Hare's BAR

「待てば海路の日和あり」焦らず、あわてず、諦めず。

健康診断の結果が...

2010年07月29日 | Weblog
外はもの凄い雨です。こうゆう降り方を豪雨と呼ぶのかもしれません。

窓を閉め切ってTVを見てても、雨が屋根を打つ音ではっきり聞き取れません。

暑くないのはだけど、こんなに一気に降られると農作物とかへの影響があるんじゃないかと逆に心配になってしまいます。

どうも、最近の天気は「程度」というか、「加減」というものがあまりわかっていないらしい。

何事もほどほどが大切なのに。


話かわって、6月下旬に受診した健康診断の結果ですが。

.....まだでません。

これって、どうゆうふうに考えればいいんでしょう。

去年の例でいうと、7月20日頃には通知があって、7月中には再検査という段取りだったのです。

まして、会社の同僚には、とっくに通知がきているというのに....。

問題が無くて通知が遅れているだけならいいのですが、とんでもない問題があって遅れているんだったらどうしよう。

もう、去年のようにお盆の時期に病院に行くのはいやなんです。(もとい、お盆の時期に行くのが嫌じゃなく、病院に行くこと自体が嫌なんです)

悪いなら悪いって、とっとと連絡よこせばいいのに。

まったく、もぉ、よろしく頼むよぉ。

ゴーヤ誕生

2010年07月26日 | Weblog
我が家のゴーヤが実をつけました。

葉っぱはかなり茂っているものの、なかなか実がつかず心配しておりましたが、今日始めて実を発見しました。

よくよく見たら、この他にもあと3個あって、なんと可愛らしい実なんだか。

今の大きさは小指の第一関節程度とかなり小さめですが、これから毎日この実を見る楽しみが増えました。



おまけです。
昨夜、近所の夏祭りがあって、フィナーレに打ち上げられた花火です。
我が家の2階から撮りましたが、なかなか綺麗に撮れてると思いませんか?(自己満足)

北上川ゴムボート川下り大会

2010年07月25日 | Weblog
34回目の開催となった北上川ゴムボート川下り大会を見てきた。

四十四田ダムをスタート地点として1,000以上のボートが南大橋までの約11Kmを下るというイベントだ。

去年はギネス記録にも認定されたらしい。

昨日夜中のもの凄い土砂降りで川の水はご覧のとおり濁っていて、水かさも増えている。

面白そうだけど、怖そうだなぁと思って帰ってきたら午後の岩手日報のWebニュースで【速報】盛岡のゴムボート大会中止って流れてるし。

幸い、行方不明になった人は怪我もなく救助されてたみたいで良かったけれど、やっぱり今日のような状況だと、参加している人は怖かったと思うよ。







PS.盛岡四高 残念、無念.....


渋民イオンへ

2010年07月24日 | Weblog
今日一日、おかしな天気でした。

スコールのような雨が降ったかと思うとてきたり、またになったりで。

今日は、借りてた本を図書館に返すついでに、渋民イオンに寄ってきた。

厳密にいうと、渋民イオンの中の産直に行ってきた。

ここの産直は野菜や果物だけでなく、魚の加工品や豆腐などの品数も豊富で、見ているだけでも楽しい。

今日は、とうもろこしやズッキーニ、パプリカを買ってきた。みたい。女房が。


さぁて、明日は高校野球の準決勝。

今夜は、母校の勝利のために酒絶ちをする...訳がなく、逆に景気づけに多めに飲まないと。

我が母校ベスト4

2010年07月23日 | Weblog
昨日の延長15回で劇的なサヨナラ勝ちをし、今日もまたサヨナラ勝ち。

盛岡四高が俺の母校です。

我々の代は「よんこう」と呼んでおり、今の「シコウ」とか「ダイシ」という呼び名にはちょっと違和感もありますが。

それでも、見事?な連続サヨナラ勝ちです。

去年の「逆転の花巻東」ならぬ「サヨナラの四高」の誕生です。

でも、応援している立場からすると、先取点、中押し、ダメ押しと安心できるような勝ち方をしてほしいもんです。

明後日は、盛大付との準決勝。こうなったら行けるとこまで行け~です。


※実は、今日の対戦相手だった盛岡中央高校の主将は、小さい頃から知っている近所の子。
 四高には勝ってほしいけど、中央にも負けてほしくないという複雑な気持ちで応援しておりました。

 勝負事だから、白黒はつけないといけないけど本当にシビアですなぁ~。

甥っ子、国家試験見事合格!

