

どんより曇っていた空も夕時には空も明るく
なって、夜の空にはまん丸のお月様が輝いて
いました。
夕食が済んで少しのんびりしていたら近所の
友人がお琴の練習するんでしたら、時間が
あるのでいらっしゃいませんか、とお誘いの
電話がありました。
春の文化講座を受講した事を、お琴を習って
いる、友人に話したことから、気にかけて
下さっていました。
まだ一度の練習なので、納得の行かない事が
沢山あったので、それは飛び上がるほど嬉しい
誘いでしたので、直ぐに飛んでいきました。
二台のお琴を並べて用意してくださり、指の
動きから教わり少しだけ音が奏でられるように
なり、今度の講座の予習が出来ました。
たまたま、昨日NHKの昼時日本の放送で、お琴を
作る工房からの中継があり、偶然にも興味深く
見ていました。
最後にお琴の演奏を尺八に合わせて「春の海」を
聴かせてもらいました、素敵な調です。
こんな曲を弾けるようになったらいいですね・・
友人は中学時代から習っていたそうで、とっても
上手に弾いて見せてくださいました。
60の手習いの私が何処まで出来るようになるか
とても、とても、楽しみです。
何時か着物姿で琴の前に座って演奏できたら
素敵なことですね。
一日頭が痛くて少しだけ気が滅入っていたの
ですが、本の一時の琴の音色にスート痛みが
和らいでいた時間でした。
琴の音色に心癒されました。