原発の放射能汚染で200キロも離れた茨城、そして福島の
野菜、群馬県まで・・・・そして東京の浄水場まで放射能の
汚染が来ているとか、お水は大丈夫と言っているが、乳幼児
のミルクには使わないようにと・・・・。
目に見えない放射能汚染が拡大してきています。
どう対処したら良いのか、手塩にかけて作った農家の野菜、生産者
の不安とこの遣る瀬無い怒りをどこにぶつけたらよいのでしょう。
現場で一生懸命に鎮火をするため命をかけて働いている人たちには
本当にご苦労様と労を労いたいと思っているけど、東電のお偉いさん
たちは安全な所でこの緊急事態をどう感じているのか、私達市民には
ちっとも伝わってきません。
節電の停電も当日の朝の時点で、その日の停電を発表するのでは
仕事の段取りも出来ないのではないだろうか。
今一番大事な時とは分かっているのだけど、もう少しどうにか
ならないものなのでしょうか。
節電に協力はするけど、今までに余りにも沢山の無駄のあかりを
見直す時にも来ているかも知れません。
節電で街の明かりは暗くなった分、周りが静かになりました。
良い事だと思いませんか。特にコンビニ等は人が屯ってなくて
平和になったように思います。
私の大好きなこの青空や、真っ白な花達も放射能汚染まみれに
なってしまうのでしょうか。
辛夷の花が皮を破って真っ白な花を沢山付けています
このはなが咲き出すと雨も多くなると聞きました。
東北地方では田打ちサクラとか種蒔きサクラとも言うそうです。
このはなを目安に農家の人たちは種のまき時を計ったのでしょうね。
被災地ももう少しでこんな真っ白な花が咲くでしょう、早い復興と
被災地の皆さんの健康を祈りたいと思います。
頑張れ東北!!!。
不気味だが
パニックに
陥ることのほうが
はるかに怖い
福島原発の放射線被害、現状は皆無
http://mainichi.jp/life/health/nakagawa/
放射能汚染が騒がれて中々これが終息するには
時間が掛かるのでしょうか。
災害があって随分時間が経ってきたのですが
福島の方には救援物資も中々入ってこないとか
福島に運ぶのを断っている運転手さんたちが
沢山居るそうです。
危険区域外だったら大丈夫なのに・・・・
救援物資を待っている被災地の人たちが沢山
居るのに届かないとか・・・
何とかならないのでしょうか。風評って
怖いですね。