ずぼら趣味菜園

山羊を飼い始め菜園は自然栽培の勉強中です

まつり宮崎に行って来ました

2014-08-24 | 地域行事
お昼から 統合医療学会の勉強会に

ホメオパシーについて

統合医療におけるアロマセラピーの話

2種類のアロマを作りました

終わった後

まつり宮崎に行って来ましたよ

県病院の近くから歩いて駅前の高千穂通りへ



エイサー

エイサーでは元気を貰いました

JC太鼓
 

エアロジャズダンス
 友だちが出ていました



ご当地グルメ
えびの黒豚きばり麺&宮崎牛焼きを買いました


泉谷しげるさんのトークもあっていました

井手綾香ライブも

久しぶりに街真ん中のまつりに行って見ましたよ

やっぱし行ってみなきゃね

たのしかったです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星まつり

2014-02-04 | 地域行事
今日はセンターの勤務休み

(センターは開いていますよ)

お寺の星まつりに行きました(長久寺)

今年はお世話役は次の人に引き継いだので

ゆっくり参加




午後は
「こころのサポーター」養成講座 合同研修の参加

とても参考になる研修でした

帰ったら復命書作り



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣は地区の神社

2014-01-01 | 地域行事
明けまして
おめでとうございます


    今年も皆様のブログ参考にさせて頂きます
     そうして頑張りま~す

穏やかな良いお天気です
朝8時 地区の神社に初詣
神官さんの祝詞奏上があり
区長さんの挨拶
その後ノウライ(飲み方の意味?)

飲んだら車に乗れないので飲まずに
お寺さんにお参り
その後
生目神社に初詣
 
目の神様なので
私と子どもたちの目が悪くなりませんように
今年も良い年でありますように


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春神楽

2013-03-20 | 地域行事
3月20日
朝から雨
外の仕事は出来ないので
船引神社の神楽を見に行く。すでに始まっていて何番か終わっていた。
柴鬼神
 用意された柴を鬼神が抜き取ろうとするがなかなか抜けない。後の方で柴をすごき取る舞。


柴舞
 柴鬼神がすごき取った柴を盆に入れ舞う。そしてこの柴を撒く。
 清めの舞いらしい

ろんぎ
 勇壮活発な舞
 天野岩戸に御隠れになった天照皇大神を外に出てもらう為に八百萬の神たちが
 会議をし論議されたと言う。 
 それを警護する神々の舞。
弓舞
 五穀を荒らす鳥獣或いは悪魔を弓で持って追い払う舞。
 弓と鈴を持っている

三本剣
 1本を口にくわえ両手に1本づつ刀を持ってでんぐり帰りなどする舞。

三笠鬼神
 暴風雨を鎮めてくれるよう風の神に頼むが聞き入れないので 三笠鬼神が怒って風の神に挑む舞。

輪舞
 直径1米位の竹の輪を持って舞い 飛んだり 輪くぐり しながら舞う
 邪神を和める神楽らしい。
地割
 土地を神々に分配するための測量の舞いらしい。弓で長さを測る様子を表している
地割鬼神
 国造りに伴う領地配分で 地割が行われた時 配分で領地を貰えぬ神々があって 粉糾を鎮めたのが
 この地割鬼神で 鬼神は歩幅で測量した様子を舞っている。
薙刀舞
 船曳神社の花型の舞い。勇壮な舞で薙刀を手に頭上で両手で早業のように回す。
 この薙刀は世を治め 世が乱れれば鎮静させる霊力があるとされていると言う。

戸開き鬼神
 手力男之神が天の岩戸を開く場面。

七鬼神
 めごを苛めて 舞庭の外に押し出し出す。
めご舞
 ユーモラスで 神代の国生み 男女の和合 人生み 五穀の誕生などが 神主との問答がある
 問答の後 藁包みの中から種もみを撒く。この種もみを拾って持って帰り苗田に撒くと豊作になると言い伝えられているとの事。


杵舞
 2人が杵を1人が女装して箕を持って舞い、最後は箕の中の餅を杵で搗いたあと餅まきをする。杵で搗く時に七鬼神が杵つきの邪魔をして笑いをとる。

箕取り舞
 女装して姉さんかぶりをして 箕を持って舞う。杵舞いをしていた2人の担いだ杵に乗って立つ。穀物を風選する仕草をする。


お昼にはお弁当の振る舞いや焼きイモの振る舞いがありゆっくり神楽を見る事が出来ました。


神楽の詳しい冊子がありそれを見ながら見る事ができ一つ一つの意味が理解できてとても良かったです。
農村で神々に対して子孫繁栄や五穀豊穣などを祈り そして信仰とを1つの娯楽として伝えられていることは素晴らしい伝統文化
ですね。上手く言えませんけど。



 参考文献・・・・船引神楽保存会冊子による
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区春神楽

2013-03-09 | 地域行事
3月9日(土)晴れ 晴れているけど黄砂で景色が霞んでる

地区の春神楽

午後2時から式典があり
始まる


これは小学生
小学生や中学生の男の子たちが数人大人に交じって舞っていました
大人の方も小学生のころからしているので20年やっているという方もいました
いいですね
伝統文化を引き継いでくれるという事は

夕方は猪汁とおにぎりがふるまわれる


三人剣


きね舞い




1つ舞いが一時間もあるのもあり
終わったのは22時半ごろでした

毎晩夜遅くまで練習をされていたようで
神社の方から太鼓の音が聞こえていました
練習と本番で大変だったですね

1、四方祓い
2、鬼神
3、扇之手
4、なぎなた
5、太玉
6、二刃
7、鬼神
8、二人)剣
9、三笠
10、三人剣
11、鬼神
12、扇之手
13、とこしこ
14、一人剣
15、神武
16、きね舞い
17、田の神

最後の方のきね舞いや田の神さあまでくると面白くなってくるんですね
今日は最後までゆっくり観ましたよ
お疲れさんでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする