奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

体調不良の原因は?・・(;一_一)

2016-10-11 19:14:09 | 奈良まほろばソムリエ

こんばんは・・(^◇^)

今日は、昼からどっかに出掛けようと思っていたのに?

外は曇ったり、曇ったりで外出の機会の足引っ張りに・・(;一_一)

さらに今朝は寒さで目覚めましたが、結果は、熱っぽくしんどいので、風邪引きかも?

そんなことが加わり、家の中でゴロゴロとしつつパソコンを触ると?・・(;一_一)

こんな表示が出て、パソコンの動きもおかしくなってきました?

だから、外出して、食事もできないので、買い込んできて、夕食兼晩酌を・・(^◇^)

そして、奈良クイズにチャレンジを・・(^◇^)

伊藤アナのコメントをヒントにに応募した人が回答に外れ、明日は、クオカードが二千円に・・(^◇^)

昨日の藤原宮跡のコスモスの撮影会から帰って以降に身体に赤い斑点ができ痒いですが?

虫刺されなら、咬まれた首筋だけなのに、身体の前面に斑点が増え昨日より痒くなってきました・・(;一_一)

明日は、皮膚科の病院に行こうと思います。

だって、虫刺されの薬を塗っても、治る気配がありませんし、もしかすると、3年ほど前に罹ったヘルペスかもしれないので?

極端に疲れた時にそんな近い症状が出たので?

サンタ猫は、昼間は、広縁で、ほとんど眠って、酒を飲んで眠くなると、膝元に来て、眠りかかっています?

今晩は、サンタ猫と一緒に居間の仮寝室の布団で眠ることを止めて、ゲージに入れて私は、寝室で眠りますね・・(^◇^)

眠るまでは、サンタとTV前で、ゆっくりしますね・・(^◇^)

明日の午後からの奈良まほろばソムリエの勉強会は参加を見合わせますね。

明日も良い日でありますように・・(^◇^)

奈良クイズの回答は、二番でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐くサンタが愛おしいが?・・(^◇^)

2016-10-11 07:23:36 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

昨夜に二階の部屋で大きな音が?

不思議に思って、二階に上がると、窓は開いていないのに?・・(^◇^)

トイレと小窓の網戸が開けられていました?

サンタが帰らない前提で、全体の戸を開けっぱなしにしていたので、押し入れの中を覗き込むと、サンタが布団の上に?

昨夜は、お仕置きで、ゲージに入れて、私は、寝室で眠りました・・(^◇^)

よく眠って今朝の血圧が、30ほど下がっていました・・(^◇^)

寝不足の性で、血圧が上がっているのかも?

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、どんな料理かが分かれば、簡単な問題ですね。

ヒントは、一部地域に伝わる料理です。

第二問は、奈良まほろばソムリエのテキストにも載っていない問題なので、100点を避けるための問題かも?

ヒントは、季節の字が含まれる遺跡です・・(^◇^)

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)柿の葉寿司についての記述のうち、正しいのはどれか。

ア.奈良県全域に昔から伝わる正月料理

イ.B級グルメ料理ブームを受けて最近造られた創作料理

ウ.吉野郡や五條市に昔から伝わる郷土料理

エ.吉野川でとれる川魚を具材にした伝統料理

(2)御所市の宮山古墳(室大墓)の北方に広がり、古墳時代の堅固な板塀や掘立柱建築群が発見さ れた遺跡はどれか。

ア.秋津遺跡 イ.城島遺跡 ウ.曲川遺跡 エ.芝遺跡

今朝の奈良は、涼しいを超えて、寒い目覚めに・・(^◇^)

何故か今朝はサンタ猫が鳴き喚きながらウロウロせずに膝の上に乗ってきます?

今日はサンタのいないことを前提に考えていましたが、御帰還なので、遠出はできませんね?

ABCラジオの道上洋三さんのおはパソを聞きながら、ゆっくり考えますね・・(^◇^)

今日は、病持ちの私が、この歳まで生きれば良いと思った歳を10年超えました?

祝いを兼ねて美味しい食に出掛けようかなあ?

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2ア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日(月)のつぶやき

2016-10-11 05:55:28 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原宮跡のコスモス畑は、5部咲きぐらい?・・(^◇^)

2016-10-10 17:52:31 | 日記

こんにちは・・(^◇^)
やっぱり寝不足で、藤原宮跡のコスモス畑に・・(^◇^)


10時から移し始めましたが、暑さもあって、バテ気味に・・(;一_一)
この場所からは、大和三山の梅媚山、耳成山、天の香久山を入れて写すのは難しい位置に多くが咲いています・・(^◇^)
だから、花のアップを主体の写真撮影に?・・(^◇^)


それと、何故か花が、東の方に倒れて、写し辛い状態に?・・(^◇^)
ドンドン昼に近づくほどに疲れが?
昼からは、せっかくここまで来たので、橿原市か、明日香村をうろつくつもりが、眠さと足が重くなったので、帰ることに・・(^◇^)
だから、橿原から大和郡山間の京奈和の高速も制限速度80㎞なのですがゆっくり走りました・・(^◇^)
家に帰ると、サンタの母親猫が、犬小屋の上で、餌を待っていましたが、その餌を野良猫が広縁の踏み石の上で待っていました・・(^◇^)
野良猫を追うと、サンタが、ノコノコ帰って、ベランダ下の潰れた自転車の籠の中にきたので、捕まえに網戸を開くと・・(^◇^)


一目散に逃げだしました・・(^◇^)
眠さもあって、寝室で眠り目覚めると5時前に?
やっと目覚めると、背中と胸周辺が汗疹か?虫刺されか分かりませんが赤く腫れていました?
虫刺されの薬を塗ると少し痒みがましになりましたが?
サンタは明日も帰ってきそうにないので、どっかに出て行くことを考えますね・・(^◇^)
明日も良い日でありますように・・(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月9日(日)のつぶやき

2016-10-10 05:51:05 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原宮跡に行ってきますね・・(^◇^)

2016-10-10 04:57:36 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)
昨夜にゲージに入れて、10時過ぎに寝室に行って、眠っていましたが? 
今朝の奈良は、夜も明けぬ真っ暗な時間に起きることに・・(^◇^)
今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)
第一問の素麺は、夏の食品であるのに、造られるのは、寒風に晒される桜井市の風物詩だったんですが・・(^◇^)
今は、家屋内で、造られているようですね。
かっては、巻向川に幾つもの水車が回り小麦を引いて、素麺が製造されていたようですね。
ヒントは寒風の中と言えば季節は分かりますよね。
第二問の吉備姫王墓は、近鉄吉野線・飛鳥駅から歩いて、10分ほどで歩ける東北の位置にありますね。
この陵のさらに東側に、鬼の俎・雪隠がありますが、これは、その御陵の陪冢と言われています。
この天皇は29代天皇でその人の在位中に、百済より仏教が公伝されているので、きっと聞いた名前だと思いますよ。
では、挑戦を・・(^◇^)
(1)三輪素麺で知られる素麺の製造工程で行う素麺干しが見られる時期はいつか。
ア.陽射しが強く、日照時間が長い真夏
イ.寒くて乾燥している真冬
ウ.爽やかな風が吹き始める初秋
エ.穏やかな日和の晩春
(2)外堤の前に並べられていた猿石がすぐ近くの吉備姫王墓に移された陵墓はどれか。
ア.神武陵 イ.孝元陵 ウ.欽明陵 エ.宣化陵
昨夜もサンタ猫が、3時前に鳴き喚いて、一寸寝不足ですが、今日は、藤原宮跡に行って、コスモスを写してきますね。
3時にゲージから出しましたが、寝室に姿を隠すと鳴き喚き?
結局は居間の仮寝室の布団を敷いて、横になるも今から寝るともう、朝に起きられないので、起きることに・・(^◇^)
サンタはいつもは来ない膝の上に来て、眠り始めました? 
寝不足も解消され体調が良くなれば、本薬師寺のホテイアオイか?飛鳥周辺も行って来ようかなあと思います。 
体調によって、午後からの予定は即帰ることも含めて決めますね。
今日も良い日でありますように・・(^◇^)
今日の回答1イ2ウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿の角切りの手順は?・・(^◇^)

2016-10-09 21:12:29 | 奈良まほろばソムリエ

こんばんは・・(^◇^)

サンタ猫を居間の仮寝室にあるゲージに入れて、今日は寝室で眠りますね・・(^◇^)

明日は、藤原宮跡に行って、カメラ講座の現地撮影会があるので・・(^◇^)

昨日に行った鹿苑での鹿の角切りをアップしますね・・(^◇^)

東西に長い角切り場に三頭離されます・・(^◇^)

南から、北に追い込み・・(^◇^)

ここで、菱形の仕掛けを角に引っかけます。

捕まえると中央の柱で、4人で抱えて、茣蓙の上に運びます。

目隠しして、押さえこんで、角切の神官を待ちます。

両方の角を切り終えると皆に披露を・・(^◇^)

その角は、東側のここに運ばれます・・(^◇^)

神鹿の角なので、ここにお供えされるんですね・・(^◇^)

それを確認して、帰路に・・(^◇^)

30分おきに入れ換えされていますね・・(^◇^)

多くの人が興奮して握手を・・(^◇^)

私は少し可哀想と思いましたが?

明日も良い日でありますように・・(^◇^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良散策疲れか?・・(^◇^)

2016-10-09 07:21:44 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、小雨が降って少し涼しい感じですが?・・(^◇^)

昨夜の二時過ぎに、蒸し暑さで起こされ、エアコンも入れましたが、さらにサンタが夜鳴きして、暴れ回って、二時間ほど眠れず、結局、今は寝不足状態です・・(;一_一)

6時過ぎから、居間の仮寝室の布団の上で、眠れず横になっていましたが・・

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良で、一番?古い商店街と言えば、三条通商店街ですが、ここで、商店は減ったものの墨とセットで売っているものと言えばもう分かりますよね・・(^◇^)

第二問の馬見丘陵公園では、昨日の3連休からダリア花絨毯の取り組みやシェフフェスタin馬見シェフズキッチンも行われて、花に囲まれて色々な催しが行われているんですね。

中央駐車場から、3~400ⅿほど南に行くと東半分が築造当初の姿に復原されている全長106mの前方後円墳が見えますね・・(^◇^)

埴輪の数にびっくりする古墳ですので、花と食事に堪能せずに、有名な古墳が数点あり、その一つには、国の特別史跡でもある国宝級の巣山古墳もあります。

古墳ファンは必ず行って見てくださいね・・(^◇^)

古墳に興味のない人へのヒントは、カタカナ名の古墳です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)奈良市の伝統工芸品として知られるものはどれか。

ア.三宝・神具 イ.坪杓子 ウ.筆 エ.曲げ物

(2)馬見丘陵公園にあり、東半分が築造当初の姿に復原されている全長106mの前方後円墳はどれか。

ア.乙女山古墳 イ.ナガレ山古墳 ウ.牧野古墳 エ.巣山古墳

昨日は、朝一に、古都奈良の文化財の世界遺産の東大寺東塔跡で、遺構見学をしました・・(^◇^)

ところが、雲が多くあったんですが、日差しと湿気が高くて、少し動いても汗ばんでしまいました・・(^◇^)

だから、国際交流フォラム甍?で、一休みして、萬葉植物園、鹿苑の角切りに行ってきましたが?

せんとくんにも二度会って来ましたよ。

気分悪くなって、帰ってくると今度はサンタに攻められ夜の奈良豆比古神社の翁舞には行けませんでした?

今日も雨なので、特売日のイオンで買い物をして、散髪にでも行ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ウ2イ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月8日(土)のつぶやき

2016-10-09 05:49:12 | 奈良まほろばソムリエ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良行事回りは大丈夫かなあ?

2016-10-08 06:07:03 | 奈良まほろばソムリエ

おはようございます・・(^◇^)

今朝の奈良は、曇って鬱陶しいですが?案外涼しい朝に・・(^◇^)

昨夜はサンタ猫が、大人しく眠ってくれたので、よく眠れたと思います?・・(^◇^)

今日も奈良まほろばソムリエにチャレンジを・・(^◇^)

第一問は、奈良市の西ノ京近くに広がる丘陵地で焼かれていて、茶碗、水指などの茶器と花器を中心に作られていますよね。

江戸時代後期の人と言われても、誰か覚えられないので、赤膚焼と名前の一部を取って、紅(赤)白として覚えるようにしています。

白という字が含まれる人です。

第二問は、奈良まほろばソムリエのテキストを持っていない人には一寸無理な問題ですよね。

阿部丘陵自体がどこかもわからないと古墳ファンの人でも分かりませんよね?

この古墳は、桜井市にあって、カラト古墳とも呼ばれています。

石棺蓋が、石室の大きさに比べて、かなり大きく、どうして石棺を石室内に収めたのかということで問題になっている古墳です。

ヒントは、「くさ」と読む字が入った古墳です。

では、挑戦を・・(^◇^)

(1)江戸時代後期に、赤膚焼の名を高めた陶工は誰か。

ア.奥田木白 イ.森川杜園 ウ.吉田立斎 エ.富本憲吉

(2)阿部丘陵にあり、竜山石製の大きな家形石棺が石室の内部に残る古墳はどれか。

ア.文殊院東古墳 イ.艸墓古墳 ウ.秋殿南古墳 エ.谷首古墳

6時前では、外はまだ薄暗いのですが、私が起きるとサンタは餌を要求し、美味しい部分だけを食べた後は、いつもと同じで、玄関前から、居間の部屋を通って、広縁の間を鳴き喚きながらウロウロしています?

今日は、10時から東大寺東塔跡で始まる現地説明会に行くので、9時に家を出たいのですが?

それまでに、広縁で、眠るかなあ?

今日は、その後で、春日大社本殿を回って帰るつもりでしたが、第三土曜日に、奈良まほろばソムリエの仲間と現地勉強会があるので、今日から始まる鹿苑の角切りと万葉植物園を回って帰ってきます。

夕食を摂って、奈良豆比古神社の翁舞を見に行ってきますね。

今日も良い日でありますように・・(^◇^)

今日の回答1ア2イ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする