奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

奈良・智辯学園はどこまで勝ち続けられるかなあ・・・(^◇^)

2016-03-11 21:04:57 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは・・(^◇^)

やっぱり夜になると奈良は寒くなってきました・・(^◇^)

サンタ猫は、昼過ぎからは、母親猫に見放されて、以降は、枯草の上で眠っていました・・(^◇^)



近くで、洗濯物を取り入れているのに、眠った振りを・・(^◇^)

そっと近づいてもても逃げる素振りがないので、抱きかかえて、家の中に・・(^◇^)

お腹も空いているだろうと思って、餌を与えるとガツガツ食べ始めました・・(^◇^)



今日はサンタ猫も疲れているのか食事に手を突っ込んできませんね・・(^◇^)



安心して、夕食兼晩酌の準備をして奈良テレビのゆうドキッ!奈良クイズにチャレンジを・・(^◇^)


夕刊を見て、さらに、テレビを見て、奈良県の智辯学園の対戦相手は知っていましたが?

智辯学園は、ベスト4が、当面の課題ですが?

二戦目、三戦目は、強豪揃いです。

とりわけ、今回の選抜では、投手力の強いところが優勢と言うことですが・・(^◇^)



今大会で、4人の注目される投手を抱える滋賀学園の神村月光君には、順調に勝ち進んでも会うんですね。

ここを突破して、ベスト8なら、ベスト4は今年も難しいかも?

地上D放送では、9時から良いドラマ番組がないので、BS放送で、引き続き、はぐれ刑事純情派を見ますね・・(^◇^)



サンタ猫は、家に帰って来たのに、居間の仮寝室の布団の上で、眠って私をかまってくれません?・・(^◇^)

酔いで眠くなってきたので、眠くなれば適当に寝ますね。


風邪の症状は少し良くなりました。

居間の仮寝室でサンタと仲良く添い寝しますね・・(^◇^)

明日も良い日でありように・・(^◇^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重源上人の創建の寺にある阿弥陀三尊像は、誰の作?・・(^◇^)

2016-03-11 14:40:30 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは・・(^◇^)

母親猫は、サンタ猫が外に出るとあまり構わなくて、一匹行動をしていますね。

サンタは、餌も欲しくなったのか、裏庭の枯草の上で、寝た振りをしていますが、広縁の踏み石に私が足をのせると、パット起き上がってどこかに行くので、放っておきますね・・(^◇^)



また、追うと隣の庭に入って、意地悪おっちゃんが嫌な顔をして、庭を覗き込むので・・(^◇^)

久し振りに、快慶の仏像巡りをアップしますね・・(^◇^)

奈良の安倍文殊院の渡海文殊と同じく国宝に指定されているお寺と仏像を紹介しますね。

兵庫県小野市に位置する浄土寺は、鎌倉時代に東大寺の大仏・大仏殿を復興させたことで知られている東大寺勧進職重源上人によって創建されたお寺です。

平家に反対して、源氏についた南都の寺社の東大寺・興福寺などの多くの寺社に対して、1180年・治承の乱で平清盛の命を受けた息子の平重衡による南都焼き討ちは南都の寺社に壊滅的な被害を与えました。

この翌年には、東大寺が法会の全面中止を決めて、不退の行法のお水取りも危機に瀕しましたが、72歳の寛秀ら11名が反対し、結果的には15名で、お水取りが続けられて今日に至り、1265回を数えることになりました。

1180年の12月28日に、南都焼き討ちに会い、大仏殿は炎上、大仏消失で、僧もチリチリバラバラになったと聞いています。

その復興のための拠点として、全国7ヶ所に東大寺別所を作り、その内の一つがこの浄土寺だったんですね。

奈良・東大寺の南大門と同じ「大仏様(または天竺様)」の建築物は、もうこの2ヶ所しか遺されていない貴重なもののようですね・・(^◇^)

国宝に指定されている浄土寺「阿弥陀三尊像」は、像高530cm、脇侍の観音菩薩・勢至菩薩は370cm程で、丈六の立像は珍しく、浄土寺縁起から1195 - 1197年頃の快慶作の仏像なんですね。

古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺の二月堂で行われているお松明を見に行こうかと思いましたが、今は11℃ほどありますが、7時の予想気温は5℃なので、行くの止めますね。

少し風も出て、白梅がヒラヒラと散っていますね。

今も裏庭の枯草の上でサンタ猫が眠っています・・(^◇^)

寒い日が今日一日は続きそうなので、暖かくして、良い日でありますように・・(^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治5年までは、お水取りは二月に?・・(^◇^)

2016-03-11 13:32:20 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは・・(^◇^)

今日の奈良は、晴れ間もありますが、空には雲が多く晴れたり曇ったりのお天気で少し寒いですね・・(;一_一)

サンタ猫は、広縁の雨戸を開くと一度顔を出しましたが?・・(^◇^)

いつの間にかに雲隠れを・・(^◇^)

母親猫が、二度目の餌を食べに来た時には、二匹で、広縁前の裏庭に来ましたが?





話の大半は、先月の奈良を楽しむ会の「お水取り」の話と重なりましたが、二つだけ不思議だなあと思いました・・(^◇^)

一つは、明治までは、二月に行っていたという話?です・・(^◇^)

秘仏で、今は見れないんですが、真偽は確かめられませんが、残された絵によると、子観音さんの頭に載っている仏面が、4段重ねと歴史を下ると、3段重ねのものがあるんですね。

下七日と言って今は、子観音さんをお参りしているんですね。

仏さんを厨子で囲って、どこも開くところがないので、練行衆と言えども見ることはできないんですね。

当然に、この内陣には、東大寺の僧と言えども入れないと聞きました・・(^◇^)

生きた観音さんですから、僧の都合で開けませんよね。

今日は、暇つぶしに明治になぜ3月に移行したのかを調べると・・(^◇^)

明治新政府によって、1872(明治5)年12月3日に、突然1873(明治6)年1月1日に変えられたんですね。

その理由は、旧暦では翌明治6年は閏年で、閏月が入るため1年が13ヶ月あることになり、既に役人の給与を年棒制から月給制に改めた後なので、明治6年には13回、給与を支払わなければなりません。

これは、財政難であった明治新政府にとって悩みの種でしたし、その上、太陽暦に切り替えることによって、明治5年の12月は2日しかありませんので、この月の月給は支払わないこととすれば、明治5年分の給与も1月分減らせられ正に一石二鳥の改暦だったそうですね。

だけど、それによって、伝統行事や農作業(農事歴)には、大きな影響があり、普及したのは、戦後の高度成長期になったようですね。

これで、一ヶ月繰り下げたのかと思いましたが、今年のカレンダーを見ると旧暦の2月1日は、3月9日ですね。

昨日の京終サロンの勉強会でそんなことを少し知りました・・(^◇^)

玄関を出て、弁当を取りに行くとサンタが、私の顔を見て、逃げ出しました・・(^◇^)

今晩もゆっくり眠れそうですね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社では、春日祭の前儀が・・(^◇^)

2016-03-11 08:13:24 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、良いお天気ですが、4℃で、室内でも5℃なので、寒いです・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、日本書紀で、戦いの吉兆を占ったという逸話があるほど縁起の良い魚で、江戸時代には、将軍絵の献上品でもありました・・(^◇^)

中でも、吉野川の花弁を食べて育った天然の鮎は、格別の味とされ、吉野より、京都御所にも献上され、鶴瓶鮓と呼ばれました。

義経千本桜にも登場する有名な魚です。

第二問は、奈良仏教の伝統的な法要のスタイルに、自らの罪を懺悔して、国家安穏・五穀豊穣を祈願する悔過法要と論議法要との二つが伝えられています。


悔過法要は、古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺の二月堂で行われているお水取りですよね。

論議法要は、法相宗宗祖の正忌日(11月13日)に西暦の偶数年には、薬師寺、奇数年には興福寺で交代で、宗祖遺徳をたたえる法要が行われています。

ヒントは、日本の僧ではないと言うことですね。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1) 吉野山の桜にちなみ、呼び名に「桜」が冠された吉野川産の魚はどれか。

ア.アマゴ イ.アユ ウ.ウナギ エ.コイ

(2) 薬師寺の寺宝である平安時代の国宝絵画に描かれているのは誰か。

ア.夢窓国師 イ.理源大師 ウ.一遍上人 エ.慈恩大師

昨夜は、久し振りに居間の仮寝室の布団でなく、寝室で眠ったので、ぐっすり眠れましたが?・・(^◇^)

だけど、昨夜の京終サロンの勉強会で、夕食を頂きながら、お酒を飲んで、城寺から奈良県庁前のバス停まで歩いたのが原因か?

今朝は寒気と微熱が?・・(;一_一)

今日は、10時から、奈良を楽しむ会の勉強会があるんですが、休みますね。

無理をして風邪をこじらせては後が大変なので・・(^◇^)

昨日に春日大社の一の鳥居を見てきましたが、今日も春日大社の幣殿では、13日の春日祭の前儀の巳の祓式があるんですね。



春日祭奉仕の神職を神木で祓い清める神事のようですね。

3時半からは、神前で春日祭奉仕の神職が社醸酒を拝載し心身の浄化をはかる午の御酒式も行われるそうですね。

春日大社の南門をくぐると正面に長い建物がありますが、東側2間が幣殿で、西側3間が舞殿と言うんですね。

幣殿は天皇陛下のお供え物である 御幣物を一旦納める建物で、幣殿の天井板は格天井となっているそうなので、一度、見てきますね。

砂ずりの藤は舞殿側にあるんですね。

やっと部屋が温まりましたが、サンタ猫の姿を見ることができません。

寒そうなので、暖かくして、今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1イ2エ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(木)のつぶやき

2016-03-11 06:46:23 | 奈良まほろばソムリエ

辰の立榊式って何?・・(^◇^) goo.gl/jW7ix2


辰の立榊式って何?・・(^◇^)

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良もどんより曇って、空には黒い雲が多いですが、思ったより暖かい感じも・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエ… simplog.jp/pub/tw/2506565…


アメブロを更新しました。 『辰の立榊式って何?・・(^◇^)』
ameblo.jp/t-houkai/entry…


練行衆は寒くても一回の食事か?・・(^◇^) goo.gl/F41HNu


練行衆は寒くても一回だけの食事か?・・(^◇^)

こんにちは・・(^◇^)

少し奈良も曇っていますが、外は明るくなってきました・・(^◇^)

今朝は遅めの朝食を摂っていると、なぜかサンタ… simplog.jp/pub/tw/2506821…


アメブロを更新しました。 『練行衆は寒くても一回だけの食事か?・・(^◇^)』
ameblo.jp/t-houkai/entry…


南都八景を巡る…(^^)

こんばんは…(^^)

バス停を降りると西大門跡の石碑の東側に大仏殿がくっきりと見えますが、多くの木を伐採したんでしょうね…(^^)

その坂を南に上ると…(^^)
simplog.jp/pub/tw/2507193…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする