昨夜掃除から帰ったら母が『血圧が高過ぎて不安で寝れない…』って。
わたしは相当血圧低くて、上が100無いんだけど、母は下が100位らしい…
んで、とにかく不安で寝れないって言うから
ものすっごい久しぶりに母と一緒のお部屋で寝ました。
旅行では一緒の部屋に泊まる事あるけど、それ以外でだと…ん~ここんとこ記憶に無い…。
っていうか実家は団地で狭かったんで、母とわたしは一緒の部屋に寝てたんだけど
結婚してからは実家には泊まらなかった(めっちゃ近かった)んで
12年ぶり位?
とにかく久々に母娘ふたりっきりの一緒の部屋で寝た事になるよ。。。
結婚して新たな家庭を持って、やっとこさ子供が生まれて
母よりも(比べる存在じゃもちろん無いけど)家族が優先になって
普段優しい言葉をかけるよりも、ずけずけと言いたい事をいい
まだまだ母に甘えてる(ある意味大きな存在)部分もあり。。。
今回不安がって眠れないって訴えられて、何だろう日頃の自分に反省。。。
おとんがいたらそんな事も色々話せたろうけど
駄目駄目親父はいませんから…。
日頃仕事で嫌な事があったりとか不平不満を聞いたりする事はあったけど
今回みたいに不安で寝れないなんて事初めてだから
いかん…もっとわたしが大きな存在にならないと…と反省。。。
とは言っても根本母の性格は変わらずだし
やっぱりいつもと同じようにわたしが姑のような存在になっちゃうけど(汗
そいで!
何が書きたかったかって言うと
もともと血圧高めの母なのだけど、今回はボンって上がったのね。
今日病院連れて行ったらこれと言って心配の要素はないらしいのよ。
じゃあ何で上がったの?ってなるけど
ストレスや不安を抱えても高血圧になるんだって。
地震が起きてから、連日新聞もテレビも震災一色で
そんな映像を見てるとやっぱり悲しくなったり不安になったり…
そんな感情でも上がる事があるらしい。。。
今回うちの母がそれに当たるかはまだわかんないけど
高血圧の豆知識って事で書いてみた
夕方なおと自転車でちょこっとうろうろ。
週末にけんちゃんと乗ってかなり上達したとは聞いてたけど
ホントに上手くなってた
微妙に立ちこぎもやってたわ。
わたしは相当血圧低くて、上が100無いんだけど、母は下が100位らしい…
んで、とにかく不安で寝れないって言うから
ものすっごい久しぶりに母と一緒のお部屋で寝ました。
旅行では一緒の部屋に泊まる事あるけど、それ以外でだと…ん~ここんとこ記憶に無い…。
っていうか実家は団地で狭かったんで、母とわたしは一緒の部屋に寝てたんだけど
結婚してからは実家には泊まらなかった(めっちゃ近かった)んで
12年ぶり位?
とにかく久々に母娘ふたりっきりの一緒の部屋で寝た事になるよ。。。
結婚して新たな家庭を持って、やっとこさ子供が生まれて
母よりも(比べる存在じゃもちろん無いけど)家族が優先になって
普段優しい言葉をかけるよりも、ずけずけと言いたい事をいい
まだまだ母に甘えてる(ある意味大きな存在)部分もあり。。。
今回不安がって眠れないって訴えられて、何だろう日頃の自分に反省。。。
おとんがいたらそんな事も色々話せたろうけど
駄目駄目親父はいませんから…。
日頃仕事で嫌な事があったりとか不平不満を聞いたりする事はあったけど
今回みたいに不安で寝れないなんて事初めてだから
いかん…もっとわたしが大きな存在にならないと…と反省。。。
とは言っても根本母の性格は変わらずだし
やっぱりいつもと同じようにわたしが姑のような存在になっちゃうけど(汗
そいで!
何が書きたかったかって言うと
もともと血圧高めの母なのだけど、今回はボンって上がったのね。
今日病院連れて行ったらこれと言って心配の要素はないらしいのよ。
じゃあ何で上がったの?ってなるけど
ストレスや不安を抱えても高血圧になるんだって。
地震が起きてから、連日新聞もテレビも震災一色で
そんな映像を見てるとやっぱり悲しくなったり不安になったり…
そんな感情でも上がる事があるらしい。。。
今回うちの母がそれに当たるかはまだわかんないけど
高血圧の豆知識って事で書いてみた
夕方なおと自転車でちょこっとうろうろ。
週末にけんちゃんと乗ってかなり上達したとは聞いてたけど
ホントに上手くなってた
微妙に立ちこぎもやってたわ。