乳がん多発骨転移・多発肝転移ステージ4です!のぴりぃのボチボチ日記

S43年生。H24年右乳房温存手術、翌年多発骨転移、H28年多発肝転移。治療のことや日常をつづります。前を向いて。

14クールに入りました。

2017-06-21 08:20:01 | 日記
おはようございます。
今朝は梅雨らしい雨の東京です。
弱い雨が降ったり止んだり。
皆さんのお住まいの地域は、いかがでしょうか?

さて。
私、昨日も抗がん剤(ハラヴェン)とハイパーサーミアを予定通りに受けることができました。

皆さんからの応援エネルギーのおかげです。
いつもありがとうございます。

主治医から「今日で14-1ですね〜」と言われ、あら、もう14クールの1回目なのかぁ〜と、あらためて自覚(笑)。

私の場合、多発骨転移&多発肝転移のステージ4のため、抗がん剤治療はエンドレス(苦笑)。

なので、ひとつの抗がん剤が少しでも長く効いてくれることが大切なのだと主治医から言われます。
(肝転移だと、効果があるであろうと思われかつ、使える抗がん剤の種類が限られているので。)

私の場合、昨年の9月から9ヶ月、ほぼ予定通りに抗がん剤(ハラヴェン)投与を続けられていることはラッキー♪なことのようです(笑)。

ただ、外国では、ハラヴェンを半年以上 投与し続けると、メリットよりもデメリットが大きくなり生存期間が短くなるとの研究結果が出ているのが気になりますが…。

そんな時はワザと声に出して「I am a Japanese. 私は日本人でーす♪」と言ってみたりしている、おかしな私です(笑)。
海外の研究結果は、気になるけれど。 良いことは取り入れて、悪いことは流してます(笑)。

昨日は「両足の麻痺を整形外科で評価してほしい」との私のリクエストに、主治医は「私も、それが必要だと思う」と言って、整形外科の予約を入れてくれました。

治療や検査の希望は、言ってみるべきですね(笑)。←今の私の場合。以前の病院の主治医に言ったら私は毎回玉砕してションボリしてました(笑)。

また、昨日は治療の時間が延びてしまって仕事に遅刻してしまいそうな私に合わせて、化学療法室の看護師さんが色々と工夫してくれました。そのおかげで、治療の後の仕事に なんとか間に合いました。

主治医や看護師さん、スタッフの方々に感謝です。

たくさんの方々に支えられ応援してもらって、私は今日も生きているのだなぁ、生かされているのだなぁと思います。

色々あるけれど感謝の気持ちを忘れずにいたいです(笑)。

今日も仕事に行ってきます!

皆さんもお身体大切にお過ごしくださいませ。

読んでいただき、ありがとうございます。