クロの里山生活

愛犬クロの目を通して描く千葉の里山暮らしの日々

座敷童子現る-2

2014-04-30 22:49:37 | 日記
女人は、6人の会席者全員の野点を終えると、やおら金属製の半円球ボールを持ち出した(直径20cmくらい)。今度は何が始まるのかと庭先から眺めていると、そのボールの縁に小さな木の棒を当て、その棒を縁に沿わせてゆっくりグルグルと回し始めた。するとかすかに音が響き始め、その響きは「ウオーン、ウオーーーン」と次第に大きくなっていった。その音響はとても心地よく拙者の心に響いてきた。そして拙者はいつのまにか寝てしまっていた。

あの不思議な物は、チベット仏教の坊さんが瞑想する時に使うシンキングボールという仏具らしい。それにしてもニンゲン様は心の修行のために色々な事をするものだ。ところが拙者が気持ち良く寝ていると、今度はこれまで聞いたことがない奇妙な音色が聞こえてきたのだ。

その音色は時に草原の大地に吹く風のように、また時には大空を舞う大鷲のように思えた。どうやらそれはモンゴルから伝わってきたホーミーという喉歌らしい。誰がそのような妙な喉歌を唸っているのかと見てみると、案の定あの女人であった。あのような音色を出せる者は不思議なオーラを出すあの女人しかいないだろう。

会席者は、野点のお茶でしばし非日常の世界に誘われ、シンキングボールで瞑想の世界に入り、そしてホーミーで大空を舞った。

しかし、それにしても、とんでもない女人が現れたものだ。ご主人様は、目の前の女人が作り出す不思議な世界にすっかり度肝を抜かれている。

その時、誰かが言った。

「彼女は幸運をもたらす座敷童子(ざしきわらし)なんです」

「なるほど、妖精か・・・。そうであろう。そうに違いない・・・・・・」

ご主人様は呆然とその座敷童子の横顔を眺めていた。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座敷童子現る-1

2014-04-30 12:45:33 | 日記

昨日、拙者は世にも不思議な音色を聞いた。あのような音色を出すニンゲン様はタダモノではない。拙者の直感がそう言っている。

その女人(にょにん)が来訪したのは昼過ぎであった。約束の時間から2時間以上も遅れているが、和服姿のその客人は、5人の仲間と共に笑顔爽やかに里山に登場した。その登場のしかたからしてタダモノではない。そしてその顔をよくよく見ると、見目麗しき、うら若き女人ではないか。

その女人がタダモノではないことを証明するのは、そのお仲間の方々の御経歴である。驚くことなかれ、まずは初老の天下の東大教授である。そしてその側には妙齢のやり手執事がいる。続いて落ち着いた風情の妙齢の手相占い鑑定士、更にはムッシュと呼ばれるエレクトリック・エンジニアの若者、そして若さ弾ける薬剤師さんという顔ぶれである。

うら若き女人はそのようなお仲間達とこの里山に爽やかに現れたのである。それを迎えるご主人様の胸の高ぶりやいかに。心の動揺を懸命に抑えながらが、まずは威儀を正してお出迎えした。

ご主人様は、昨日まで一生懸命手入れをした屋敷の内外をご案内した後、昨夜から仕込んでおいたタケノコ料理(炊き込みごはん、味噌汁、煮物、酢漬け)とシシ肉の焼肉で里山風情あふれる昼食を供した。庭には鮮やかに咲き誇るツツジが見える。やがて愉快なランチタイムとなった。話は大いに弾んだ。弾むはずである。客人達の経歴からして話題には事欠かない。

それにしても、中心にいるあの女人は何者なのか・・・。拙者にはまだその正体が分からない。

食後、女人は持参したお茶のお点前道具をやおら取り出した。そして茶碗に抹茶を入れて「シャカシャカシャカ」と茶筅で素早くかき混ぜ、十分に泡の立った野点の茶碗をご主人様の前に「どうぞ」と、そっと置いた。
そうか、このうら若き女人は茶道家だったのか。

だがしかし、この女人の身体からは、茶道家ではおさまりきらない、不思議で妖しいオーラが立ち上がっている。

続く・・・・・




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客人の気配

2014-04-28 21:19:09 | 日記
ご主人様が数日前から気合を入れて雑草退治に取り掛かった。「ブーン」という威勢のいい草刈機の音が屋敷中に響き渡る。
ひょっとすると、また客人の来訪があるのだろうか。

しかしあれが始まるとウルサくて敵わない。でも最近はだいぶ慣れてきて、ご主人様の足元でじゃれつくスリルを味わっている。
雑草を刈る「ガガガガーーーーー」という音が近づいてくると、草むらから小さなカエル達が、驚き慌ててピョンピョン飛び出てくる。それを追いかけてイジメてやるのが、最近の拙者のストレス発散なのだ。

ご主人様の雑草刈は午前と午後に各一時間程行われる。それ以上は体力的にムリのようだ。それが3日間ほど続く。それでようやく屋敷の前庭、中庭(というか母屋の跡地)、裏庭(というか竹薮の一部)、果樹園(予定地)などがきれいになり、客人を迎える準備の第一ステップが終わる。

第二ステップは家の中の掃除と整理整頓である。普段は散らかし放題になっているので、半日がかりの作業になる。

第三ステップは居間から見える畑の手入れ。

第四ステップは当日お出しする食事の仕込み。

このような次第で、客人を迎える時は、ご主人様はかなりの気合を入れて取り掛かからねばならないのだ。そしてその準備がなんとか整う当日は、ご主人様は疲労困憊状態で客人を迎えることになる。

疲労困憊となるが、しかし、その準備段階からの緊張感の高まりと、次第に襲ってくる心地よい疲労感が、ご主人様にはたまらなく気持ち良いのだ。

とは言え、一年前にはハリキリ過ぎて腰痛に悩まされた。最近は利き腕の右手首の調子が悪いらしい。あまりムリができない体になってきた。

どこかに、ご主人様の雑草退治を手伝って下さる奇特な御仁はおられませんでしょうかーーーーー。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼朝伝説ー3

2014-04-27 21:49:28 | 日記
地主の気配りのある応接に気分を良くした頼朝は、その地主の屋敷に1週間ほど滞在した。そして夕食が終わると、毎晩サクラと褥(しとね)を共にした。
頼朝は、若い弾むような乳房をいとおしむように優しくまさぐった。戦国の世にあって、明日をも知れぬ我が命が、そのひと時だけは「生きている」と実感できた瞬間であった。

旅立ちの朝、馬上の人となった頼朝は、里山の山桜を眺めながら一首詠んだ。
「『葉桜(はざくら)が、目にまぶしくも、君が里』  サクラ、さらばじゃ!」
膝から崩れ落ちそうになるサクラを、父が必死に抱きかかえた。

それから一ヵ月後、地主の屋敷で急に結婚披露宴が行われた。
花嫁はサクラ、花婿は小作人頭の次男坊の松吉である。松吉は真面目で働き者と村でも評判の若者であった。
そしてその9ヵ月後、サクラは玉のような元気な男の子を生んだ。


ご主人様はそんな夢をまたみたようである。朝の散歩の時に、遠くの山々を眺めながらそんな話を拙者にした。

しかしそのような事が起こった可能性は十分あると拙者には考えられる。
義経伝説にもそれに似た話が残っている。
従って、頼朝の落とし子の末裔が、人知れず生きているという話はまんざら荒唐無稽ではない。
ひょっとすると、あなたの隣人がその血筋の人かもしれない。

しかし、一番可能性が高いのは、この里山の村である。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼朝伝説ー2

2014-04-27 06:19:05 | 日記
この里山の洞窟に一人の仙人が住んでいる。
彼は頼朝の落とし子の末裔と言われ、神秘的な能力を持っている。
滝の不動尊で3年に及ぶ滝行をし、その後高宕山の観音堂に5年間こもって仏典を読破し、そして一心不乱に観音様に祈願した。8年後、その男は超人的なパワーを会得して仙人となった。難病も当然治すことができる。
その方法とは、病人のその患部に右手をかざし、左手を自身の胸に置く。そして静かに呪文を唱える。やがて仙人の両の手が朱色に染まり、病人の黒ずんだ患部も同様に朱色に変わり始める。唱える呪文の声は洞窟に次第に大きく響き、最後は「エイ!」と裂ぱくの気合と共に、組まれた仙人の両手が天上指す。世にも不思議な神秘的祈祷治療はこのようにして終わる。
この仙人が治せない病気はないという。

ご主人様はそんな夢を昨晩みたらしい。朝の散歩の時に興奮しながらそんな話を拙者にしていた。

しかし、それにしても・・・・と、ご主人様は考えている。
時の英雄になりつつあった源氏の棟梁の頼朝がこの村に来たのである。ただで済むはずがない。村の者達は色めきたったであろう。地主は
「さぞお疲れでございましょう。是非、今夕は拙宅でお食事を・・・・」
と、側近の家来に申し出たであろう。
地主は、できる精一杯のおもてなしをしようと一生懸命になった。食事にはお酒はつきもの、そして・・・・・。
地主には3人の美しい姉妹がいた。長女はその時はすでに隣村の地主の家に嫁入りしていたが、次女は18才、三女は16才。二人とも今がまさに花も恥らう娘盛りの時であった。

こんなチャンスは二度とない。我が娘のどちらかを頼朝様のお側に・・・・・。そうでなければ、ご先祖様に申し訳ない。
地主は奥方と相談し、次女の桜にその大役を任せることとした。

続く・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする