暑くもなく薄曇りの散策日和、パソコン仲間で横浜イングリッシュガーデン
タカナシ乳業バラ園を一日歩いて来ました。
横浜イングリッシュガーデンには平日でも沢山の人達がバラを見に訪れて
居ました。1700種類2000株のバラは圧巻です。その他にもクレマチスや
宿根草がバラの引き立て役をしている様。
きょうはこの位にして、又沢山のバラの花を紹介しますね。一日10000歩は歩いたのでさすがに
疲れました。続きは又あしたにね・・・。
暑くもなく薄曇りの散策日和、パソコン仲間で横浜イングリッシュガーデン
タカナシ乳業バラ園を一日歩いて来ました。
横浜イングリッシュガーデンには平日でも沢山の人達がバラを見に訪れて
居ました。1700種類2000株のバラは圧巻です。その他にもクレマチスや
宿根草がバラの引き立て役をしている様。
きょうはこの位にして、又沢山のバラの花を紹介しますね。一日10000歩は歩いたのでさすがに
疲れました。続きは又あしたにね・・・。
久し振りにしっとりしみる雨が降りましたね、毎日のお花の水遣りも
今日は手抜きが出来そうです。
暑かったり、涼しかったり体調管理も大変です、夕べは寝苦しく扇風機
を回して休みました。
卓球をしている友人からとっても素敵なバックを頂きました。一緒に
練習をしている仲間さん、裂織りをしていた上着を着ていてとっても
素敵だったので、聞いてみたら自分で織って作ったとか、とって良く
出来ているのでお褒めの言葉を掛けたら、こんな素敵なバックを
作って下さいました。
色がとっても綺麗、これから夏に持って歩けそう。
布を裂いて横糸に通して織って行くようです、機織りの要領ですよね。
雨の週末になってしまいました。晴れていたら運動会などと言う所もあったようですがこの雨で
明日に延期か、1週間遅れの運動会になったようです。
なぜか最近は春に運動会を催す学校が多くなって、5月の陽気は気温も上がって運動会の
練習中には熱中症にかかって具合が悪くなる子供達も多いとか。
春の運動会じゃなくて、秋に出来ない物なのでしょうか、私達の頃は秋の運動会と決まって
居たものなのだけど、学校の諸事情で仕方がないのかな・・・。
一年生になった孫も暑い中頑張っているのかな・・・・・。
明日は晴れるようですが、暑くならないで欲しいです。
今日も真夏日の陽射しです、日傘や帽子なしではクラクラします
午後から生涯学習プラザが企画した風景写真講座に参加して
来ました。今回で2回目、カメラの扱い方や、風景写真の撮り方
等、丁寧な先生の講座にすっかりファンになりました。
講座の帰り道、小杉界隈は高層ビルが立ち並び見上げればこんな感じの
高層マンションがニョキニョキ建っています。
今若い人たちの間では住んでみたい街の人気NO1だそうです。綺麗に
整備された高層ビル街は若い家族のお洒落な街。すっかり様変わりですね。
来週は野外撮影実習、フローラルガーデンまで足を延ばしての撮影会、未だ
行った事のないガーデン、とっても楽しみです。
陽射しが強く暑かったですね、30度を超えた所が沢山ありました
暑さになれぬせいか身体がとても怠く感じます。
5月のこの陽気がとっても苦手です。
またまた花の登場ですが我が家の花達が咲きだしました。
タツナミソウはもう終わりに近いです。白は沢山増えました。
白蝶草(ガウラ)が咲きだして風に揺れるととっても涼しそうです。
プランターの中から出てきた花、植えたこともないのに・・・・何処から来たのかな・・・。
我が家の三時草、やっと咲きだしました、主人が又か、又かと待ちわびた花です、3時頃になると
咲きだす不思議な花です。
この花も珍しい花、名前が分らない、黄色い丸い花が咲きます。
夕食が済んで片付けをしながら外に出ました、家の中より外の方が涼しいです、冷房を掛ける
のもまだ早いし、扇風機でも出さなくちゃ居られないですね。嫌だなこれから・・・・・・。
夏日の暑い週末ですね、ゴールデンウィークも終わりですね。
今年は少しのんびり出来た連休だったかな、孫達ともう少し
遊べたら良かったかな・・・・・。
我が家の門扉周りの花を夏向きに植え替えました、植え替え
作業が終わったら何だか疲れがどっと来て夕べは早々に
寝てしまいました。
こんな感じに植え替えを済ませました。これからは水遣りが大変
なんですよ。朝晩に水遣りをしないと萎れてしまいます。
夏の花はユーホルビア、ダイアモンドフロストです。真っ白で小さな花が
風に揺れるととっても涼しそうです。
白蝶草の白い花ももうすぐ咲きそう、この花も我が家の花では人気の花
通る人たちが風に揺れて癒されると言ってくれます。
通る人たちが楽しみに見て行ってくれる花達、気を抜けません。手入れを
すればそれだけ綺麗に咲いてくれます。
連休最終日もお天気には恵まれて・・・・新緑の公園は家族ずれや
仲間同士、カップル、サークルの集まりで混んでいましたよ。
チューリップがまだ見れると思って行ったらもうお終いで一寸残念
