100歳超えても毎日大爆笑だがね!

人生100年時代 健康寿命を伸ばすための健康塾を主催してます。
健康寿命を伸ばすのにイイコト書きます。

足寿命のために覚えよう足の仕組み

2020-06-20 10:15:00 | 日記

こんにちは

介護予防住民指導者

カワちゃんです😆

今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます❗️

人間は二足歩行ですが、足の構造は非常に複雑です。

ここでは足首より下の部分について、簡単にその仕組みを解説します。

人間の足は26個の骨と、それらをつなげる38個の関節、107個の靭帯(じんたい)、32個の筋肉、そして血管や神経、皮膚、爪、脂肪、リンパ管などが集まって構成されています。

たとえば筋肉ひとつとってみても、ヒザの裏から腓腹筋(ひふくきん)、ヒラメ筋、後脛骨筋(こうけいこつきん)と、複数の部位がつながって力を伝えていることが分かります。
普段、意識することはなくても、立ったり歩いたりする動作に合わせて、足ではこれだけ多くの組織が機能的に稼働しています。

また、足は爪先側から「前足部」「中足部」「後足部」の3つのエリアに分類され、それぞれが歩行の際に重要な役割を担っています。
「前足部」は前へ進むために地面を蹴る部位。
「中足部」は衝撃を受け止めてバランスを取る部位。
「後足部」は地面に着地し、次の一歩を踏み出す起点となる部位。

足のアーチを適宜沈み込ませたり、巻き上げたりしながら、体を目指す方向に運びます。

これほど多くのパーツが組み合わさって動いているのですから、どこか一箇所にズレが生じれば、途端に足はバランスを崩し、他のパーツにも次々に影響を及ぼします。
外反母趾や爪の異常などは、その代表例です。

足の構造を知れば、バランスを保つことの重要性を理解していただけると思います。

足寿命を保つには、こうした筋肉や腱を若返らせることが不可欠です。
とくに足のアーチは、かかとから指までのびる「内在筋」を鍛えることが重要になります。
その大切な内在筋に効果を発揮するのが、以前のブログで紹介した
です。

次回は足からのsosです

この記事は役に立ちましたか?
[はい]  [いいえ]
お知らせです😋
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
※パソコンつないで
オンラインでもいたします。お気軽に
お問い合わせください。
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで

足寿命が尽きると②

2020-06-19 09:05:00 | 日記

こんにちは

介護予防住民指導者

カワちゃんです😄

今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます😆 

足の各部位にバランスよく体重がかかっていないと、
片足にだけ無理な負荷がかかったり、特定の部位の関節に負担を強いたりして、それが結果的に、痛みや違和感のもととなってしまうのです。ちなみに巻き爪やタコなども、靴の中でかたよった負荷がかかることによって起きる症状です。

なぜこうしたことが起こるのかといえば、一番の理由は
加齢が考えられます。

人は年齢を重ねるとともに足の筋力が弱まり、関節が硬くなります。
足のアーチの形も崩れ、扁平足が進行します。
こうして足のバランスが乱れると、無理な負担がかかり続けます。
そして、足の状態は悪化の一途をたどることになり、やがては歩行困難に陥る可能性もあります。

また、冷えやむくみでお悩みの方も多いでしょう。
原因の多くは、血液やリンパの流れがとどこおることにあります。
血液やリンパの流れが悪くなるのは、「ふくらはぎのポンプ機能」がしっかり働いていないからです。

ふくらはぎのポンプ機能とは、足から心臓に向けて血液を戻す力のことです。しかし、筋力や柔軟性が衰えていると、その機能がうまく働きません。

そこで、ふくらはぎのポンプ機能を改善させるためには、
以前のブログで紹介した3つの足体操ふくらはぎの運動
が効果的です。

このほか、老化によって皮膚や脂肪が薄くなると、歩くときに痛みが生じます。
また、血管の老化が、動脈硬化を引きお起こすこともあるでしょう。

足寿命とは、そうした複合的な要因で決まるものです。
足のトラブルに対して早めの対策を心がけなければ、症状はどんどん悪化してしまします。

足寿命をのばすには以前のブログで紹介した
をご覧ください

次回は足寿命をのばすために覚えよう足の仕組みです😄 

この記事は役に立ちましたか?
[はい]  [いいえ]
お知らせです😋
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
※パソコンつないで
オンラインでもいたします。お気軽に
お問い合わせください。
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで

足寿命が尽きると①

2020-06-18 10:55:00 | 日記

こんにちは

介護予防住民指導者

カワちゃんです😄

今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます❗️

足の健康は複数の要素できまるものですが、

とくに両足にかかる体重を均等に保てる状態、
バランスが取れている状態かどうかが重要です。

足の裏というのは本来、土ふまずの部分を中心にゆるやかなカーブを描いています。これを「アーチ」と呼びます。

このアーチがきれいに保たれていると、体重が理想的に分散され、足に無理な負担をかけずに歩くことができます。
ところが、関節や筋肉、靭帯(じんたい)などが衰えてくると、このアーチが崩れてしまいます。
これが、いわゆる扁平足(低アーチ)です。

