乳がん多発骨転移・多発肝転移ステージ4です!のぴりぃのボチボチ日記

S43年生。H24年右乳房温存手術、翌年多発骨転移、H28年多発肝転移。治療のことや日常をつづります。前を向いて。

家族のケアが気になります。

2017-11-08 07:41:33 | 日記
おはようございます。
東京は曇りで時々パラパラと雨が落ちてくる朝です。
皆さんのお住まいの地域は、いかがでしょうか?

最近、夫を休ませてあげたいと強く思っている私です。
子ども達のこともケアしてあげたいと、ずっと考えています。

今までも病院やら行政やら色々と“家族のケア”について相談してきましたが、私が納得できる我が家に合う結果は全くと言って良いほど得られず…。

介護保険を2号保険者として使わせていただいていても、家族がいますからヘルパーさんを頼むのも難しく。

夫に、自由に過ごせる時間をあげたい。
例えば、2~3日、私のことも子ども達のことも気にせずに、夫がのんびり好きに過ごせる時間を。

私が元気だったなら、子ども達と旅行に行っちゃうとかして、夫を解放してあげられるのですが。

使命感が強く優しい夫は、私のことを心配してくれて、「旅行について行く」と言ってくれるので…それじゃ夫は休めずつかれてしまうし(苦笑)。

大学生は、私が勧めた臨床心理士さんに相談に行ってくれています。←病院や行政ではなく民間機関です。
私には話せない本音や弱音を子どもが吐くことが出来たらよいなぁ。

高校生は部活に頑張っています。
部活に夢中になれることで、元気に過ごしてくれたら何より♪

小1の息子は、学校や学童クラブで頑張って、家では甘えたりワガママ言ったりしてくれています。
夫が息子の世話をよくやってくれていて、ありがたいです。

夫の実家が いつも協力してくれるので、私は今も働き続けられています。
ありがたいです。

それでも、家族へのケアがもっと必要な我が家です。
夫も子ども達も潰れてしまわないように。

どこに助けを求めれば良いのかなぁ?
探ってみようと思います(笑)。

では、今日も仕事に行ってきます!

皆さんもお身体ご自愛くださいませ。

読んでいただき、ありがとうございます。