goo blog サービス終了のお知らせ 

クロの里山生活

愛犬クロの目を通して描く千葉の里山暮らしの日々

耕一物語ー逃亡の旅

2014-09-20 23:22:06 | 物語

夜明けが近い。

耕一は人気(ひとけ)の無い本牧埠頭を抜け、電車通りへ向かった。

本牧から横浜駅まで市電が走っているのだ。

そろそろ一番電車が走りだす頃だろう。

本牧には進駐軍キャンプがあるので、早朝から人や車の動きがあった。

耕一は、できるだけ平静を装い、ゆっくりと歩いて停留所へ向かった。

 

 

今頃、愛友丸の中は大騒ぎになっていることだろう。

今まで、耕一は逃亡の気配など微塵も見せなかった。

一番びっくりしているのは機関長の松さんに違いない。

機関長は、気が効いて良く働く耕一に目をかけていた。

その働きに見合う手当てを、航海が終わるたびに耕一に与えていた。

自分の息子のような天蓋孤独のその男が、真夜中に、この船から忽然と姿を消すとは、想像もしていなかった。

 

耕一にも、機関長には《申し訳ない》という思いがあった。

あの時、高島桟橋で拾われていなければ、自分はおそらく死んでいただろうと、思われるからだ。

命の恩人である。

その後、機関士助手として使ってくれ、色々と教えてもらった。

そして、一人前の機関士に育ててくれた。

本当に有り難いことであった。

健さんや板長さんにも親切にしてもらった。

あの船が、闇船でなければ、ずっとみんなと一緒に働いていたかった。

 

耕一は、孤独な寂しさには慣れているはずだったが、その時、急に涙がこぼれ落ちた。

人のぬくもりのある温かいところから一人離れて、またこうして歩いている。

言い様の無い寂寥感に襲われた。

 

 

 

本牧から市電に乗って横浜駅まで行った耕一は、そこで市電を乗り換え、真金町へ向かった。

その道中、耕一は車窓を流れる横浜の街並みを眺めながら、この1年間、愛友丸で過ごした日々を思い返していた。

気仙沼の明子のことも気がかりだった。

愛友丸が、気仙沼に寄航したら、耕一逃亡の話はすぐに明子にも伝わるはずだ。

自分の気持ちと状況を、取り敢えず手紙で知らせ、心配させないようにしないといけない。

 

時折、「チンチンチン」と鐘を鳴らしながら走る市電に揺られながら、耕一はそんなことを考えていた。

 

 

続く・・・・・。

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 耕一物語ー脱出決行 | トップ | 耕一物語ー野毛のクジラカツ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
決断力 (夏雪草)
2014-09-22 07:35:56
おはようございます。
こうしてみると、
耕一さんは、しっかり自分をもっているのですね。
決して流されない。
どれほど後ろ髪をひかれるものがあったかと・・・

それを思うと、涙が出ますね。
返信する
決断力 (里山のクロ)
2014-09-22 09:10:11
おはようございます。
今回はなかなかコメントを頂けなかったので、ひょっとしてもう飽きてきたのかな・・・と思っていたところです。(苦笑)

そうですね、耕一君頑張っていますね。
これからも頑張ります!
返信する

コメントを投稿

物語」カテゴリの最新記事