誰しも、普段はあまり足の裏をじっくり観察する機会などありませんので、自覚することなく扁平足の症状が進行しているケースも珍しくありません。

しかし、扁平足になると、やはり足はさまざまなサインを発します。

たとえば、足の親指のIP関節(第一関節)の部分に深いしわが入ったり、親指の付け根の関節が痛くなったり。
または、足の側面(内くるぶしの下や外くるぶしの下)が痛くなったりする症状は、扁平足に原因がある可能性が高いと言えます。

本来はヒザや足首、足裏にバランスよく体重がかかるのが理想です。しかし、アーチが乱れるとそのバランスも崩れ、力のかかり方に歪みが生じます。

きれいなアーチを保ち足の寿命をのばすため、以前のブログで紹介した
を毎日行いましょうね

次回は足寿命が尽きると②です

この記事は役に立ちましたか?
[はい]  [いいえ]

お知らせです😋
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
※パソコンつないで
オンラインでもいたします。お気軽に
お問い合わせください。
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで


足にかかる負荷の話②

2020-06-17 09:25:00 | 日記

こんにちは

介護予防住民指導者

カワちゃんです🤣

今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます❗️

足も心臓や胃腸などと同じ、大切な臓器のひとつです。
暴飲暴食を続けると内臓が疲弊するように、足も自分では気づかないうちにさまざまなトラブルを抱えているかもしれません。

その場合、ケアすることなく放置していると、やがて自分の足で歩くことができなくなってしまうリスクがあるのです。

足の寿命は体の他の部位よりも、早く消耗する傾向があります。
なぜなら、足というのは常に全身の体重を支え、過剰な負荷を強いられている器官だからです。

人間の足には、歩くたびに体重の約2~3倍の負荷がかかっています。
体重60キロの人なら、歩くたびに左右それぞれ100キロを超える重量がかかります。

現代人は1日あたり平均6000~7000歩ほど歩くと言われていますから、トータルすれば毎日数百トンもの負荷を足にあたえているわけです。

また、革靴やハイヒールによって、足を長時間締めつけた状態で過ごしている人も多いでしょう。

これほど酷使しているにもかかわらず、ほとんどの人は足のケアをおろそかにしているのが現実です。

足のケアのために以前のブログで紹介した
を毎日行って足の健康を維持しましょうね

次回は足寿命が尽きると①です

この記事は役に立ちましたか?
[はい]  [いいえ]

お知らせです😋
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
※パソコンつないで
オンラインでもいたします。お気軽に
お問い合わせください。
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで

足にかかる負荷の話①

2020-06-16 09:00:00 | 日記
こんにちは

介護予防住民指導者

カワちゃんです😆 

今日も当ブログをお読み頂きありがとうございます

足のむくみ、巻き爪、関節痛、タコやウオノメなどなど、多くの方が、足に何らかの悩みをお持ちかと思います。

ところが、こうした足のトラブルは、意外と軽視されがちなものです。

少しくらいの痛みであれば、「そのうち治るだろう」。
むくみや冷えを感じていても、「マッサージすれば治るだろう」。
巻き爪やタコを見つけても、「すぐに大事に至ることはないだろう」。

はっきりと症状を自覚していながらも、すぐに医師にかかったり治療をしたりという行動には、なかなかつながりません。

しかし、足に生じるこれらの症状は、実は「足寿命」が短くなっているサインかもしれないのです。

足は日頃から、気づかないうちにさまざまなSOSを発しています。

たとえば第2指(親指のとなり)の付け根のあたりにタコがある人、足の親指の横にタコが絶えない人は、足の裏のアーチが崩れ、不自然な負荷がかかっている可能性があります。

また、慢性的にヒザの痛みを感じている人の中には、アーチの崩れにより、運動効率が悪化している場合もあります。

こうしたサインを見過ごし、そのまま放置していると、
「足寿命」を縮めてしまうことにつながります。

そもそも足にも寿命があるということを、ほとんどの人は知らずに過ごしているのではないでしょうか?

次回は足にかかる負荷の話②です

この記事は役に立ちましたか?
[はい]  [いいえ]

お知らせです😋
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「わははうふふ会」という
元気な方々向けの健康塾を主催しています。
みなさんと毎回大爆笑しながら楽しくやっています。
場所は愛知県春日井市です。
※パソコンつないで
オンラインでもいたします。お気軽に
お問い合わせください。
見学/体験(無料)ご希望の方は
下記までご連絡下さい。
Tel 090-1417-2646
カワちゃんまで