Hare's BAR

「待てば海路の日和あり」焦らず、あわてず、諦めず。

3月終了

2010年03月31日 | Weblog
今日で3月も終わり。21年度も終わり。

本来であれば、年度末決算で忙しい日であったのだが。

親との外食を極端に嫌う娘が、珍しく焼肉やに行きたいという。

ということで、昼休みを返上し仕事を頑張って、残業もせずに定時に帰って近くの焼肉やに行ってきた。

俺はほとんどビールを飲んでばかりだったけど。

あさっては娘が引越しで盛岡を離れる。

こんな機会はもうしばらくないかもしれない。

もう少し一緒に外食したり、遊びに行きたかった気もするが。

4月からは女房と二人。間が持つかなぁ?


ゆぴあす道路

2010年03月28日 | Weblog
朝6時頃です。朝日が昇ってきました。超寒い。



あさって、30日開通予定の「ゆぴあす道路」。北松園からゆぴあすまでの山越え道路です。
徒歩でも10分程度ですが、車だとあっという間。
一足早く、渡り初めしました。どうもすいません。



「ゆぴあす道路」の目の前の分譲地。国民年金センター盛岡の跡地といったほうが通りはいいかも。
ご覧のとおり、未だ売れ残り区画多数でかなり苦戦している模様。
このご時勢、住宅販売会社のことが心配になります。


切り株桜

2010年03月27日 | Weblog
朝は晴。かなり寒い。気温0℃。

もうじき4月になろうというのに。東京あたりじゃ花見も盛んだというのに。

いい加減、この寒さは勘弁願いたい。

    


散歩途中で珍しい桜を発見。

切り株の中央から新芽がでている。

遠めから見て、誰かのいたずらかと思ったが、さわってみるとしっかりと生えている。

「切り株桜」と命名した。


今、12時ちょっと前だが、外は荒れ模様。雪が降ってるし風も吹いている。

「春に三日の晴なし」とはよくいったもんだ。



今、花巻でハンドボールの全国高校選抜大会が開催されている。

野球の盛附も負け、バレーの不来方も盛女も負け、期待できるのはハンド男子の不来方だけとなった。

今日勝てばベスト8。ぜひとも頑張ってほしい。

埼玉から到着しました。

2010年03月21日 | Weblog
さきほど、埼玉から帰ってきました。

高速道路は強風あり、吹雪あり、雨ありとずっと緊張しっぱなし。いやぁ、疲れた。

なかなかこんな天気にもお目にかかれないかも。(できれば、お目にかかりたくない)


しかし、昨夜から今日の明け方にかけての関東地方の強風はすさまじかった。

最大瞬間風速は40メートル弱と台風よりも強烈だったかもしれない。

風邪の音がすごくて、寝ていられないもの。

おかげで寝不足のままの高速運転で、途中眠いこと眠いこと。

娘の引越しの時は頼むから荒れた天気にならないでほしい。


写真は、息子の新しいアパート。今年1月に新築になったばかりのアパートだそうだ。

部屋はまぁ、驚くほど綺麗。
俺もあと30年も若くて、こんな綺麗な部屋に住めるんだったらもう少し勉強がんばったのに。


今晩は爆睡といきたいところだが、3日ぶりにあったエルが寝かせてくれるかどうか。
もうすでに、まぶたが半開きになっています。

息子の引っ越し完了

2010年03月20日 | Weblog
ようやく、息子の引っ越しが終わりました。

今、新アパートからこの記事を更新しています。

新アパートはそれはそれは新築というだけあって、まぁ綺麗。

部屋のレイアウトも使い勝手がよさそうで、なかなか気にいった。本当にビジネスホテルのようである。(俺が気にいってもだめなのだが)


さて、その今に至るまではいろいろとありまして。

引っ越し距離にして、約1km、段ボールは約20個。大物は書棚程度。

まぁ、1時間もあれば引っ越しが終わるかと安易に考えていたが、実際はなんと半日もかかってしまった。

まず旧アパートに入って驚いたのは部屋のきたなさ。

本人はたまに掃除をしているというものの、どうすればあんなに埃がたまったりするんだろう。掃いても、拭いても出てくる、出てくる。(ほとんどの掃除は女房がやったのだが)

こんなに誇り高き、いや、埃多い男だったとは。

よくもまぁ、体をこわさなかったと思うほど。

男の子っていうのはそんなもんだろうか。

これから、まめに掃除をするように掃除機も買ったのだが、その掃除機も埃をかぶって動かなくなる可能性大。

これからは定期的に泊まりに来て、汚れ具合をチェックしなければならないかも。

余談だが、アパートの入口付近に車を一晩停めてたら、岩手ナンバーの車が路上駐車しているとチクられたようで、アパートの大家からは電話は入るし、目の前のお宅からは注意されるし。

