名古屋健康禁煙クラブ

禁煙席でグルメする。名古屋健康禁煙クラブからのお知らせ

喫煙禁止区域の拡大要望

2019年12月30日 | 名古屋健康禁煙クラブ
喫煙禁止区域の拡大要望
http://faq.city.nagoya.jp/FAQ_K/K200.aspx?KOEID=00000049

路上禁煙地区を久屋大通から外堀通りまで、拡大してほしいです。
 民間企業の店舗が、店内を禁煙にするために店舗の外(店頭)に設置している灰皿について、何か撤去の良い方法がありましたら教えてください。

市では、「安心・安全で快適なまちづくりなごや条例」に基づき、人通りの多い場所での喫煙行為によるやけど被害や吸い殻のポイ捨てを防止し、公共の場所を安全で快適にするため、地域の住民や事業者の意見を伺いながら、名古屋駅、栄、金山、藤が丘の4地区を路上禁煙地区として指定しております。
 路上禁煙地区では専任の路上禁煙等指導員が巡回し、違反者には過料を科すことで、路上禁煙の実効性を確保しております。
 そのため路上禁煙地区は、ある程度範囲を限定する必要がありますので、当面は地区の拡大をせず、現行地区での取組みを進めてまいりたいと考えております。
 また店舗等が、その敷地内の歩道に面した場所に灰皿を設置することは、その敷地を管理する方の判断となりますので、ご理解を賜りますようお願いいたします。
(環境局作業課)

 なごや市では、「健康なごやプラン21(第2次)」に基づき、公共の場における受動喫煙の防止を進めるため、喫煙や受動喫煙が健康に及ぼす影響に関する情報提供及び普及啓発を行っております。
 また、平成31年1月24日に施行された改正健康増進法第25条の3第2項では、「多数の者が利用する施設を管理する者は、喫煙することができる場所を定めようとするときは、望まない受動喫煙を生じさせることがない場所とするよう配慮しなければならない。」とされております。
 望まない受動喫煙が生じている場合は、本市から施設の管理者に対して、必要な対応をいただくよう依頼してまいります。
(健康福祉局健康増進課)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異様な悪臭が襲う キャッス... | トップ | 路上禁煙促進 »
最新の画像もっと見る

名古屋健康禁煙クラブ」カテゴリの最新記事