あなたの
やさしいすがたを
待っているのに
冷たい寒気団が居座って
中々咲いてくれないさくら
あるきつかれた
散策ひより
街と隣りあわせにも
こんな風情があるなんて
ひと塊のれんげ草
関東地方では
めずらしい
白花タンポポ
きょう見つけたよ
出会えてよかったね
あなたの
やさしいすがたを
待っているのに
冷たい寒気団が居座って
中々咲いてくれないさくら
あるきつかれた
散策ひより
街と隣りあわせにも
こんな風情があるなんて
ひと塊のれんげ草
関東地方では
めずらしい
白花タンポポ
きょう見つけたよ
出会えてよかったね
春のツーリングに参加すのでお化粧直しをするため
久しぶりに姿を現しました。
このサイドカーは私もパッセンジャーになり愛媛まで
走ったことがあります。
我が家のBMWのオートバイ達。
今年の春のツーリングは名古屋です、高速料金が安くなり渋滞も
予想されるのでやっぱりソロがいいかな~ぁと思案中の主人です。
桜開花宣言はしたものの、ひんやり花冷えのする
毎日です。社会福祉事業の行事として春に行われる
老人散策のスタッフとして、参加してきました。
花冷えのする土曜日の午後、参加者60数名、役員
さんと、津田山から、東高根森林公園を歩いて来ました。
津田山の桜もチラホラ、それでも、ビニールシートを
ひいて、宴会モードのグループが沢山いました。
お日様がもう少し出てくれれば絶好の散策日和と
なったのでしょうけど、事故も無く全員歩けたことに
一つの計画が終了してホッとした一時でした。
津田山の桜はこんな感じでした。、もう少しで満開でした
我が家のゼラニュームとシクラメン、キルタンサスの花が咲き始め
今年の我が家は赤が基調のガーデニングになりました。
ピンクのマーガレットが日に日にボリュームを持って大きくなり道行く
人たちに優しさをあげています。
花冷えのする日です、門扉廻りのお花を模様替え
ゼラニュームの赤とビオラの黄色のコントラストが
いいでしょう。
階段周りをクリスマスローズとビオラ、ロベリアのブルーが綺麗で
しょう。
シンビジュームの花芽が四本も出てきました。昨年は三本だった
のでとっても嬉しい!!。花が開くのを楽しみにしている毎日。
今年のバンジーは虹色パンジーが素敵でした。
毎年変わった品種がでてきますね。今年の
お気に入りです。
この色も素敵な色をしています素敵でしょ。
今年の人気ものだそうです。
一寸悪戯の画像です。シャボン玉が飛んでます。
綺麗でしょ。少し悪戯、シャボン玉です。
何故に花冷えのする毎日、ポカポカと温まるお日様
がほしいです。
そんな寒さにもめげずマーガレットが元気です。
塀の上のパンジーも色合いを増して道行く人たちを和ませてくれています
今年の春はそんなパンジー達に沢山、沢山元気を貰っています。
我が家のクリスマスローズ、四鉢咲きました、その中でもこの白い色の
クリスマスローズがお気に入りです。
このくらい大きくなると結構園芸店でも高いんですよ、我が家のは4年
ものの鉢です。
朝方は雪が舞い降りた横浜、何故に冷たい朝でした
今日は福祉協議会、女子部のボランティア一人暮し
老人の会食会のお手伝いがありました。
足を運んでくださるお年寄りの方達に憩いの家の
桜もほころび始めたのですが、去年の様に満開で
の会食会にはなりませんでした。
チラホラ咲き始めた老人いこいの家の桜です。
今日のお楽しみはボランティアで来て下さった大道芸人のお二人
江戸かっぽれや、南京玉簾を披露してくださいました。
皆さん楽しんでいました。
今日の献立は 三月らしく・・・・五目ちらし、ぶりの照り焼き
ほうれん草と小松菜のごまあえ、すまし汁、デザートです。
美味しそうでしょう(^-^)。
開花宣言したけれど、寒の戻りに震える桜です。
開きかけた桜も一寸困りかけているようですね。
春休みで来ていた孫達も午後には帰っていき
まだ静かな我が家になりました。
昨年、近くの桜並木にボランティアで散策に行った
時のさくらです、満開でした。
今年の散策会は28日、こんなに満開になるので
しょうか。
こんな美人の桜も、もう少しでしょう・・・・・・・・。
線路の敷石の中に、にょっきり土筆が出ていました、今年も出てきて
いるでしょうか、見に行かなくちゃ!!。
因縁の対決!!侍ジャパン!! イチローやったね
近くの用水路のしだれ桜です、見もすくむような今日の寒さに負けず
綺麗に咲き始めました。
春休みで泊りに来た孫ちゃんと桜の下で。