この辺って、駐車場はないし、道路は異常に狭いし。泊まりがけで引っ越しをする場合はどうすればいいんだ。

幸いなことに、息子がこのアパートの引っ越し第一号だったので、引っ越しで混雑することはなかったのだが、あと一週間もしたら30人弱の学生と親たちが一揆に押し掛けることになるんだろう。 あ~、大変だぁ。

馬鹿な親

2010年03月16日 | Weblog
4月になれば娘が、この家を出て行く。

入学に先立って、明日から大学のバレー部合宿に参加のため1週間ほど家を離れる。

これまでも数々の遠征や合宿があったものの、家に戻ってくるということがわかっていたのでさほど気にもしていなかったが、これからはそうじゃない。

いよいよ、娘と過ごす時間が残り少なくなると思うと妙に淋しい。

特に、家で娘との会話があるわけじゃない。

むしろ、会話のない方が多い。

会話がなくてもいるだけでよかったことに今、気がついた。

家にいることが当たり前だったので、いない生活が想像できていない。

盛女入学のため、中学卒業後早々と親元から子供を手離すことを決断した親御さん達の切なく、心配な気持ちが今になって初めてわかったような気がする。

正直、かなり淋しい。

今、少しアルコールが入ってたり、お気にいりの"いきものがかり"の「YELL」を聞いていることもあって、余計そう思うのかもしれない。

娘に一人暮らしをさせる必要性をずっと考えてはきたが、いざその時が近づくと「もう少し後でも良かったんじゃないか」とか、「家から通える学校で良かったんじゃないか」とか今更ながら悩んでしまう。

まだまだ子離れができていないってことだろうか。

よそ様からみると”まだまだ甘い”と言われても、淋しいものは淋しいのだ。エ~ン

親ばかじゃなくて、馬鹿な親だと自分でも思っています。

春はまだ

2010年03月14日 | Weblog
ちょっと風が冷たいけど、いい天気です。

春というには....。

散歩中にふきのとうを見つけました。







自宅から15分も歩けばまだこんなに雪が残っています。


本格的に草木が芽吹くにはもう少し時間がかかるかも。

漫画家5人展

2010年03月13日 | Weblog
3月3日の盛女卒業式以来、10日ぶりの高松の池。

なんだか、久しく来ていない感じがした。

ほぼ毎日通っていた場所にちょっとでも来なくなると妙に久しぶりの感じがする。

不思議と周りの風景も違って見える。



盛岡市立図書館に本の返却に行ったら「盛岡出身・在住 漫画家5人展」というのをやっていた。

最近、漫画をほとんど見ないので作家も初めてみる名前ばかり。(スイマセン

佐香厚子、田中美菜子、とりのなん子、にざかな、藤枝とおる と知ってる人は垂涎なんだろうが。

でも、漫画を読まない俺にでもプロの絵はうまいとわかる。

ド素人がプロの絵を見てうまいなんてあまりにもおこがましいのだが。

うまいというのはもとより、絵の1枚1枚が綺麗というか丁寧というか、これぞ職人という仕上がりになっている。

一コマだけ切り出して売ってもかなり商品価値がありそうである。

あぁ、俺にもこんな才能が少しでもあればなぁ。









こんな才能豊かな人たちのアピールの場がもっとあればいいのに。


ちなみに、今「諸田玲子」という作家に凝っていて、4冊借りてきました。

息子の引越し

2010年03月08日 | Weblog
先週末~今週は国公立の前期試験合格発表が目白押し。

寝る間も惜しんで受験勉強に取り組んだ子供たちには是非いい結果が出るようにお祈りしています。

丁度、2年前の今頃は息子の受験でかなりやきもきしたのを思い出したが、今年はその息子のアパートの引越しが予定外で入ってきて急遽、埼玉にいかなければならなくなった。

なんでも、息子の両隣に昨年入居してきた外国人がうるさくて我慢できないんだそうだ。

よくよく、息子に話を聞いたら、入居から間もない去年の10月頃からかなりうるさかったということで、あまりの騒がしさに大家に注意してくれるように何回かお願いしたらしいのだが、全く改善されないということで電話してきたようだ。

正月に帰ってきた時、一言もそんなこと言わないもんだから、正直びっくりした。

寝耳に水だった。

これまでの経緯から息子が話しても埒があかないと思ったので、俺が大家に事実関係の確認と、引越させたい旨を話したら、2,3日たって新築アパートを紹介してきてくれた。

今度のアパートは大学まで徒歩2~3分と極めて近くていいのだが.....

墓地なんだと。

アパートの裏が。

うるさいながらも今のアパートがいいのか、静かでも裏に墓地があるアパートがいいのか。

なかなか難しい決断ではあったが、結局引っ越すことにした。

ということで、もう少したったら息子の引越しに行ってきます。

あぁ、3月は息子の引越し、4月は娘の引越しと忙しくなりそうです。