第4日目「4/4」
「田舎に泊まろう」撮影隊が来ました。???
いいえ「田舎に泊まろう」を、やってきました。
一宿一飯のお礼にテレビアンテナケーブルの配線です。
2階の部屋にアンテナケーブルが引いてありません。
屋根裏に潜り込み、調べてみると分配器から4本しか出力ケーブルが出ていません。「1階の部屋にTVコンセント4箇所」
ホームセンターの開店を待ち材料を仕入れ、工事に取り掛かりました。
入力ケーブルを3分配して屋根裏から部屋の壁裏を通し結線して完了。
の・・・・・はずでしたがトラブル続出、15時までかかってしまいました。
知人宅を出て垂水道の駅。
車は火山灰で汚れていましたが、人間さまだけ 洗車「洗者」です。
-------------------------------------------------
第5日目「4/5」
桜島です。
上空は曇り、噴煙で山頂は望めませんでした。
佐多岬に向かう途中の「根占」道の駅。
昼食は1000円?バイキング「全28種類」
全ての写真を載せたいのですが、多すぎるのでやめておきます。
佐多岬。自力走行で行ける最南端に着きました。
最東端の根室岬、最南端の佐多岬。
最北端と最西端は必ず行きたいです。
もと来た道を途中まで引き返し「くにの松原おおさき」道の駅へ
温泉は安い「300円」、Pは広い、コンビニは近く、静かで快適なP泊でした。
----------------------------------------------------
6日目「4/6」
「都井岬」最南端ではありませんが南国ムードでいっぱいです。
佐多岬より見所が多くあり、時間が経つのを忘れてしまいそうでした。
鵜戸神宮、堀切峠、青島。
近いところにあるのでチョイ乗りで周れます。
約40年前「二十歳のころ」と変わっていませんでした。
これって「P泊禁止」
P泊は移動途中の休憩になるのかならないのか???
理解に苦しむ看板です。
ゆ~ぱるのじり道の駅に向かう途中、つつじのきれいな公園に立ち寄りました。
ここに来る皆さんの優しさが解りますか。
誰もが前進駐車です。
排気ガスを植物に向けないようにしています。
「ゆ~ぱるのじり」道の駅です。
夜中に雨が降りましたが、快適なP泊が出来ました。
--------------------------------------------------------
7日目「4/7」
雨の霧島神社。
霧島えびのは雨のため中止となりました。
行けないのならどこに行きましょうか!!!
と、言うことで鹿児島空港へ、
何しに行くのか!!!
5年前の町内会役員研修旅行に行った時にお土産で買ったもの、
何処のメーカーなのか空港に行けば分かるかも、
5年前の記憶を頼りに空港ロビーを彷徨い、
5年前に利用したお土産屋を見つけた。
早速試食して捜し当てたのが、
串木野のさつま揚げです。
25個を早速郵送していただきました。
空港近くのある焼酎工場「錦灘酒造」
ここも研修旅行で行ったところ、
もちろん、焼酎を買いました。
(写真を撮るのを忘れてしまいました)
曽木の滝。
ぐるっとひと回りして薩摩川内戻ってしまいました。
水量があり迫力満点、九州って水が豊富なのですね。
「錦」道の駅。
温泉はありませんでしたが快適なP泊でした。
その3へ続く
温泉も沢山あるようですし、行ってみたくなりました。
[E:spa]マークの無い道の駅でも近くに温泉があるところが多くありましたヨ~~~
北海道と比べると見所間の距離が少ないので比較的楽に周れました。
でも、北海道より遠かった感じです。