シドニー大学
サイモン・チャプマン先生の本の紹介
タバコを歴史の遺物に Public Health Advocacy
出版社: 篠原出版新社
ISBN-10: 4884123328
ISBN-13: 978-4884123321
発売日: 2009/10/9 (2009/09/11)
http://www.shinoharashinsha.co.jp/Books2.aspx?PID=222&PNO=1
著 サイモン・チャプマン シドニー大学
監訳 矢野栄二 帝京大学医学部衛生学公衆衛生学
訳 高木二郎 岡山大学
【目 次】
監訳者序文
日本語版への序文
前文
本書の構成
病因、宿主、環境、媒体
アドボカシーのAからZ
文献
謝辞
第1部 今世紀のタバコ規制の主要な試み
第1章 死は避けられない、なのになぜタバコ規制にこだわるのか?
道徳的問題とタバコ規制
タバコ規制の倫理
自覚しつつ自身に害をなす喫煙者の倫理
「説明を受けた」喫煙者:政策的意味
「完全にあるいは適切に説明を受けた」喫煙者とは?
タバコ産業の現在の情報提供の怠慢
タバコ規制における依存症の倫理的影響
喫煙者が周囲の人に害を与える時
喫煙の社会的負担の倫理的側面
結 論
第2章 タバコ規制の支援の場
政策の希望リスト
アドボカシー:見過ごされていた公衆衛生の一分野
戦う前のもつれたクモの糸
職場での喫煙禁止
禁煙バーへのアドボカシーの政治的洞察
第3章 喫煙についてのニュース
メディアの影響
枠組み
情報の報道価値決定基準
タバコ規制に関する新たなニュースを発すること
第4章 顧客が死んでは元も子もない:害の軽減と製品規制の可能性と落とし穴
本章の概観
タバコ製品の開発方法
PREPs:低曝露製品
誰が新たな害が軽減された製品を使用するだろうか
無煙タバコはその使用の伝統がない文化に取り入れられるだろうか
高度に普及したニコチン代替療法
燃性タバコ-悪魔に加担する
成 分
要約と結論
第5章 地域社会全体で禁煙を推進する
なぜ人は禁煙するのだろうか
ほとんどの人はどのようにして禁煙するのか
青少年の喫煙予防
第6章 喫煙を異常なものとみなす
政策がエビデンスを越える時:屋外での喫煙禁止
職場への「喫煙者立入禁止」:職場から喫煙者を追い出す
第7章 媒体の規制:タバコ産業とその販売促進を規制する
タバコ広告の禁止の後のタバコの販売促進
われわれは、映画での喫煙を規制すべきだろうか?
企業責任とタバコ産業
学問の場からの排除
第8章 喫煙を過去の遺物にする:喫煙をどれだけ減らせるか?
国レベルの喫煙率のかつてない減少
データはどこまで信頼できるか
オーストラリアでの今後の見通し
喫煙率の高い一部の集団
未 来
第2部 タバコ規制アドボカシー戦略のAからZまで
はじめに
アドボカシー戦略立案のための基本的な10の質問
戦略のAからZ
Accuracy (正確であること)
Acronyms (略称)
Action alerts (行動喚起)
Advertising in advocacy (アドボカシー広告)
Analogies, metaphors, similes and word pictures (類推、隠喩、直喩、
生き生きとした記述)
Anniversaries (記念日)
Be there! The first rule of advocacy (存在せよ! アドボカシーの最
初のルール)
Bluff (はったり)
Boycotts (不買運動)
Bureaucratic constraints (官僚の締めつけ)
Celebrities (著名人達)
Columnists (コラムニスト達)
Creative epidemiology (創造的な疫学)
Criticising government (政府批判)
Demonstrations (デモ行進)
Divide and rule (分割統治)
Doctors (医師達)
Editorials (社説)
Elitism (エリート主義)
Engaging communities (地域社会への参加)
Fact sheets (データ表)
Gate-crashing (押しかけること)
Infiltration (スパイ)
Inside and outside the tent (政府の内部と外部とで)
Internet (インターネット)
Interview strategies (インタビュー戦略)
Jargon and ghetto language (専門用語)
Know your opposition (反対者を知る)
Learning from other campaigners (他の活動家から学ぶ)
Letters to politicians (政治家への投書)
Letters to the editor (編集者への投書)
Local newspapers (地方新聞)
Mailing lists (メーリングリスト)
Marginal seats (不安定議席)
Media cannibalism (メディアの取り合い:または、メディアがお互いどの
ように供給しあうか)
Media conferences (記者会見)
Media etiquette (メディアへのエチケット)
Media logs (メディアの記録)
Media releases (メディアへの発表:プレスリリース)
Meeting with the tobacco industry (タバコ業界と会談)
Networks and coalitions (ネットワークと連携)
Online polls (オンライン投票)
Op-ed opinion page access (署名記事への投稿)
Open letters (公開書簡)
Opinion polls (意見投票)
Opportunism (便宜主義)
Parody (パロディ)
Petitions (陳情)
Pictures and graphics (写真やグラフ)
Piggy-backing (便乗)
Precedents (判例)
Press agencies (通信社)
Private sector alliances (民間の連携)
Publicising other's research (他人の研究の公表)
Radicalism (急進主義)
Reporters and journalists (レポーターやジャーナリスト)
Scream test (悲鳴テスト)
Shareholders (株主)
Slow news days (代わり映えのない日々)
Strategic research (戦略的調査)
Talent :spokespeople(タレント:代弁者)
Talkback (access) radio (トークバックラジオ)
Targeting or narrowcasting (目標をしぼる、あるいは特定の視聴者層向け
に放送する)
Whistle-blowers (密告者達)
Wolves in sheep's clothing (羊の皮を被った狼達)