新中川ヘラへらおじさん

東京の新中川でヘラ鮒に遊ばれているおじさん

新中川(葛飾区)うき浮子29回目釣行!

2015-11-04 | 日記



 2015/11/4(水)新中川(奥戸新橋詰)11:00~15:00 18尺 水温17℃ 小潮

昨日の将監川、15尺オカッパリにて使用の5号自作萱浮子!
アタリが出ないのは感度とバランスの不釣り合いか?
早朝よりカッターと紙やすりでゴシゴシ、手直しです!
更に他号も調整し、ついでにボデー塗装も全本塗り替えです。

茶色の漆塗装が乾くのに暫く時間がかかるので?
11時にはホームグラウンドに着座していました。
今日は小潮です、ほとんど流れは伴っていませんヨー?
しからば感度バツグンの自作ムクトップの13号をセットです。
                                          【中通し錘負荷1.3錘】

  

私の自作浮子には皆マジックで数字が明記してあります。
トップ根元にてのバランスを中通し錘負荷にての表示です。
流れが少ないもののムクの13号、だいぶシモッテしまいまい、
ボデーが長い分水流の抵抗を受けてしまう様子!
仕掛けはそのまま、パイプの13号に交換すると、
上9節の赤色が水面上に姿を見せてくれます。

12時を過ぎての下げ潮モドキ!
15時までの3時間で水位はたつたの20cmほど下げたのみ、
昨日の将監川と同じか、流れが無い分アタリも全く有りません?

そろそろ8本の手直し浮子の漆も乾いたころ!
ニゴイ1匹にてオデコで竿納めといたしました。
最上段画像は帰宅後の浮子、
これよりバランスを確認し番号を明記しなければ!!

  

                               
            市販の本流浮子を参考に先日3本作成してみました。
        バランス錘負荷は、15、18、21です。
        次回釣行時に使用勝手を確認しなければ!??

 

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ
にほんブログ村

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 将監川(印西市)冷雨後の釣行! | トップ | 新中川(葛飾区)流れナシの... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事