2010年07月19日 | Weblog
甥っ子が難関の国家試験に合格したので、お祝いと叱咤激励を兼ねてスイカを持っていくことにした。

滝沢村はスイカの特産地で、ここで買うスイカに「ハズレ」はなく値段も手頃。

まして、今年は暑かったのでかなり糖度の高いスイカが期待できるんじゃないだろうか。

まだ出初めとみえて並んでいるスイカの数も多くはないが、あと半月もすればこのフロアがスイカで埋め尽くされる。

楽しみです。

甥っ子は、10月にもさらに1ランク上の試験を受験するそうだ。

これに合格したら、今度は金一封だ。

頑張れ。





いよいよ梅雨明け

2010年07月18日 | Weblog
暑いですねぇ。

昨日は盛岡で32.8℃あったそうで。(山にいた俺は涼しい思いをしておりましたが)

そして、昨日の夜の雷はすごかったですねぇ。

ビガビガと夜空が光り、雷鳴ももの凄かったですね。
ありゃ、きっとどっかに落ちたに違いありません。久々に雷が怖いと思いました。


さて、今日、東北地方北部も梅雨明けが発表されましたね

去年は梅雨明けが特定されなかったり、7月いっぱい梅雨明けしなかったりと最近の天気は本当におかしいですね。


ということで、今朝は暑くなる前にと思い、6時から四十四田ダムを目指して散歩にでかけました。

昨日夜降った雨で水かさが多少増えてはいるものの、それでもかなり少ない量です。
1枚目の写真の橋の橋脚の色が変色しているところが普段の水位です。

ダムには、今日の暑さを予感させるようなガスがかかっていましたが、この暑さもお盆まで。

あっという間の夏ですが、年取ると、それでもこの暑さはこたえます。




カバノアナタケ

2010年07月17日 | Weblog
今日は、両親が山ごもりしている山に手伝いを兼ねて様子を見にいってきた。



山小屋に着くと親父が俺が知らない人と話し込んでいる。

そして、下の黒い物体を見せてくれた。

今朝その人が採った「カバノアナタケ」というキノコなんだそうだ。

初めて聞く名前と、この外見の悪さからあまり興味も持たなかったが、よくよく聞いてみるとこれがすごいキノコなんだそうで、楽天の野村前監督も絶賛しているという大変効用の高いキノコみたいで。

どんなにすごいキノコかというとこんなにすごい


で、親父がその人から購入した「カバノアナタケ」の粉末を少し分けてもらったのだが、値段を聞いてびっくり。100g 1万円超。

いろいろと効用があるようなので、だまされたと思って早速明日からいただきたいと思います。

昨日のその後 の その後

2010年07月16日 | Weblog
もう、このテーマに関してはこれっきりにします。

くどくて申し訳ありません m(._.)m。

俺とほぼ時期を同じくして新車を購入した同僚が、これまでの一連の話を聞いてかなり心配になったようで補助金申請状況検索 というHPを見つけてきた。

ここに車のナンバープレートの番号を入力するだけで、補助金の申請状況が確認できるHPである。

同僚の補助金は間違いなく申請されているようだったが、俺のは申請受付前 とはっきり出てきた。

俺の場合は、昨日初めて手続きしたことになっているから仕方ないけど、もし検索してみて申請受付前 と出てきた場合は、即、販売会社に確認しましょう。


俺も、こうなったら意地でも毎日チェックしてやるつもり。

昨日のその後

2010年07月15日 | Weblog
昨日の夜は、あのお手紙を思い出してはムカムカし結局ほとんど眠れなかった。

ボッーとする頭で会社に行って、同僚に昨日の話をしたら「ひどいねぇ」と同情されて、少し持ち直す。


午前中の仕事の合間に、問題のリース会社へクレーム申告のため徒歩2分かけて訪問。

そこの支店長に直接話そうとしたら、受付で「支店長いないんです」だって。

支店長は常駐していないみたいで、結局、営業部長という肩書きの知合いの後輩に一連の事情を話すことになった。

その支店は、3~4人位しかいない小さい支店なので、昨日の俺からの電話の内容は当然、共有されているもんだとばっかり思っていた。

しかし、その営業部長は全く昨日の出来事を知らなかったらしく、俺の話を聞いてひたすら頭を下げて謝る、謝る。

エスカレーションされていないこと事態が信じられなくて、絶句。

改めて、この会社のダメさ加減を知った。

やっぱり、どんな小さなクレームでもすぐに上部に報告するような組織じゃないと、何回でも同じ間違いを繰り返してしまう。

必ず今回の件を上位の人間や、上部組織にエスカレーションすることを約束させて帰ってきたのだが、正直言ってどこまで本気に受け止めたかの全くわからない。

なんたって、我社のグループ会社だから。

まぁ、言うことだけは言ってきたので後は任せるしかない。



ところで、この後輩に聞いた話だが、補助金申請については随分トラブルが発生しているみたいだ。

今回の俺のケースも、申請漏れや期限切れが社会的に問題になっていることから、ディーラー側で再調査して発見されたとのこと。

新車を購入して、まだ補助金をもらえていない方は、念のためディーラーに確認した方がいいかもよ。