andante-life

時どきの感動をつづります

偶に、、行きたい処 ☆

2019-07-05 | お出かけ

ゆったりした、美味しいお店で 食べたいなぁー

久しぶり(何年ぶり)に出かけました

 SNS より

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270304/27045475/party/

限定20食 ちょっとコース(お昼のコース)を頂きました

・季節のお野菜10種類以上の創作たきあわせ ≪実際は20種以上ありました≫
・鮮度抜群のお造り二種
・焼きたてだし巻き玉子 ≪加えて焼魚あり

・炊き込みご飯 野菜出汁のお味噌汁 お漬物  

・なめらか黒糖ミルクプリン  ≪トマトムース

新鮮な食材を使って、目前で丁寧に調理してくれます 

温かいものは温かく、冷えたものはドンと冷やして 

満足しました  ワタイには量が多すぎたかな

 ・

今から、運動してきま~す 

 

 今日も見て頂いて有難う 

 

 

 


万博記念公園 散歩・続き

2019-06-02 | お出かけ

太陽の塔 内部へ

太陽の塔 ≪web より≫

太陽の塔は、芸術家  岡本太郎がデザインし、

1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルゾーンにテーマ館の一部として、つくられました 

塔の頂部には

金色に輝き未来を象徴する「黄金の顔」 

現在を象徴する正面の「太陽の顔」      

過去を象徴する背面の「黒い太陽」      

  という3つの顔を持っています

              ・

      ・

地上、地下、空中の3層にわたる展示空間で、

博覧会のテーマである「人類の進歩と調和」を最も表現する場でした

テーマ館の一部であり中心である「太陽の塔」は、

人間の尊厳と無限の発展を表現したもので、約70メートルの高さで

大屋根を貫いてそびえ立ち左右に腕を広げて

会場を訪れた人々を迎えました

太陽の塔の内部の展示空間には、

鉄鋼製で造られた高さ約41メートルの生命の樹』があり、

樹の幹や枝には大小さまざまな292体の生物模型が取り付けられ、

アメーバーなどの原生生物から魚類、恐竜、そして人類に至るまでの

生命の進化の過程をあらわしています


撮影許可の出ているところだけ 


 岡本太郎さんのスケールの大きな発想力に

圧倒された、30分間の内覧会でした 

 

 

今日も見て頂いて 

 

 


万博記念公園 散歩

2019-06-01 | お出かけ

前回、5月9日 万博記念公園の撮影会に参加して

      注目のバラがチョッと寂しくて、、

 

あれから、 

綺麗に咲いてる ❢  ブロ友さんの情報より、、出かけました 

     

 

 

        

 

綺麗に咲いていて、楽しませてくれました 

 

予約を入れてくれた友のお陰で  太陽の塔・内部へ入館出来ました

次回に続きます 

 11097歩

 

今日も見て頂いて 

 

 

 


万博記念公園・散策

2019-05-10 | お出かけ

万博記念公園・撮影会

 

カラフルなシャーレ―ポピー・アイスランドポピー

花合の道・・園路に沿って花々が連なり、花に囲まれて歩くことができる場所

平和のバラ園 リニューアルオープン・・バラ 淋しかったけど、


沢山の花たちに癒された日でした 

 

 



 


万博記念公園で撮影会

2019-05-10 | お出かけ

万博公園へは一年ぶり

曇り空の下・・午後から出かけました

夕方、もう帰ろうかと思う頃 日が差してきました

四季折々の花が楽しませてくれます

マロニエ・ポピー・ルピナス・ネモフィラ 等

夏の花八景==アガパンサス・サルビア ミクロフィラ

リニューアルオープンしたバラ園==チョッと早かったネ

今は3枚だけ  します、、

 

帰り ソフトクリームを食べて、ホットコーヒーでリラックス

満足 マンゾク 

 

11724歩、疲れた~

 

今日も見て頂いて有難う