ずぼら趣味菜園

山羊を飼い始め菜園は自然栽培の勉強中です

YIC講座卒業試験終わりました

2013-01-29 | ヨーガ
1月29日(火)

第二期宮崎YIC講座

最終回がありました

今日を迎えるまでも大変でした

宿題、卒業論文(原稿用紙50枚位らしい)

しかし出来たのは20枚くらいかな?

CDロム2枚に入れるのも慣れてなく

大変でした

そして今日は卒業試験

午前中筆記試験

(えぇ~こんな言葉知らない~)って

言うのも多くて

又、論文形式で書けって

大変でした

午後は実技の試験

一番でドキドキ

三種類のアーサナの説明

もう上がりぱなしだったけど

やりましたよ~

こんなに勉強した事無いですよ

でも 自分の為 

頭も使って老化防止になりました

これからも目的を持って

やって行きたいですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐYIC講座最終回

2012-12-21 | ヨーガ
いよいよYIC講座が1月で終了します

それまでに宿題と卒業論文を書くことになっていますが

なかなか進みません

最終回の1月にはテストもあります

仕事がら題材は

“子どもとヨーガについて”書こうかと思っています。

YIC講座を受けてヨーガに付いて

深く知ることが出来、また自分自身に付いて

知ることが出来た事、

自分の心や気持ちをコントロールする事が

出来るようになった事

ヨーガに出会った事嬉しく思います

ヨーガの道はまだまだ遠く続いていますが

自分づくりの為続けたいと思います

少しずつみんなに教えていくことが出来れば

幸いだと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YIC講座第6回目 受講

2012-06-12 | ヨーガ
6月12日

今日はYIC講座第6回目に参加しました

・バクティヨーガとは何か

・クリヤー、オーム瞑想法

・ヨーガ・スートラ講義

 ヨーガ行者はヒマラヤ等の人のいない所でヨーガを行じている。何故そのような人のいない所でヨーガを行じて
居るのかと言うと 人が居るとストレスが出てくるのでそのような所でしている。
また、人はいなくても ストレスはある。ヨーガはストレス対処法を教えてくれる。
その対処法で上手に自分の身を守ることが出来る。


ヨーガ講座 副読本


今日も宿題が出ましたよ
(1)・sVYASAの指導するプラーナヤーマでは、点の意識化から空間の意識化まで実習させますが、なぜ私たち人間には
「意識化範囲の拡大」が必要なのか説明しなさい。自分の「意識化の拡大」の程度を自分で具体的に調べて、いつ、どこで、
どのくらいの「意識化拡大体験があった」と書いてください。

(2)ガウニとパラーの違い
 
(3)「愛の三角形」と「パラーバクティ」について説明

次期開講日が迫って慌てるので 今度は早めにして置くぞ~


何時もそう思うのに いつもいつもことになる 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーガフェスティバル宮崎2012参加

2012-04-22 | ヨーガ
4月21日22日宮崎フエニックス・シーガイヤ・リゾート シーガイヤコンベンションセンターで
ヨーガフェスティバルが開催され参加しました
ゲスト講師はクリシュナU,K,博士(日本アーユルヴェダー・スクール校長
      八田捷也先生(ヨーガ禅道友会代表)
      木村慧心先生(日本ヨーガ療法学会理事長)
21日は午前中木村先生の講演を聞き 午後は八田先生のハタヨーガに参加
 その後八田先生の呼吸法入門に参加して その後クリシュナ博士のアーユルヴェーダー入門に参加


22日6:30からクリシュナ博士のソトYOGAがある所だったがあいにくの雨で
コンベンションホール内でのYOGAになった

このフエスティバルに参加している方々とは以前から知合いのような気がしてみんな和やかな
雰囲気の中で2日間行われました



2日目はクリシュナ博士講演会 八田先生のヨーガの真髄 八田先生のヨーガ哲学 八田先生の瞑想入門に
参加でき 自分の身体は自分で正しい体操(アーサナ)呼吸法 瞑想を心がけて健康作りをして行こうと
思いました

緊張(息を吸う)や弛緩(息を吐く)の繰り返しで集中力が身に付き 心の働きを鎮め筋力も付き
身体が変わってくる
その他いろいろと心身に優れた健康法だと言う事で始めたヨーガで
自分を知る上でも今の自分はどういう状態かと見つめなおすことが出来る
ことで、落ち着いた生活が出来ることを感じる
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実技試験(ヨーガ)

2012-04-17 | ヨーガ
4月17日(火)

 子育て支援センターの仕事を休んでヨーガ講座を受けに行く
第2期宮崎YIC講座で 今日は中間実技試験

家でここ数日 実技練習をしては見たがなかなか覚えられない

昨夜は提出用の宿題をプリントしようとしたがプリンターが調子が悪く
動かない それに時間を取られてしまった
結局設定の仕方が悪かったらしくどうにか印刷できた

そして試験は
なんと トップバッター そんなのないようと言いたいが

自分でも落ち着いてやれるという自信はあったのだが みんなの前で
なんと 頭の中は真っ白
頭にうかんだ覚えている所だけ言って説明 
終わった後  まだまだ 言う事いっぱいあった
説明不足の 実技だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする