Hare's BAR

「待てば海路の日和あり」焦らず、あわてず、諦めず。

近所の喫茶店へ

2017年05月20日 | Weblog
徒歩圏内に喫茶店がオープンしていました。

螺鈿細工を本業とされていて、喫茶スペースはおまけのような感じですが、今日はその螺鈿細工を見学がてらお茶に行ってきました。







珈琲、紅茶、抹茶とケーキの組合せで500円。

私はコーヒーを嗜まないので抹茶とベイクドチーズケーキ。女房は珈琲+ガトーショコラ。ちなみに珈琲は雫石の風光社のものだそうです。




お茶とケーキは値段の割にかなり美味しかったです。



そして、行った記念に螺鈿のストラップ(1,296円)を購入。(これ以外はとても高くて手がでません)

とっても綺麗です。



いよいよ東北巡業

2017年05月15日 | Weblog
盛岡も雨。仙台雨。

東北巡業スタートは仙台から。
幸先の悪い天気になりました。

昼は仙台朝市のすぐ近くの東家で、この海鮮丼 (800円)です。

青森ののっけ丼よりボリュームがあって安いのに、何故かお客さんゼロ。??

これから飛び石にはなりますが、6月上旬まで、約ひとつきの巡業です。

天気に恵まれればいいのですが。

打ちっぱなしへ

2017年05月06日 | Weblog


朝から雨なので、打ちっぱなしへ。

前回よりは多少前に飛ぶようになったものの、やはり天ぷら、チョロの類がほとんど。

そして悪いことに普段使っていないせいか、背中も痛めてしまって。

いよいよ、まずいことに。

自分が上手くなるよりも、行けない口実を考えた方がはるかに現実的かも。

あぁ、本当に中止にならないかなぁ。超憂鬱です。






GW三日目

2017年05月05日 | Weblog


今日も快晴。

昼飯を食べにいきながら、町中をブラブラと歩いてきました。


上の橋の擬宝珠から岩手銀行旧中ノ橋支店







昼は中ノ橋のカレー屋さん、「チヤルテン」

左が女房が注文したグリーンカレー、右が私が頼んだレッドカレー。

レッドカレーはとにかく辛い。久々に汗と鼻水とたらしながら食べましたが、あとひく旨さです。



そして、おまけです。

肴町アーケード内の東山堂書店でみかけました。

このうんこ漢字ドリルって結構売れてるそうで。

たしかに、笑えます。


GWも残すところあと二日。

GWが明けて15日からは仙台出張。そして翌週からは長~い東北巡業が始まります。


GW二日目

2017年05月04日 | Weblog
まずはともかく、この写真を見てください。

これまで撮った写真の中で、ピカイチだと自負しています。



雫石の一本桜でも八幡平の上坊牧野の一本桜でもなく、滝沢二中近くの牧草地の一本桜です。安比に山菜採りに行く途中に見つけたポイントです。

天気も空も桜も見事でした。

多分、こんな条件下での写真はもう撮れないと思います。ものすごく得した気分です。


安比ではぼんなをメインに採りにいったのですが、今年は生え方がかなり遅くまだこんな感じ。




タラの芽も





山菜はあいにくほとんど取れませんでしたが、カタクリと水芭蕉の群生は撮れました。






山菜はあと1週間だな。







八幡平の雪の回廊

2017年05月03日 | Weblog

私にとっては、今日からが本当のGW。

あまりに天気がいいので、八幡平まで出かけてきました。


上坊牧野の一本桜は枯れたか?と思うような元気のなさで咲く気配が全くありません。少なくてもあと10日はかかるかもしれません。



続いて向かったのが八幡平の山頂。

例年、GWに合わせ山頂に続く道路の除雪が完了しますが、生まれて初めて雪の回廊を通りました。

山頂より少し手前でこの雪です。


山頂付近はこんな感じ。



山頂付近の気温は12℃。シャツ1枚で出かけたら寒いくらいでしたね。

天気に恵まれて、かなり道路も混むかと思いきや渋滞は全くなく、むしろガラガラの道路でストレスなく登ることができました。

今年のGWは天気が続くようですので、明日からも楽しみです。