名古屋市 受動喫煙対策推進員の募集のおしらせ 最終更新日:2022年1月4日
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000147221.html
最終更新日:2022年1月4日
名古屋市役所本庁舎健康福祉局内に勤務する受動喫煙対策推進員を次のとおり募集します。
年齢は不問です。多くの方の受験をお待ちしています。
1選考区分・採用予定人員・主な職務内容等
(1)選考区分
会計年度受動喫煙対策推進員
(2)採用予定人員
会計年度受動喫煙対策推進員・・・2名程度
採用予定人員は現時点での目安であり、今後の事業計画等により変動することがあります。
(3)主な職務内容等
受動喫煙対策の推進に関する業務
受動喫煙に関する相談受付業務及び助言、指導等
名古屋市屋外分煙施設設置費用助成事業に関する業務
その他必要な業務
1)申込期間
令和4年1月4日(火曜日)から令和4年1月18日(火曜日)(必着)まで
(2)申込方法
下記の書類(ア及びイ)に必要事項を記入し、健康福祉局健康部健康増進課まで郵送
(令和4年1月18日(火曜日)(必着))又は持参してください。
ア会計年度受動喫煙対策推進員募集申込書
イ作文試験問題用紙
(注意事項)
郵送の場合は、封筒の表に「会計年度受動喫煙対策推進員応募」と朱書きしてください。
持参の場合は、申込期間内(閉庁日を除く)の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで受け付けます。
提出された書類に不備がある場合は受理せず返送いたしますので、期限に余裕をもって申し込んでください。
「会計年度受動喫煙対策推進員申込書」及び「作文試験問題用紙」は、名古屋市公式ウェブサイトからダウンロードしたものを印刷して使用してください。また、健康福祉局健康部健康増進課において、交付を受けることも可能です。
(3)申込書の記載要領
申込書には、正面顔写真(裏面に氏名を記入)を必ず貼付してください。
選考の日程等
(1)選考予定日
令和4年2月2日(水曜日)
(2)選考内容
第1次試験(作文)及び第2次試験(面接)
詳細は募集要項をご覧ください。
(3)第2次試験会場及び集合時間
第1次試験合格通知に記載してお知らせします。
(4)各試験結果の通知
第1次試験結果は、令和4年1月25日(火曜日)に、最終試験結果については令和4年2月9日(水曜日)に郵送にて通知します。また、最終合格者発表日から約1週間、合格者の受験番号を健康福祉局健康部健康増進課前(市役所本庁舎2階)に掲示するとともに、名古屋市公式ウェブサイトで公開します。
(5) その他
電話等による合否に関する問い合わせには一切お答えしません。
最終合格から採用まで
選考結果の開示
選考の成績については、名古屋市個人情報保護条例第31条の規定に基づき、
口頭で開示を請求することができます。開示は閲覧により行います。
(1)請求できる人
不合格者
(2)開示内容
順位、得点、合格基準点
(3)請求期間
各試験の結果発表からその翌月の同日まで(ただし、最終日が閉庁日の場合は、翌開庁日まで)。午前9時から正午まで又は午後1時から午後5時までの間に限る(土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く)。
(4)請求方法
健康福祉局健康部健康増進課において、必ず受験者本人が、運転免許証、旅券等の身分証明書(写真のあるもの)を提示して口頭で申し出てください。
開示請求は受験者本人による市役所(中区三の丸三丁目1番1号)への来庁が必要です。(代理請求不可。)
また、電話や郵送等による請求は受け付けておりません。
必要提示書類(写真付の身分証明書)に不足がある場合は開示できません。
来庁の際は公共交通機関をご利用ください。(自家用車での来庁はご遠慮ください。)
勤務条件
(1)報酬
月額148,640円から217,725円(地域手当相当報酬を含む。)の範囲で、高校卒業後の年数に応じて決定
他に通勤手当に相当する費用弁償、期末手当を支給
【報酬の例(月額)】
高校新卒 148,640円
高校卒業後5年 179,405円
高校卒業後13年(上限)217,725円
(2)勤務時間
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時までのうちの1日6時間(1時間の休憩を除く)の週30時間
(3)休日
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
(4)休暇
年次休暇、忌引休暇、介護休暇、臨時休暇等
(5)社会保険等
健康保険、厚生年金、雇用保険、公務災害補償あり
個人情報の取り扱い
採用選考に際して提出された書類等は一切返却しません。
採用選考において取得した個人情報は、採用選考及び採用に関する事務
名古屋市 健康福祉局 健康部 健康増進課推進係
電話番号: 052-972-4058
ファックス番号: 052-972-4152
電子メールアドレス: a2637@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000147221.html
最終更新日:2022年1月4日
名古屋市役所本庁舎健康福祉局内に勤務する受動喫煙対策推進員を次のとおり募集します。
年齢は不問です。多くの方の受験をお待ちしています。
1選考区分・採用予定人員・主な職務内容等
(1)選考区分
会計年度受動喫煙対策推進員
(2)採用予定人員
会計年度受動喫煙対策推進員・・・2名程度
採用予定人員は現時点での目安であり、今後の事業計画等により変動することがあります。
(3)主な職務内容等
受動喫煙対策の推進に関する業務
受動喫煙に関する相談受付業務及び助言、指導等
名古屋市屋外分煙施設設置費用助成事業に関する業務
その他必要な業務
1)申込期間
令和4年1月4日(火曜日)から令和4年1月18日(火曜日)(必着)まで
(2)申込方法
下記の書類(ア及びイ)に必要事項を記入し、健康福祉局健康部健康増進課まで郵送
(令和4年1月18日(火曜日)(必着))又は持参してください。
ア会計年度受動喫煙対策推進員募集申込書
イ作文試験問題用紙
(注意事項)
郵送の場合は、封筒の表に「会計年度受動喫煙対策推進員応募」と朱書きしてください。
持参の場合は、申込期間内(閉庁日を除く)の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで受け付けます。
提出された書類に不備がある場合は受理せず返送いたしますので、期限に余裕をもって申し込んでください。
「会計年度受動喫煙対策推進員申込書」及び「作文試験問題用紙」は、名古屋市公式ウェブサイトからダウンロードしたものを印刷して使用してください。また、健康福祉局健康部健康増進課において、交付を受けることも可能です。
(3)申込書の記載要領
申込書には、正面顔写真(裏面に氏名を記入)を必ず貼付してください。
選考の日程等
(1)選考予定日
令和4年2月2日(水曜日)
(2)選考内容
第1次試験(作文)及び第2次試験(面接)
詳細は募集要項をご覧ください。
(3)第2次試験会場及び集合時間
第1次試験合格通知に記載してお知らせします。
(4)各試験結果の通知
第1次試験結果は、令和4年1月25日(火曜日)に、最終試験結果については令和4年2月9日(水曜日)に郵送にて通知します。また、最終合格者発表日から約1週間、合格者の受験番号を健康福祉局健康部健康増進課前(市役所本庁舎2階)に掲示するとともに、名古屋市公式ウェブサイトで公開します。
(5) その他
電話等による合否に関する問い合わせには一切お答えしません。
最終合格から採用まで
選考結果の開示
選考の成績については、名古屋市個人情報保護条例第31条の規定に基づき、
口頭で開示を請求することができます。開示は閲覧により行います。
(1)請求できる人
不合格者
(2)開示内容
順位、得点、合格基準点
(3)請求期間
各試験の結果発表からその翌月の同日まで(ただし、最終日が閉庁日の場合は、翌開庁日まで)。午前9時から正午まで又は午後1時から午後5時までの間に限る(土曜日・日曜日・祝日・振替休日を除く)。
(4)請求方法
健康福祉局健康部健康増進課において、必ず受験者本人が、運転免許証、旅券等の身分証明書(写真のあるもの)を提示して口頭で申し出てください。
開示請求は受験者本人による市役所(中区三の丸三丁目1番1号)への来庁が必要です。(代理請求不可。)
また、電話や郵送等による請求は受け付けておりません。
必要提示書類(写真付の身分証明書)に不足がある場合は開示できません。
来庁の際は公共交通機関をご利用ください。(自家用車での来庁はご遠慮ください。)
勤務条件
(1)報酬
月額148,640円から217,725円(地域手当相当報酬を含む。)の範囲で、高校卒業後の年数に応じて決定
他に通勤手当に相当する費用弁償、期末手当を支給
【報酬の例(月額)】
高校新卒 148,640円
高校卒業後5年 179,405円
高校卒業後13年(上限)217,725円
(2)勤務時間
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時までのうちの1日6時間(1時間の休憩を除く)の週30時間
(3)休日
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)
(4)休暇
年次休暇、忌引休暇、介護休暇、臨時休暇等
(5)社会保険等
健康保険、厚生年金、雇用保険、公務災害補償あり
個人情報の取り扱い
採用選考に際して提出された書類等は一切返却しません。
採用選考において取得した個人情報は、採用選考及び採用に関する事務
名古屋市 健康福祉局 健康部 健康増進課推進係
電話番号: 052-972-4058
ファックス番号: 052-972-4152
電子メールアドレス: a2637@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp