道草日記2020

道草大好き 寄り道大好き

シレネカロリ二アナ

2022-03-21 16:20:12 | 庭の四季
多分 「シレネカロリ二アナ」という花だと思う
昨年寒い時期に鉢植えで買っていて 可愛い花が次々咲くなーと思い 気にいっていた
花が終わった後も鉢はそのままにしておいて 種が落ちて今年もと期待していたが 鉢の中は何の気配もない
諦めていた
思わない処に種が落ちていたらしい
最初は草かと思っていたが もしかして何かの花かもとの思いもあって暫く様子をみていた
すると 今日 花が一輪咲いた
蕾も沢山付いている
 

どんなふうに咲いてくれるのか 楽しみだー
花の名前は忘れていたので 写真を撮ってグーグルレンズで検索した  
別名「シレネピンクパンサー」とか「シレネスパニッシュフラメンコ」と言うらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②越冬したキタキチョウ

2022-03-18 17:14:36 | 庭の四季
(3月16日)
 各地で夏日なんて話題も出る程暖かい今日
 ウインターコスモスの株にてんとう虫を発見 写真に撮り損ね残念に思っていた
 そこに ひらひらと飛んできた黄色の蝶
 きっと キタキチョウだ 
 去年の12月2日の寒い日にベコニアに止まっていたキタキチョウだ
 何処で 成虫のまま越冬したのか
 春一番に見かける蝶だということを 実証してくれた
 我が家の庭の何処かで寒い冬を過ごしたと信じたい
 どう表現したらいいのかわからない
 言葉としては変だと思うけれど
 「ありがたい」気持ちにさせられた

     分かりにくい写真 さて どこに 蝶はいるでしょう
 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路駅の「転車台」

2022-03-14 17:13:24 | 日記
3月10日の神戸新聞の特集「発掘 あの日の光景」に掲載されていた写真を懐かしく そして あったよなー との思いで見入った
それは小学生の低学年(1・2年生)のバス旅行で見学した記憶がある「転車台」だ
そのことを話しても誰も「知らない」と言う
私の記憶の中には 今の姫路駅のあそこらへんに確かにあったのだ
そのことを証明してもらった気がして とても興奮した
この写真のままの記憶が脳裏に残っている


モノレールは社会人になりたての頃 よく乗ったなー

新幹線が岡山まで伸びた時 試乗会で岡山まで乗り
ホームに降りることもなく また そのまま 姫路まで帰ってきたなー

3枚の白黒の写真が ノスタルジックな世界を思い起こさせてくれました

        写真は神戸新聞に掲載されていた写真です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカス

2022-03-13 18:55:25 | 庭の四季
2月9日に最初の白いクロッカスが一輪咲いてから1か月がたち 
白が終わりかけ 
次に紫の可愛いクロッカスが咲き始めました



綺麗な色にうっとり
しばらくは 見とれる日々が続きそう

隙間に咲く「冬しらず」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「可哀そう」の言葉

2022-03-13 17:12:58 | 日記
(3月12日)
 今日は父の7回忌 今までは法事となると 20人位集まり準備も大変だった が
 7回忌は新型コロナウイルスの影響もあって 3人だけの法要になった
 いつもの住職さんが体調を崩し 代わりに息子さんが来られた
 少し違う雰囲気が漂ったが お経とお経の間には 28歳のお坊さんの説教を聞くこと
 になった
 父から教わった話なんですがと断りがあってから 話が始まった
 「可哀そう」という言葉の使い方についての話だった
 「可哀そう」という言葉は 相手の心によりそっていない 上から目線の言葉になる
 こんな内容の話だった
 孫みたいなお坊さんの話を3人は頷きながら聞いていた
 正直 「可哀そう」という言葉を発することはほとんどないが 心の中で思うことは 
 ある
 それも 身近な人にそう思ってしまう
 そう思っている時の自分は 自分も可哀そうだと思っている
 そんな私の事を知ってか知らずか
 28歳の初々しいお坊さんは「可哀そう」という言葉について私に説教をする
 何故か 父が私に・・・・・なんて思ってしまった
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする