どんな変わった分野でも人の目をグッととらえて離さないモノは『当たり前を深めて個性に到達している』という事だ。
近道を狙ってなのか?単なる思考の横着なのか?……『人と違ってること』ありきからスタートしているモノ多く奇妙キテレツに堕してしまっている。
アニメでも状況設定が端から異常なものとか服飾ならそれ?着れないでしょ?から始めてるのである。
『変わっている・独特でしょ?』がメインコンセプトになっている感あり……それは個性じゃなくて奇妙キテレツって奴なのである。
お笑いでも服装、容姿自体を奇妙にしてる人間で面白いモノはないという定理あり……。『普通・当たり前が転ぶ』から面白いのである。無理から変わってる人が転んでもイタイだけという結果になる。
過去から数えきれない人間が試行錯誤を重ねて生き延びて来てる『普通・当たり前』はどうしても外せない人間の基本要件だということだと思う。
それを一人の人間が深める努力を繰り返すうちに『とても変わった普通』が完成する運びだと思う……。
インスタグラムでの作品はほとんどが普通が普通であり『それで?それが何?』のレベルを漂ってるものが多いから辟易となる。
どうせチャレンジするんなら……『これ外しちゃ駄目よ!』っていうその世界の『基本の取り組み方』を把握する努力から始めなさいな!って言いたかった。
実は天才ほどこの基本って奴を磨いているのである。よく言われるのが形を抽象化した大家のピカソのデッサン力は群を抜いて素晴らしかったという風に……。
ソコんとこ外しちゃ幾らやっても骨折り損のくたびれ儲けって話です。
意地悪い目で見ると才能の無い人ほど個性だろ?変わってる方が良いだろ?……ってな運びでヒタスラ奇妙キテレツ演ってる気がするのです……。
初めから個性の発現を諦めて安易な『作ってみました的作品』も駄目。『自分を諦めてる人の作品』は人をガッカリさせるばかりで……意気消沈しか導かないからなんです……。
地方自治体が『発信する情報とやら』見たいに……こりゃ生きてても何処に行っても良いこと無さそだな?って気持ちになっちゃうのです……。