10月19日


緑深きお寺です。


拝観料を支払って入る裏の方が見応えがあるのですが、入れるのは10時からでした😭










入りたくても、満席だったり定休日だったりしてなかなか入れなかったお店。

ヒューガルデンホワイト。


うーん😋鰹美味しいわ〜

緑のは蕪の葉っぱのピューレですって。


これもイケる!

あらま👀❗️

可愛い❤️

今日鎌倉で買った器に盛った♪

いちじくのケーキ

わたくしの誕生日
なんですが〜
夫は大学時代の友人達とゴルフ
娘は仕事で帰宅は夜
寂しいね〜😂
そして、この日は父の命日なんです。
お父さん、私の誕生日に被せないでほしかったよ〜😭
位牌は妹の所にあるので
写真にお茶とお線香を手向けました。

誕生日で土曜日なのに一人
家にいるのはつまらない。
鎌倉行くか💡
実家は真言宗だったから、鎌倉の真言宗のお寺へ行って、父の冥福を祈ろう。
お墓参りはついこの間行ったし。
で、まずは鷲峰山覚園寺へ

緑深きお寺です。



拝観料を支払って入る裏の方が見応えがあるのですが、入れるのは10時からでした😭
今九時過ぎ。
愛染明王様や阿閦如来様がおわす
愛染堂だけ拝観して参りました。
次行ってみよーう!
歩いて25分ほどで明王院へ。
鎌倉宮から、歩いた事がない小路を歩く🚶♀️
小さな川がいいのよ。
滑川かな?


飯盛山明王院


五大明王 運慶作 と書いてある↑
境内は撮影禁止。
今年一月に初不動に来て、
お札をもらったお寺ね。
今年はいい事たくさんありました!
ありがとうございます😊
先に明王院へ行ってから覚園寺に行けばよかったな〜🤔
泉水橋のバス停からバスに乗り

八幡宮停留所で降りた。
次は泉谷山浄光明寺

木曜日と土日(祝日もかな?)は
雨が降らなければ貴重な仏像を拝めます。
本堂にまずお参りしてから


貴重な仏像はこちら〜
宝蔵の役割をはたす防火の建物の中に。
と言っても撮影禁止なので
言葉でご説明をば。
木造阿弥陀如来坐像は
鎌倉特有の「土紋装飾」が施されたお像です。
優しいお顔☺️
北条長時の孫、久時が寄進したものです。
鎌倉殿の十三人の主役、
北条義時の孫の孫です。
脇侍に観音菩薩、勢至菩薩が。
それと足利尊氏の弟、直義の念持仏
「矢拾地蔵」が左に見えます。
直義が戦で矢を使い果たしてしまい困っていると、このお地蔵様が矢を拾い集めてくれたという伝説があります。
さらに上に上がっていけるのですが、
昨夜の雨で滑りやすくなっているとの事。
行くのは断念しました。
上記三つのお寺、
鎌倉の真言宗の寺院になっています。
さ、ランチの時間
OSHINOさんです。
2018年に一度お邪魔したビストロ。


入りたくても、満席だったり定休日だったりしてなかなか入れなかったお店。
11時30分の開店と同時に行ったら入れました!
誕生日だから自分にプレゼント
前菜二つのランチコースをたのんだ。
ビールで祝杯!
誕生日おめでとう、わたし🎊㊗️

ヒューガルデンホワイト。
これ、
置いてあるお店はなかなか無いのよね。
うっまー‼️
戻り鰹のカルパッチョにバゲット🥖


うーん😋鰹美味しいわ〜
蕪のポタージュ

緑のは蕪の葉っぱのピューレですって。
ポタージュ大好きです。
美味しい〜!
ビール同じのおかわりぃ

うっま!
メインは豚ヒレのフリカッセ
ピラフ付き

これもイケる!
美味しい〜😋
お料理熱々で提供されます。
店主さんが優しく話しかけてくださる。
三崎にお住まいで、星野さんとおっしゃる方。
店名はオシノ
フランス語はHを発音しないから
ホシノ→オシノ
ですって。
フランスはよく行っていたそうで、
パリを拠点にしていろいろな街に行かれたんですって。
2018年に一度こちらにお邪魔したんですよ
と申し上げたら
ありがとうございます😊
コロナ以降はランチ時間にあまりお客様がいらっしゃらなくなったんですよ〜って。
それでも、予約の電話が何度も鳴っていましたけどね😄
美味しかったです。
いい誕生日ランチでした。
食べたら帰宅の途につく。
娘がケーキ屋さんに誕生日ケーキを予約してくれているので、受け取って帰りました。
途中、桜の狂い咲きが

あらま👀❗️
家に着いたらパパさんから花束が届いていました💐

可愛い❤️
ありがとうございます😊
今日のゴルフ、
夫はできたら違う日にしてほしいと言ったんだけど、みなさんの予定がどうしても19日しか都合がつかなかったんですって。
仕方ないね。
でも、一人で楽しく鎌倉歩きしてきたから
オッケー👌
夕飯は軽く食べて
ケーキでお祝いでーす♪

今日鎌倉で買った器に盛った♪

いちじくのケーキ
とっても美味しかったです。
夫は焼き菓子を二種買ってきてくれました。

いい誕生日になりました。
ありがとう🥰