えすかる号のキャンピングカー旅日記

(リセット人生進行中)コルドバンクスで行く家族三人と犬一匹「チェリー」の旅日記と趣味や日常生活の記録です。

台風15号の恩恵???

2011年10月30日 15時22分47秒 | キャンピングカー

台風の話題ではないのですが

富山から帰ってきて、何所にも出かけませんでした。

9月の台風15号で壊れたベランダの波板を買いに行ったとき、

ふ、と目に付いたのが「16i」

何となく買ってしまいました。

Dc01

エントランス右側の収納庫はそのままでは入りませんので「BⅢ」等に使っている物を流用しました。

バゲッジドアは大きく出来ないのでそのままです。

Dc03

ついでの快適化はトイレの変更と、リアベッド下のバゲッジドア増設

Dc06

Dc08 Dc02

半端のステッカーシールを頂き、切れ端で見栄えよくしてみました。(自己満足)

Dc04

この地デジ用無指向性アンテナも新設です。

V厚木で自分で取り付けたものですがアンテナ本体不良でA氏がパーツセンターに手配して翌日完成。

帰宅時、テレビのチャンネル設定を行いテレビをつけたまま走行しましたが、

時々、映像が停止したりモザイクがかかったりします。

電波状況は最高で「78」まで記録していました。

途中、田代での受信状況は場所にも寄りますが「30~60」でした。

このアンテナはお買い得かも!!!

その他に

Dc09

バゲッジドア新設の際、壊れてしまった鍵を変更してくれました。

変更した鍵を燃料タンクのドアに移植して、ついでにもう一つ快適化が完了です。

どこかに行きたい。ウズウズしています。


紅葉?の室堂

2011年10月10日 17時18分35秒 | アウトドアライフ

無期延期だった立山行きを決行しました。

10月6日、自宅出発9:00

RS飛騨白山でP泊

Dc08

先々月も利用したRS飛騨白山の石豆腐で湯豆腐にしていただきました。

Dc07 Dc06

立山に行く前に富山市内を見学、「再建された富山城」と「ハイテク路面電車」です。

「ハイテク路面電車」はポッポ屋目線で見ると連結部と台車の構造が気になります。

Dc19 Dc20

立山に到着して救〇士さんから電話があり、日帰り入浴のホテルを紹介されました。

Dc18 Dc12

グリーンビューホテル立山の湯は肌にまとわり付くようで湯上りはサッパリします。

立山駅でP泊

Dc105

Dc107

ご覧のように紅葉は過ぎてしまい、初冬の様相でした。

16時頃に下山すると救〇士さんも立山に現着。

早速、豚漬をお土産に渡しました。

そのお返しは

Dc85 Dc58_2

中身のお菓子は「萩の月」と「月餅」に似た2種類が入っていましたが、

食べてしまったので写真がないのです。

そして、またまた、案内されて日帰り温泉「ゆーランド」へ

Dc71

立山に帰る途中でコンビニに寄り、見つけたのがこのラーメン「富山ブラック」

独特の味覚が気に入りました。

Dc76

翌日、称名滝を見学してから帰路につきましたが、今日中に帰れそうにないので

RS奥飛騨温泉郷上宝P泊することにしました。

Dc83

その前に、立ち寄りしたのがRS近くの「荒神の湯」料金は寸志

RS奥飛騨温泉郷上宝に到着するとチョット変わったナンバーのキャンカーが

救〇士さんに確認の電話を入れるとやっぱりそうでした。

Dc84

早朝に写真を撮ろうとしていたのですが、

魔人**さんに逃げられました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

念願が叶いましたが期待外れでした。

紅葉の時期は狙いが難しいです。

Dc141

途中、東海北陸自動車道の城端ハイウェイオアシスで「富山ブラック」3種類をゲットしました。