
別願寺を出て〜
テクテク🚶
見えてきました安国論寺
大きなイチョウの木

妙法華経山安国論寺
山号が長い

何やら看板が。

100g200円でギンナンを分けてくださるんですね。

何やら看板が。

100g200円でギンナンを分けてくださるんですね。
霊験あらたかかも。
お抹茶もいただけます

ここのサザンカは樹齢400年以上の大木で、
市の天然記念物に指定されています。

あー、まだ蕾でした。
残念。

他にもサザンカが植えられていて、
きれいに咲いています。


安国論寺には富士見台があり、
日蓮さんがそこに登って富士山に向かって
法華経を唱えていました。
富士山が見えますが、
祇園山からの眺めみたいにはきれいじゃなかった。

午後になり気温が高くなってきて

午後になり気温が高くなってきて
雪が減ったような気がする。
カエデの紅葉はまだまだ。
鎌倉では11月末にならないと
紅葉が始まらない。

拝観させていただきありがとうございました😊

近くには楞厳山妙法寺

開山は日叡。
護良親王の息子さんです。
裏山を登ると護良親王のお墓

祇園山や富士見台やらここも登り、
脚がガクガク。
火曜日に行ったんだけど
木曜日の時点でまだ脚が筋肉痛ですわ😖
ここからも富士山🗻

この日はラッキーな富士山日和でした。
妙法寺は苔の階段で有名。
二天門の裏に

立ち入り禁止になっている
苔の階段があります。
下から


上から

うーん、
新緑の時期は
もっと青々としてきれいですって。
なんか、通れる階段の方が苔がすごい。

加藤清正公が祀られている
大覚殿
5月5日に清正公祭がひらかれます。

ホトトギスが咲いてる

これでこの日の鎌倉散策は終了しました。
最後に鎌倉駅

いつ来ても鎌倉は楽しめます。
あまり観光客が
来ないところばかりでしたけどね😄
ではまた明日〜バイバイ👋
追記
安国論寺に正岡子規の歌碑

鎌倉 本当に知らぬことばかりです。
今年は無理だけど 来年には鎌倉初心者だけど王道から散策してみたいです。
熱海富士 素晴らしい活躍ですね。
さすが 相撲界の大谷翔平さん⇒北の富士さん お元気になってほしい❤(ӦvӦ。)
鎌倉に是非いらしてください。
王道は人がすごいですけど、
やはり行くとウキウキします。
鶴岡八幡宮にお参りしたり、
江ノ電から海見たり。
あたみんはもしかして
今度こそ優勝?
相撲界の大谷翔平?
すごいですね。
北の富士さんカンバーック‼️
本当にいいお寺だと思います。
お寺が出来た経緯からしてそうだと思う
のですが、境内に優しいムードが漂って
いて、尖ってない。これは珍しいと
思うのです。
ほとんどハイキングコースのような
境内でもありますしね(笑)。
個人的に許されて昔大覚殿に寝泊まり
したことがあるという人が知人にいます。
その人は鎌倉の外の人だったんですが
その経験後、鎌倉に住もうと決めた
んだそうですよ。そして鎌倉に家を
得て、今も住んでおられます。
妙法寺がお好きなんですね。
護良親王の墓所は大丈夫ですか?
土牢や、二階堂のお墓より
明るい感じで、大丈夫かも?
大覚殿にお泊まりになったとは
勇気あります!
何かに呼ばれたのですかね。
それがきっかけで鎌倉に住むとは!
先日から、いっぱい歩いてはりますねえ。
白のサザンカきれい。癒されます。
ホトトギスと言えば、愛媛の俳人・正岡子規の雑誌ですよね。
名付けはちょっと生々しいですけど。
鎌倉駅は、さすがに瀟洒な佇まいですね。
素敵やなあ。
こう見ると、私けっこう歩いていますね。
サザンカの大木が咲いているかなと
期待して行ったのですが、残念。
でも周りのサザンカがきれいでした。
ピンクもありましたよ。
えー、ここでまさかの正岡子規!
正岡子規の歌碑だったかな。
安国論寺にありました。
金木犀さんとはテレパシーを感じます。
今、正岡子規の歌碑
写真を追加しておきました。
見てねー😄
そうだ、昨日ノンカフェインのスパイスティー情報をありがとうございました💕
>土牢や、二階堂のお墓より
>明るい感じで、大丈夫かも?
ここは護良親王御陵や鎌倉宮の土牢に
漂う恐怖や悲劇とは別だと思います。
怖くないです。意味合いが違います。
なぜなら比叡さんがその父護良親王
とその奥様南の方を祀るために作った
墓だからです。ほのかに漂うこの
お寺の優しさは、その気持ちの表れ
だと思います。
なるほど。
両親への敬愛に溢れたお寺
という事ですね。
納得です。