菜の花も種を撮るのでしょう見頃は過ぎていました。
ブルーのネモヒィラがとっても綺麗です。
ヒナゲシの丘のヒナゲシはまだまだ3分咲き真っ赤なジュータンはこれからでしょう
今年も花の発育は良くないみたい、真っ赤なヒナゲシ期待しているのだけど・・・・・。
今日はお天気も良くお花の植え替え日和~、ビオラを引き抜いて、バーベナ、ダイヤモンド
フロストを寄せ植えしてみました。
真っ白のダイヤモンドフロストは風に揺れると涼しく感じます。秋口まで咲いてくれるので
手のかからないお花。明日アップしますね。
アジサイ、バラ、ホタルブクロが、蕾を付けて次の出番を待ってるようです。お花に触れて
居ると癒されますが、この頃は一気にやると疲れます。
そろそろつつじもお終いですね、街路樹のツツジ、お寺さんのツツジ、沢山季節を感じ
らせ目を楽しませてくれました。街路樹のオオムラサキも緑の中にとっても映えて、一時
車を走行中は別世界の様に感じる時もありました。
春から夏へ花の季節も移って来ます。
家の門扉周りのプランターの花もビオラから夏の花に植え替えをしようと、園芸店で花の
苗を買って来ました。
プランターの土を変え花柄摘みをし、咲ききった花には切り戻しをして肥料を上げ一先ず
涼しい所へ移動してお休みタイムに。
ユーフロビア、バーベナ、の苗を買ってきて夏向きの涼しい花に切り替えです。
ツツジが見たくて少し遠出の青梅まで足を延ばして、連休とあって電車もバスも混んで
居ましたが、緑がとっても綺麗で爽やかな緑の風を沢山吸い込んで来ました。
久し振りの塩船観音様のツツジです、丁度見ごろ色鮮やかなつつじが山一面に咲き誇って
沢山の観光バスも来て居ましたよ。
朝早く出かけたので羽村のチューリップも見ようと下車したら、お巡りさんにもうチューリップは
終わりだよと言われてがっかりでした。
その後立川まで戻り昭和記念公園に立ち寄り、公園をぐるっと一回りここのチューリップも
終わりに近かった、緑一色の公園を回り、のんびり空を見たり、木々の緑に触れて心も身体も
リフレッシュ、気持ちの良い一日を楽しんじゃいました。
結構歩いたので、家に着いたら足が痛かった~、10000歩以上は歩いたかな~。
五月晴れの気持ちの良い一日でした。午前中近くのスポーツセンター
に出向きスポーツディーの卓球を楽しみました。
ゴールデンウィークとあってスポーツセンターも何時もの利用する人達
に混ざって他の利用者も沢山見えてて卓球台も一杯でした。
午後から近所の友人とミニドライブ、近くのツツジ寺が気になって行って
見ました。真っ赤なつつじは終わりに近く少し色あせて居ました。
今年は花が早かったのかもしれません。少し残念~。
少し足を延ばして星野コーヒー店へ、何時もは一杯で中々入れなかったコーヒー店、時間が
ずれると空いてて暫く友人と雑談、のんびりこんな時間も嬉しい取って置きの時間です。
帰りが少し遅くなって帰宅、主人が事故でもあったのではないかと心配していた・・・・申し訳
有りません、です。帰る途中反対側の車線で子供が飛出し、もう少しで車にぶつかるかと思った
運転していた方もきっとびっくりしたと思う。事故にならなくて本当に良かったねと友達と・・。
高齢者の事故が頻繁ですね、今夜のニュースでも病院に車が飛び込んで13人の方達が
怪我をしたと言っていた。運転操作のミスなのかな・・・・・。気を付けたいと思う。
明日は奥多摩のツツジを見に出かけます。楽しみ~~~。
良いお天気のゴールデンウィークのスタートでしたがあちこちで
落雷などもあったようで。
息子たちがやってきて、孫達と屋上でレーシングカーで遊んだり
テーブル卓球をして遊んだりと、良く身体を動かしました。
ママとパパたちがお使いに出た時、孫と二人でご近所散策孫は
スマホで写真を撮りまくって居ました。2週間くらい前、テレビで
私道の橋を取材していた場所に孫が見に行きたいと、出かけて
来ました。
近所の人達とは顔なじみ、久しぶりに帰って来るとみんな声を
掛けて下さいます。こんな近所付き合いがとっても嬉しいのですが
核家族となってしまうと、中々ご近所さんともあえませんね。
孫が写した藤の花、
ナニワイバラも咲いてました。私の好きな薔薇です。
屋上でレーシングカーを操縦して遊ぶ孫。
一足早くママちゃんが持つて来てくれたカーネーションとっても綺麗、シャンプーも頂いちゃった
夕方息子家族と一緒に近くのうなぎ屋さんへ食事に、お馴染みのお店なので店主も良く知ってて
美味しいウナギを作ったからと勧められ、孫はうな重をぺろりと食べちゃいました。大きくなるかな~ぁ。
帰り際お家に帰りたくないと大きな涙をポロポロ流して泣いてました。きっともう少し遊んでいたかった
のでしょう。孫の気持ちも分ります。
良く娘の子供も家に帰るころになるとしょんぼりして、電車が来るころになるとポロポロ涙を流して
泣きだしたっけ、きっと同じ気持ちなのでしょう。可愛い孫の涙にちょっぴり切なくなったバーバーです。