植治こと小川治兵衛と
いう人だそうです。


旧古河庭園は、大正初期の庭園の原型を留める貴重な
存在で、2006年に国の名勝に指定されたそうです。
同じく駒込には「六義園」という江戸大名庭園があります。
その模様は紅葉めぐり第6弾にて・・・・・・
今日は駒込にある「旧古河庭園」に行ってきました。
この土地はもと明治の元勲・陸奥宗光の別邸でしたが、
宗光の次男が古河財閥の養子になった時、古河家の所有
になったそうです。
当時の建物は現存していませんが、現在の洋館と洋風
庭園は鹿鳴館・ニコライ堂などを手がけた英国人建築家
ジョサイア・コンドルが設計したそうです。

紅葉は「鮮やかな赤」とはいえませんでしたが、まあまあ
見ごろでキレイでした。

日本庭園の作庭者は京都の庭師・植治こと小川治兵衛と
いう人だそうです。


旧古河庭園は、大正初期の庭園の原型を留める貴重な
存在で、2006年に国の名勝に指定されたそうです。
同じく駒込には「六義園」という江戸大名庭園があります。
その模様は紅葉めぐり第6弾にて・・・・・・